大間埼灯台

大間埼灯台
大間埼灯台の位置(青森県内)
大間埼灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
1550 [M6634]
位置 北緯41度33分07秒 東経140度54分54秒 / 北緯41.55194度 東経140.91500度 / 41.55194; 140.91500座標: 北緯41度33分07秒 東経140度54分54秒 / 北緯41.55194度 東経140.91500度 / 41.55194; 140.91500
所在地 青森県下北郡
大間町大字大間字弁天1
塗色・構造 黒白横線 塔形 コンクリート
レンズ 第4等フレネル
灯質 群閃白光 毎30秒に3閃光
実効光度 120,000 cd
光達距離 17海里(約 31 km
明弧 全度
塔高 25.4 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 36 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1921年大正10年)11月1日
管轄 海上保安庁
第二管区海上保安本部
テンプレートを表示

大間埼灯台(おおまさきとうだい)は、本州最北端に当たる下北半島大間崎の沖合にある弁天島に位置し、白と黒のツートンカラーに塗り分けられている中型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は、下北半島国定公園に指定され、大間崎から灯台と津軽海峡の向こうに、北海道を見渡せる。

歴史

付属施設

  • 無線方位信号所 - レーダービーコン(現:廃止)
  • 霧信号所 - ダイヤフラムホーン:毎50秒に1回吹鳴(現:廃止)
  • ゲンペイ礁灯標

周辺情報

関連項目

出典

  1. ^ 大正10年逓信省告示第1889号(『官報』第2766号、大正10年10月20日、p.455)
  2. ^ 逓信省告示第2090号. 官報. 1922年11月14日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月18日閲覧。
  3. ^ 逓信省告示第2273/2274号. 官報. 1932年12月14日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月18日閲覧。
  4. ^ 運輸省告示第133号. 官報. 1948年04月26日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月26日閲覧。
  5. ^ 水路告示第26号. 官報. 1949年07月02日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月25日閲覧。
  6. ^ 二管区水路通報 第13号 第二管区海上保安本部
  7. ^ 大間埼無線方位信号所(レーダービーコン)の廃止について、お知らせ 全国海運組合連合会
  8. ^ 二管区水路通報 第8号 第二管区海上保安本部
  9. ^ 二管区水路通報 第11号 第二管区海上保安本部

外部リンク