利用者:Kahn

Kahn
この利用者はWindows XPを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はWindows 98を使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はInternet Explorerを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
html-2
<html><body><p>この利用者はある程度のHTMLを理解しています。</p></body></html>

ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。

wiki-2
この利用者はある程度記事の書き方を理解しています。
ウィキ中毒この利用者のwikipedia中毒テストは、194点です。
排除この利用者はウィキペディアにおける排除主義者です。
この利用者はウィキペディア編集するときにログインすることを奨励しています。
この利用者はウィキペディアをを中心に利用します。

ja この利用者は日本語母語としています。
この利用者は中国地方山口県在住です。
山口弁この利用者は山口弁母語にしちょるんですいね。方言バベル
京ことば-2この利用者は京ことば(下町)わりかし上手に喋れますのんえ。

この利用者は文系です。
ニコ
ニコ
この利用者はニコニコ動画ユーザーです。

Kahn(カーン)は、とある調べ物の際にWikipediaに出会い、『誰もが自由に編集作業に参加できる』という点に興味を抱き、2008年2月15日からIPユーザー61.22.170.37として加筆、編集を開始し、5日後の2008年2月20日に正式にWikipediaに加入したウィキペディアン

加入後数ヶ月は、執筆規則を知らずに勢いだけで編集作業を行っていたため、5回の警告と1回の投稿ブロックという厳重なペナルティを受け続け、特に投稿ブロック解除以降は猛省と同時に基本的な技術を習得する事を心に誓い、不明な点は『ウィキペディアヘルプ』や他の編集者の記事を参考にしつつ実践を通して腕を磨き、現在に至る。

IDの由来

密教において宇宙を象徴する究極の大日如来』の化身、あるいは内証である『不動明王』を現す梵字で、あらゆる災難苦役を焼き払って事故などを退けるとされる酉年の種子『カーン』に由来する(ちなみに、不動明王を現す種子には『カンマーン』もある)。
その響きから、ドイツ出身のサッカー選手オリバー・カーン』に由来したものではと言われる事が多く、ドイツのプロサッカーリーグ『ドイツ・ブンデスリーガ』のファンであると誤解されやすい。

編集規則

『ネタバレは適量』
ネタバレは、編集を行った情報を目にした者が抱く興味、関心を大きく損ねかねないものであるが、時には敢えてネタバレを活用する事でその情報に潤いを与える事も可能であり、そのような場合においては情報の根幹に接しない程度に適量のネタバレを行う。
また、上記に加えて百科事典としての情報の価値を高められると判断した場合に限り、テンプレート『ネタバレに注意』を使用して閲覧者に注意を促し、その上で内容の全貌を暴露しない範囲内で前述より深く掘り下げた『有意義なネタバレ』を行う。
『どんな人でも読める百貨事典を』
Wikipediaにおける師匠と仰ぐF@ST氏の持論の一つであり、全ての編集者が目標と定めて研鑽すべきものである。
編集者は、自身が筆を入れる情報について誰もが読んで理解できるように、そして実物に接した時の楽しさが失われないように、言葉を慎重に選びつつ文章を構築し、さらに長々しい駄文としないために推敲を重ねて無駄を省き、端的且つ的確な説明文を記載しなければならず、故に『百科事典』(幅広い知識が記載されている事典)であると同時に『百貨事典』(知識を得るに価値のある事典)である事も目指さなければならない。
即ち、編集者には『財産となる文章』を紡ぎ上げる義務があり、明らかに文章を必要とする場合にも関わらず、記事内容の一部削除だけや箇条書きだけでの編集作業への参加しか行わず、本来あるべき文章をいたずらに乱して情報の価値を下げてしまうような者は、編集者と呼ぶのもおこがましい。
ただし、たとえ文章の構成が下手であったとしても、その文面に価値、努力、研鑽の片鱗が見られる者については尽力を惜しまない。
『客観的視点による執筆』
百科事典であるWikipediaにおいて、自身の感想や期待、独自研究による推論などを込めた主観的視点からの執筆は愚の極みであり、そのような記事に対峙した場合は、ことごとくこれを排除する。
ただし、独自研究に限っては、その記事の中で誰もが同様に予想し得る範囲内の仮説であり、その裏付けとなる資料および情報が明確である場合はこれを含まない。
時として客観的視点から執筆を行えなくなった、あるいは疑問を生じた場合は、他の編集者との会話などを活用して問題の解決に当たり、正すべきを正してから作業に復帰すべきである。
『編集作業は資料収集から』
記事全体としての整合性の無さや根拠、出典の不明確な独自研究の記載、重複内容の過剰な記述など、明らかに不必要な編集については断固としてこれを許さない。新規執筆、加筆編集を行うのであれば、何よりも先に情報の源となる関連資料を手元に揃える事こそが第一である。
逆に、確固たる資料および情報が手元に充分に揃っていない場合には、おぼろげな知識だけでの新規執筆、加筆編集は返って他の編集者の手間を増やす明らかな迷惑行為であり、結果として後々の編集合戦や無用の水掛け論の原因となる可能性が否めないため、無闇に筆を入れるべきではない。
『編集内容の要約の記載』
Help:要約欄』および『Wikipedia:常に要約欄に記入する』でも述べられているように、編集者は自身が手を加えた記事について内容の要約を併せて記載する事が強く推奨されており、考慮すべきガイドラインとして定められている。
まして、正式にWikipediaに参加して編集に携わるログインユーザーであれば至極当然の事であり、記事内容の充実を大きく妨げる要因の一つであるこの問題の回避は絶対条件であるため、暗黙の了解として遵守すべき行為である。
『編集者としての責任の自覚』
IPユーザー、ログインユーザーの別無く、自身が記事に筆を入れた瞬間から、その者には『編集者としての責任』が発生すると同時に、その責任から目を背ける事も逃げ出す事も許されなくなる。
即ち、不明確な情報や根拠の無い独自研究による仮説などを記載し、それについて様々な問題が起こった場合、その者は自身の行動によって自らの非を償わなければならないのである。
これに対して頑として非を認めず、周囲の正論すらも無視して償いを行う気配すら見せず、ただただ自身の主観的かつ感情的な思考に基づいて記事内容の充実を停滞、混乱させてしまうような者は、編集者としての資格は無きに等しい。

関わってきた記事

立ち上げた記事

2008年

2009年

2010年

2013年

大幅に加筆、編集した記事

特に編集内容が記載されていない項目については、記事内容全般において大改修を行っている。

2007年

2008年

2009年

2010年

2012年