大分県立由布高等学校

大分県立由布高等学校
中央奥が大分県立由布高等学校
地図北緯33度10分55.8秒 東経131度27分11.8秒 / 北緯33.182167度 東経131.453278度 / 33.182167; 131.453278座標: 北緯33度10分55.8秒 東経131度27分11.8秒 / 北緯33.182167度 東経131.453278度 / 33.182167; 131.453278
過去の名称 私立庄内実科高等女学校
大分県立大分上野丘高等学校庄内分校
大分県立碩南高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大分県の旗 大分県
校訓 誠実・友愛・努力
設立年月日 1941年
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 連携型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D144210000237 ウィキデータを編集
高校コード 44120B
所在地 879-5413 
大分県由布市庄内町大龍2674-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大分県立由布高等学校(おおいたけんりつ ゆふこうとうがっこう)は、大分県由布市庄内町大龍にある県立高等学校

沿革

県立碩南中学校
  • 1885年(明治18年)- 6月5日、大分郡大分町字荷揚町に大分県立大分中学校が開校。
  • 1886年(明治19年)- 10月、大分県尋常中学校と改称。
  • 1894年(明治27年)- 3月、中津分校を設置(下毛郡中津町)。新校舎に移転する(大分郡豊府村字津院)。
  • 1897年(明治30年)- 大分県大分尋常中学校と改称.。杵築、臼杵、竹田に分校を設立。中津分校は独立。
  • 1900年(明治33年)- 3月、分校がそれぞれ独立。
  • 1901年(明治34年)- 大分県立大分中学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)- 学内に県立夜間中学校を併設。
  • 1943年(昭和18年)- 11月11日、県立夜間中学校が大分県立碩南中学校と改称。
  • 1948年(昭和23年)- 4月1日、 学校改革により、大分中学校・碩南中学校・他2校が合併し大分県立大分第一高等学校となる。7月30日、定時制の由布院分校、野津原分校が開校。
  • 1949年(昭和24年)- 分校が上野校舎、大道校舎と改称。稙田分校が開設。
  • 1951年(昭和26年)- 大分県立大分上野丘高等学校と改称。
私立庄内実家高等女学校
県立上野丘高等学校
  • 1955年(昭和30年)- 4月1日、上野丘高等学校のうち由布院、野津原、稙田、庄内の定時制分校が統合独立し、定時制大分県立碩南高等学校となる[1]
  • 1962年(昭和37年)- 4月1日、定時制から全日制普通科に転換。
  • 2006年(平成18年)- 4月、前年10月1日の由布市発足に伴い、大分県立由布高等学校に改名。

設置科

高校再編

2008年(平成20年)1月9日に大分県教育委員会が公表した2010 - 2014年度の後期高校再編計画の検討素案においては、本校を廃止することが提案されていたが[2]、同年8月27日に決定された最終案では、2011年度(平成23年度)から連携型中高一貫教育を導入し、存続することとなった[3]

卒業生

脚注

  1. ^ 上野丘高等学校同窓会資料。
  2. ^ 県教委 後期高校再編素案を発表 - 大分合同新聞、2008年1月10日
  3. ^ 由布高、中高一貫で一転「存続」 - 大分合同新聞、2008年8月28日

関連項目

外部リンク