和徳村

わとくむら
和徳村
廃止日 1955年3月1日
廃止理由 編入合併
清水村和徳村豊田村堀越村千年村東目屋村藤代村新和村船沢村高杉村裾野村 → 弘前市
現在の自治体 弘前市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
中津軽郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 10.26 km2.
総人口 5,326
国勢調査1950年
隣接自治体 豊田村、藤代村、弘前市
南津軽郡藤崎町田舎館村尾上町
和徳村役場
所在地 青森県弘前市大字堅田字富田26番地[1]
座標 北緯40度35分23秒 東経140度28分56秒 / 北緯40.58969度 東経140.48222度 / 40.58969; 140.48222座標: 北緯40度35分23秒 東経140度28分56秒 / 北緯40.58969度 東経140.48222度 / 40.58969; 140.48222
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

和徳村(わとくむら)は、かつて青森県にあった

地理

和徳村は中津軽郡の東部に位置する。地形は平坦で、西側の村境を岩木川が北流し、東側及び北側の村境を平川が西北に流れている。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により中津軽郡和徳村、高崎村、堅田村、撫牛子村、大久保村、津賀野村、百田村、向外瀬村、清野袋村が合併し、和徳村が発足。合併前の旧村名を大字とした。
  • 1894年(明治27年)12月1日 - 奥羽本線弘前 - 青森間開通。この時点での弘前駅は和徳村村域にあった。
  • 1935年昭和10年)4月15日 - 奥羽本線撫牛子駅、和徳駅(1940年11月1日廃止)開業。
  • 1936年(昭和11年)1月1日 - 大字和徳、高崎、堅田(一部)を分離し弘前市に編入。そのため大字和徳に位置していた和徳駅は弘前市に位置することとなる。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 中津軽郡豊田村の一部を編入。
  • 1955年(昭和30年)3月1日 - 弘前市に編入され消滅。

交通

鉄道

バス

1939年時点では板柳町に向かうバス路線が存在した[2]

脚注

  1. ^ 『東奥年鑑』1954年版「職員録」51頁「町村役場(西郡・中郡)」より。
  2. ^ 『日本地名大辞典 第6巻 (フーワ) 改定第2版』日本書房、1939年、5850頁。 

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
  • 弘前市史 下(青森県市町村史;4) 206頁「新弘前市の成立」内、「拡大市域・分市運動」、1985年。
  • 『日本地名大辞典 第6巻 (フーワ) 改定第2版』日本書房、1939年。

関連項目