受取配当金

会計
主要概念
簿記 - 時価会計
現金主義 - 発生主義
環境会計
売上原価 - 借方 / 貸方
複式簿記 - 単式簿記
後入先出法 - 先入先出法
GAAP / US-GAAP
概念フレームワーク
国際財務報告基準
総勘定元帳 - 取得原価主義
費用収益対応の原則
収益認識 - 試算表
会計の分野
原価 - 財務 - 法定
基金 - 管理 -
財務諸表
貸借対照表
損益計算書
キャッシュ・フロー計算書
持分変動計算書
包括利益計算書
注記 - MD&A
監査
監査報告書 - 会計監査
GAAS / ISA - 内部監査
SOX法 / 日本版SOX法
会計資格
JPCPA - ACCA - CA - CGA
CIMA - CMA - CPA - Bcom
税理士 - 簿記検定
テンプレートを表示

受取配当金(うけとりはいとうきん)は、簿記で法人の株主に分配される儲けの一部。勘定科目の5要素では収益に属する[1]配当金領収証が株主に送られてくるので、これを銀行で現金に換えられる。[要出典]

キャッシュフロー計算書上は、

  • 受取利息・受取配当金・支払利息に係るCFは「営業活動の区分」に記載し、支払配当金に係るCFは「財務活動の区分に記載する方法。
  • 受取利息・受取配当金に係るCFは「投資活動の区分」に記載し、支払利息・支払配当金に係るCFは「財務活動の区分に記載する方法。

のどちらかを採用する[2][3]。そのため、受取配当金に係るCFは、「営業活動の区分」か「財務活動の区分」に記載される。表示科目名称は、「配当金の受取額」、もしくは受取利息と合わせて「利息及び配当金の受取額」として表示される。

出典

  1. ^ 受取配当金
  2. ^ 連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準 - 金融庁
  3. ^ 連結財務諸表等におけるキャッシュ・フロー計算書の作成に関する実務指針 - 日本公認会計士協会

関連項目