大分市立荷揚町小学校

大分市立荷揚町小学校
地図北緯33度14分26秒 東経131度36分29秒 / 北緯33.240683度 東経131.608103度 / 33.240683; 131.608103座標: 北緯33度14分26秒 東経131度36分29秒 / 北緯33.240683度 東経131.608103度 / 33.240683; 131.608103
過去の名称 大分小校
府内学校
大分小学校
大分郡大分女子尋常高等小学校
大分市荷揚町尋常高等小学校
大分市立荷揚町国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大分市
設立年月日 1874年
閉校年月日 2017年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 870-0046
大分県大分市荷揚町3番49号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大分市立荷揚町小学校(おおいたしりつ にあげまちしょうがっこう)は、かつて大分県大分市荷揚町にあった公立小学校である。

概要

大分市の中心市街地に位置し、校区には官公庁が立ち並ぶ大手町や、大分市内最大の商業地域である都町中央町府内町を含んでいた。

2008年度から2010年度まで文科省の研究開発学校の指定を受け、「ことばコミュニケーション科」を実施[1]。この「ことばコミュニケーション科」では、主として英語を用いて、コミュニケーション能力の素地を育成することを目的とし、児童の生活や教科等で学習したことがらを題材として扱っていた。

卒業生の総数は、11,443人[2]

沿革

  • 1871年(明治4年) - 府内藩の藩校であった遊焉館廃藩置県と共に遊焉館学校となる[3]
  • 1872年(明治5年) - 荷揚町の浄安寺を仮校舎として大分小校が発足[注 1]
  • 1874年(明治7年) - 学制により本格的小学校として発足。府内藩の藩校であった遊焉館跡に校舎を置き[注 1]、名前を府内学校とする。
  • 1875年(明治8年) - 町村分合、改称により校名を大分小学校とする。
  • 1887年(明治20年) - 現在地に校舎が建てられる。
  • 1892年(明治25年)- 附属幼稚園(現大分幼稚園)を併設施設として開園。
  • 1908年(明治41年) - 小学校令により女子校となり、大分郡大分女子尋常高等小学校と改名する。
  • 1924年(大正13年) - 大分市荷揚町尋常高等小学校となる。
  • 1930年(昭和5年) - 高等科は金池町に移り、尋常科だけになる。
  • 1941年(昭和16年) - 大分市立荷揚町国民学校となる。
  • 1942年(昭和17年)- 大分市で初めての学校給食(おかずのみ、希望者のみ)が実施される[5]
  • 1951年(昭和26年) - 大分市立荷揚町小学校となる。
  • 1955年(昭和30年)6月 - 鉄筋コンクリート構造の新校舎が竣工。
  • 1957年(昭和32年)2月 - 昭和天皇香淳皇后が来校。
  • 2017年(平成29年)
    • 3月25日 - 閉校式挙行[2][6]
    • 3月31日 - 閉校。
    • 8月 - 校舎解体を前に、旧校舎内で8月2日から8月9日に黒板アートを制作し、8月13日から8月15日に見学会を実施[7]

統合

少子化の影響や元々住宅地が少ないといった要因から、生徒数が減少傾向にあったため、学校の小規模化に伴い校区の再編成や、同じ大分市立碩田中学校区内にある大分市立中島小学校大分市立住吉小学校との統廃合が検討された。全国的に少人数学級を推進する動きなどを受け、2005年の時点で協議を一旦終結したが[8]、2012年3月に策定された「大分市立小中学校適正配置基本計画」では、本校、中島小学校、住吉小学校を統合して新設校を建設するとともに、碩田中学校との小中一貫教育の充実を図るという方向性が示された[9]

2014年2月25日には、大分市教育委員会が、本校、中島小学校、住吉小学校を統合して、碩田中学校と隣接する住吉小学校の校地に、2017年4月に施設一体型小中一貫校を開校することを決定[10]2016年6月には、この新設校の種類を大分県初の義務教育学校とすること、校名を大分市立碩田学園とすることが決定された[11]。この統合によって、本校は2017年3月に閉校し、4月に大分市立碩田学園が開校した。

通学区域

荷揚町都町一丁目~四丁目、城崎町一丁目~三丁目、中央町一丁目~四丁目、高砂町、寿町、府内町二丁目・三丁目、末広町一丁目[12]

周辺施設

アクセス

  • 鉄道:JR大分駅府内中央口(北口)から徒歩約12分
  • バス:大分交通「荷揚町」停留所下車。

脚注

注釈

  1. ^ a b 浄安寺で仮小校として発足した後、1872年(明治5年)9月1日に遊焉館跡に移って大分小校と称したとする資料もある[4]

出典

  1. ^ ことばコミュニケーション科 大分市立荷揚町小学校
  2. ^ a b 学びやに別れ 思い新たに 3小学校で閉校式 大分市 大分合同新聞、2017年3月26日
  3. ^ 学校のあゆみ 明治4年から (PDF) 大分市立荷揚町小学校
  4. ^ 佐藤淳介「大分における教員養成の史的研究(その1)」『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』第36号、1998年12月、95-112頁、NAID 120005501398 
  5. ^ 学校給食の歴史を紹介します 大分市
  6. ^ 大分市3小学校、歴史に幕 閉校式典、村山元首相も参加 西日本新聞、2017年3月26日
  7. ^ 「旧荷揚町小学校校舎」&「黒板アート」見学会 「黒板アート」の制作日時についてお知らせします 大分市、2017年8月1日
  8. ^ "包括外部監査の結果に基づく措置状況の公表について" 2005年4月5日[リンク切れ]
  9. ^ 碩田中学校区適正配置地域協議会の取組状況 大分市
  10. ^ 統合校は住吉小、小中一貫校を設置 市教委 大分合同新聞、2014年2月25日
  11. ^ 義務教育学校:大分市の3小1中統合校 県内初、校名は「碩田学園」 6月議会に条例案提出/大分 毎日新聞、2016年6月8日
  12. ^ 大分市立学校通学区域一覧 大分市

関連項目

外部リンク

座標: 北緯33度14分26.459秒 東経131度36分29.171秒