喜谷六花喜谷 六花(きたに りっか、1877年(明治10年)7月12日 - 1968年(昭和43年)12月20日)は、日本の俳人。曹洞宗華嶽山梅林寺住職、28世慈門良哉大和尚、曹洞宗権大教師。東京府出身。 経歴1877年(明治10年)に浅草区(現在の東京都台東区東部)浅草馬道で生まれる。16歳で曹洞宗の僧籍に入り、曹洞宗高等学林(現在の駒澤大学)や哲学館(現在の東洋大学)に学び、1897年(明治30年)に下谷区(現在の台東区西部)の梅林寺住職となる。そのころから俳句を詠み始め、日刊紙『二六新報』の中村楽天が主宰する「二六吟社」同人になったのを皮切りに『ホトトギス』や『日本俳句』などに定形俳句を投句、やがて河東碧梧桐の新傾向俳句に傾倒し、碧梧桐の門人となる。以降は碧梧桐主宰の『海紅』同人となり自由律俳句を詠み、海紅を去った碧梧桐の『三昧』に一時は参加するなどしたが、三昧の主要同人であった風間直得の提唱するルビ俳句を嫌い、中塚一碧楼の主宰となって以降の海紅に再び戻った。1940年の大政翼賛会発足に伴い結成された日本俳句作家協会(後の日本文学報国会)において評議員に就任[1]。戦後、一碧楼の死後は海紅の選者となって、長く結社を支えた。1968年(昭和43年)、91歳で没。 句集・編著
脚注参考文献
関連項目外部リンク |