台湾十大土木史蹟台湾十大土木史蹟(たいわんじゅうだいどぼくしせき、繁体字中国語: 台灣十大土木史蹟)は2001年に台湾の土木学界の数団体が主催し、国内の選定活動によって選出された10ヶ所の歴史的土木建造物群。 概要台湾では近代以前から建造当時の環境や技術、物資面での不足にもかかわらず歴史上の意義がある多数の土木事業が行われ、台湾の歴史、文明、社会経済の発展に貢献してきたものも少なくない。 いくつかの事業は現在でも社会的貢献が認められたり、景勝地となったものや、過去を偲ばせ訪れる価値があるものが多い[1]。 選出に関わった国立台湾大学総務長の陳振川は、十大史蹟選出は市民に台湾の土木史蹟の多元性や 豊富な含蓄、保存に対する活性化という価値をもたらすとしている[1][2]。 こうしたことから台湾の財団法人虞兆中基金会、中国工程師学会、中国土木水利工程学会、財団法人台湾営建研究院、台湾省土木技師公会、財団法人中興工程科技研究発展基金会などの学会関係団体が発起、主催で「尋抜台湾十大土木史蹟」選出活動が行われた。2001年11月30日に選出リストが公表され、台湾各地に現存する土木構造物10ヶ所が選ばれた。 同年同月に行政院文化建設委員会(文建会、現在の文化部)主催で同じく一般のネット投票も経て台湾歴史建築百景選出活動も行われたが、文建会は土木遺産以外の要素も選考対象であり、学会主体で開催された十大土木史蹟とは開催の方向性も異なる。十大土木史蹟にノミネートされたものの選外となった集集駅と草嶺トンネル以外は歴史建築百景と重複しなかった。 審査
主催者は以上7名に審査を要請し、7名は選考委員会を結成した[3]。 選出条件選出時点で最少築30年以上のものについて[3]、委員会選考およびインターネットとFAXによる一般調査で27ヶ所に絞り込まれ 11月30日に10ヶ所が選出された[4]。 選出活動の意義後年に「台湾土木史」を編纂することになった国立台湾大学教授の陳清泉は十大史蹟選出を以下のように述べている。 『この活動は世間の反響を呼び、参加した学者らも自身による審査過程で時代を超越した様々な建造物の歴史に触れるとともに、関連する記録や文献が急速に失われつつあることに直面した。審査員を務めた学会理事長で台大教授の陳振川が呼びかけたことで、2002年に「土木史委員会」が結成され、多くの土木技術者が集まって「台湾土木史(繁体字中国語: 台灣土木史)」編纂作業が始動した。編纂作業は発起人の陳と後任の台大土木工程系教授兼学会理事長の楊永斌が支持のもとで陳清泉が主任委員として指揮を執った。綱目策定、資料収集、本文執筆、編集作業、印刷・出版作業などの多岐に渡る編纂作業が続行された。編集作業に関わる部分ではは2004年に委員会内に小部会がつくられ、立て続けに招集された部会では網目計画修正、資料の検証、写真などの著作権請求、数度の査読依頼、校正、印刷、出版事務、予算交渉などが行われた。こうして台湾の約400年の歴史に跨る土木事業の発展を考証し、わかりやすく分類した全7部作の史料が2007年に完成。「史実に迫り、各時代の土木技術を伝える、時空を超えた文明の典範」の目標を達成すべく、各委員の努力により交通工程誌6部作と水利工程誌からなる900ページの大作は2008年に出版された。「台湾土木史」は先人の心血の結晶であり、事跡を忠実に辿ることができ、土木技術の伝承と創造を促すことで、土木の社会的地位を高めることにもつながる。また、優秀な青少年が業界に参与も促し、やがて技術の創造・革新が国家建造を推進し、文明の進歩につながる。土建業界の先人と新人、各界人士がこの書物を手に取り熱心に読むことを願っている。[5]』 ノミネート[3] ※斜字体は十大史蹟選定以後の文化資産登録を表す 選出
選外
脚注
関連書籍
関連項目 |