大蔵平三
大蔵 平三(おおくら へいぞう、1853年1月30日(嘉永5年12月21日[1][2]) - 1911年(明治44年)8月25日[1][2])は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。男爵。旧姓・大野。 経歴岡山県出身[1]。医師・大野意俊の二男として生まれる。幼名は岡之介[3]。大蔵建安の養子となる[1]。開成所中退を経て、1872年(明治5年)、陸軍訳官(フランス語)となり、兵学寮12等出仕、同11等出仕、同10等出仕と昇進し、1875年(明治11年)8月、陸軍少尉に任官[1][4]。1877年4月から9月まで西南戦争に出征し、1882年(明治15年)4月、陸軍騎兵大尉に昇進[1]。陸軍大学校教授、参謀本部第2局員、陸大教官、騎兵第1大隊長を歴任[1][4]。 1892年(明治25年)11月、陸軍省軍務局馬政課長となり、兼軍馬補充部本部長、騎兵課長、騎兵監などを経て、1898年(明治31年)3月、陸軍少将に進級[1][4]。軍馬補充部本部長を勤め、1904年(明治37年)10月、陸軍中将となり、1906年(明治39年)2月、休職[1][2][4]。1911年春に胃癌に罹患し、療養していたが経過が良くなかったため[5]6月に待命となり、同年8月に死去した[1][4]。 また、1907年(明治40年)9月21日、男爵を叙爵し華族となる[1]。 1911年(明治44年)8月25日、死去[6]。墓所は青山霊園(1イ21-2)。 栄典
親族脚注
著書参考文献
|