宿毛市立宿毛小学校

宿毛市立宿毛小学校
地図北緯32度56分22秒 東経132度43分42秒 / 北緯32.93944度 東経132.72826度 / 32.93944; 132.72826座標: 北緯32度56分22秒 東経132度43分42秒 / 北緯32.93944度 東経132.72826度 / 32.93944; 132.72826
過去の名称 講授館
文館
日新館
幡多郡第33区立学校日新学舎
宿毛小学校
宿毛村立宿毛小学校
宿毛村立宿毛尋常小学校
宿毛村立宿毛尋常高等小学校
宿毛町立宿毛尋常高等小学校
宿毛町立宿毛国民学校
宿毛町立宿毛小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 宿毛市
併合学校 宿毛市立松田川小学校
宿毛市立橋上小学校
設立年月日 1831年(天保2年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B139210001086 ウィキデータを編集
所在地 788-0006
高知県宿毛市桜町8-5
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

宿毛市立宿毛小学校(すくもしりつ すくもしょうがっこう)は、高知県宿毛市桜町にある公立小学校

土佐藩の家老、伊賀氏固が天保2年(1831年)に領内で設立した郷学校「講授館」まで遡る歴史を有する。2006年現在、児童数は449名。

なお学校の敷地は、かつて野中兼山が土佐藩で失脚し没した後、一族が幽閉されていた地に当たり、校内には記念碑が立つ。

沿革

  • 1831年(天保2年) - 宿毛領主の伊賀氏固が郷学校「講授館」を設立する。
  • 1863年(文久3年) - 「文館」に改称。
  • 1867年(慶応3年) - 「日新館」に改称。
  • 1870年(明治3年) - 日新館が藩校として復興。
  • 1872年(明治5年)10月 - 学制施行に伴い藩校を廃止。
  • 1873年(明治6年)7月 - 日新館跡地に、幡多郡第33区立学校日新学舎を設置。
  • 1874年(明治7年)2月 - 宿毛小学校と改称。
  • 1878年(明治11年) - 宿毛村立宿毛小学校に改称。
  • 1887年(明治20年) - 幡多郡第三高等小学校を併設。
  • 1892年(明治25年)4月 - 幡多郡第三高等小学校を、宿毛高等小学校に改称。
  • 1894年(明治29年) - 宿毛村立宿毛尋常高等小学校に改称。
  • 1899年(明治32年) - 幡多郡宿毛村の町制施行に伴い、宿毛町立宿毛尋常小学校に改称。
  • 1917年(大正6年)7月 - 小深浦尋常小学校・大島尋常小学校を合併、分教場とする。
  • 1924年(大正13年)12月 - 校歌制定(芳賀矢一作詞・中田章作曲)。
  • 1926年(大正15年) - 大島分教場が大島尋常小学校として分離。
  • 1937年(昭和12年) - 小深浦分教場が宇須々木尋常小学校と合併し、咸陽尋常小学校(現・宿毛市立咸陽小学校)と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 宿毛町宿毛国民学校に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 宿毛町立宿毛小学校に改称。
  • 1954年(昭和29年)3月 - 幡多郡宿毛町の市制施行に伴い、宿毛市立宿毛小学校に改称。
  • 1975年(昭和50年) - 校旗制定。
  • 2021年(令和3年) - 宿毛市立松田川小学校を統合[1]
  • 2024年(令和6年) - 宿毛市立橋上小学校を統合[2]

周辺

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 高知新聞 宿毛市・松田川小学校の閉校惜しむ 児童や保護者ら記念行事 2021年3月1日
  2. ^ NHK 高知放送局 こうちWEB特集 【出張!とさっこ放送局】閉校直前 橋上小学校全児童が発信! 2024年2月20日

外部リンク