名村元武
名村 元武(なむら もとたけ)は江戸時代後期の阿蘭陀通詞。長崎通詞名村氏別家6代目[1]。『ドゥーフ・ハルマ』編纂者の1人。ロシア帝国使節ニコライ・レザノフの通訳を務め、オランダ商館医フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトとも関わった。 経歴天明3年(1783年)稽古通詞名村三郎助元孝の子として生まれた[1]。寛政3年(1791年)3月父の退職に伴い稽古通詞となった[1]。文化元年(1804年)ロシア帝国使節ニコライ・レザノフが来航した際通訳を務めた[1]。文化2年(1805年)9月小通詞末席[1]。文化6年(1809年)10月ロシア語・英語の学習を命じられた[1]。 文政2年(1819年)4月小通詞並[1]。文政6年(1823年)フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトが来日して教えを請う人々が集まると、他の通詞等とオランダ語を講義した[2]。文政12年(1829年)から天保3年(1832年)まで江戸天文台に勤務した[1]。 天保7年(1836年)10月小通詞助、天保8年(1837年)11月小通詞[1]。天保12年(1841年)参府休年出府通詞を務め、同年9月25日59歳で病没した[1]。戒名は眉山良月居士[1]。
家族
脚注参考文献
|