利用者‐会話:ケイ20003
CharCodeテンプレートの件こんにちは。 {{CharCode}}の数値文字参照の桁数が4桁になってしまうため、テンプレートを展開しておられたようですが、テンプレートのほうを修正しておきました ({{ULu}}も同じです)。いくつかのページではテンプレート呼び出しに戻しましたが、おいおい戻しておいていただけるとありがたいです。 ところで、これらのテンプレートを使ったページの解説で、JIS X 0201とJIS X 0213の両方にある文字について、全角形でないものを前者に、ユニコードの全角形を後者に対応させているものがあるようです。
この点も、気づいたら修正していただけるとありがたいです。 よろしく。 --Hatukanezumi 2010年5月8日 (土) 08:49 (UTC)
Help:特殊文字 における文字参照についてケイ20003さん、はじめまして。Penn Stationと申します。ケイ20003さんの編集されたHelp:特殊文字ですが、大変失礼ながら差し戻しさせていただきました[3]。ケイ20003さんが置き換えられた文字参照はMediaWikiで変換してくれるため、その変換コストを気にするよりも、利用者が直接(wikiコードの)ソースを編集することを踏まえると、可読性を重視した方がよいと思ったためです。もし不都合な点がありましたら、お知らせください。よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年5月11日 (火) 12:58 (UTC)
字形の編集について手塚治虫や妙蓮寺駅のような編集はおやめください。差し戻させていただきました。ケイ2003さんの中では「塚」「蓮」という字形が「正しい字体」なのかもしれませんが、一般的な社会では「塚」「蓮」で通用していますし、手塚本人の自署も「塚」で書かれています。もし、どうしても「塚」「蓮」で表記しなければならない理由や十分な出典があるのでしたら、それを典拠つきで記事内で一箇所注記するだけで十分かと思います。JIS X 0208で表記可能な字についてはJIS X 0208コードで書くことがjaWPでは標準になっております。長い記事文の中の特定の字すべてを文字参照形式に置き換えることは、無意味であるばかりか、記事のバイト数が無駄に増え、また参照用に閲覧した読者が別のアプリにコピー&ペーストした際に文字化けを起こす可能性もあり、有害無益かと思います。ご一考ください。--トホホ川 2010年7月22日 (木) 21:04 (UTC)
逃走中の各回詳細:新表記についてノート:Run for money 逃走中の各回詳細にて逃走中新表記の提案があったので議論に参加していただけると幸いです。--Bluesuikun 2011年2月3日 (木) 12:27 (UTC) 逃走中の表記の仕方について現在逃走中の書き方は「○○できなければハンター放出」といった書き方ですが、指令メールに準じ「ハンター放出、阻止するには~」といった書き方にしたいと思います。意見や異論がある場合は逃走中のノートページに一筆お願いいたします。--Bluesuikun 2011年4月16日 (土) 11:19 (UTC) 妙蓮寺駅でのしんにょうの点が2つの根拠についてアルビレオです。template:しんにょうで、2点しんにょうが公式の表記とされていますが、その出典はなんでしょうか。通常しんにょうの点の数まで規定することはないので、1点しんにょうと2点しんにょうのどちらでも公式の表記になることが普通なのですが、東急電鉄の社則かなにかで点の数を決めているのですか? --アルビレオ 2011年12月23日 (金) 05:01 (UTC)
Template:基礎情報 アメリカ合衆国の州この差分でTemplate:基礎情報 アメリカ合衆国の州を使用している記事の破壊に繋がっています。 テンプレートの編集で、テスト投稿しなかったり、きちんと機能しているか確認しなかったりなど、注意を怠ることのないようにしてください。荒らし行為と見なされるおそれがあります。--60.37.157.131 2012年1月31日 (火) 12:30 (UTC) (修正)--60.37.157.131 2012年1月31日 (火) 12:32 (UTC)
斜体指定部分の下線への変更についてはじめまして。みそがいと申します。 ケイ20003さんが編集している「斜体指定部分の下線への変更」についてですが、理由が「斜体は環境により反映されない」となっています。これは、Windowsにおけるメイリオフォントにおける問題を指しているのでしょうか? この件は[4]でも指摘されていますが、フォント自体の問題のようですが、これに対する解決方法は具体的に示されていませんし、斜体指定を下線指定に変更することも推奨されていません。 また、下線指定されると、要出典範囲で使われる下点線とも干渉してしまいます。 本件については、対応方法についてコメント等をいただいてから実施していただけませんか? 実際には、斜体指定だけでなく、「see also」部分も他のフォントでは斜体表示になりますから、その部分については現在編集をされている内容では解決できません。(解決が必要かどうかは別として) 繰り返しになりますが、斜体指定部分の下線への変更は、全ての記事に関わりかねない内容ですので、ひとまず当該編集すすめる前に、本変更に関する是非を明らかにしてからにしていただきたく対応をお願いします。--みそがい(会話) 2012年4月4日 (水) 09:36 (UTC)
ヤ行エなどに関してケイ20003さん、こんにちは。最近ヤ行イ、ヤ行エ、わ行うにて編集をなさりましたが、これらは改悪であり、注意を申し上げます。これらの記事はケイさんが編集をなさる以前から(長きに渡って)独自研究が多かったものです。しかしケイさんは更に独自研究を加えています。 これらのページで指摘されていた「仮名」の内、明治期に作られたものは、そもそもほとんど使用された事がなく、また字体は複数あったにも関わらず、その内の一つを掲げて、それが正しいものであるかのように記述されていましたが、ケイさんはその視点を強化なさるような修正をなさりました。また「ア行エ」と「ヤ行エ」を表記するために、多くの箇所で𛀀と𛀁を(正確には後者の代わりに画像)追加登用なさりましたが、これも不適切です。これらの問題点は断片的ではありますが記事にも書いてありましたし、少し調べれば分かる事です。以後、注意をお願い致します。ケイさん以前の問題点など、詳細はノート:ヤ行エに書きましたので、もしよろしければご覧下さりますと、幸いです。 また、インラインで画像を文字の代わりに用いるのは、文字では無い以上、おかしく、何か他の表現方法を用いるべきに思います。mediawikiの限界ではありますが、サイズをピクセルで指定せざるを得ないのも、ある意味で環境依存、つまり他の文字とのバランスが保証されず、問題です。最低限、代替テキストが無ければアウトであり、もしも他の記事でもそうしていらっしゃるならば、それらを修正して下さるようお願い致します。
私は知識が無いので、私に返答を下さってもあまり意味はありませんが、ケイさんは経験が豊富でいらっしゃるのですから、もし宜しければWikipedia‐ノート:スタイルマニュアルなり、井戸端なりで、お持ちの知見を皆様と交換して下さると、大変有益かと存じます。もしも御検討下されば、大変幸いに存じます。多くの投稿ありがとうございます。--Ahora(会話/履歴) 2012年12月15日 (土) 05:13 (UTC)
丁寧なご回答ありがとうございます。インライン表記の代替策に関しては、結局万能な方法は無いと思います。ヤ行エのような場合では、1. 画像はfloatで掲載し 2. 形について本文中で言葉で説明し (他のカナについてそんな事はしませんから、そこまでする必要な無いかも知れません。一応理想の例として) 3. 本文中で何回も言及が必要な時は、仮に「ヤ行エ」が適切な用語ならば、それを使えば良いですし、そうでない場合は「以下この記事中では「江」の字で/「xyz」の語で代替するが、このような慣例がある訳では無い。」と断わる、このくらいでしょうか。また、ヤ行エなどの画像は{{仮名}}でも、文字の代わりとして使われています。これらは不適切なので削除しますが、仮に残す場合には、数が少ないので〓か※を置けば良いと思います。 「葛」でおっしゃっているのは{{統合文字}}の中で使う場合と思います。初めてテンプレの説明文を読みましたが、なるほど、これはむしろ良い配慮、でしょうか。本文中でインラインに画像を使う訳では無いですからね。ただし、alt=は必須とすべきに思います。(検知はできないかも知れませんが、説明に書くだけでも) また、もしも記事の本文中でインラインに画像を表示する必要があるならば、専用のテンプレートを用意するべきに思います。[[File:abc|xyz]]と書く代わりに{{インライン文字代替画像|abc|xyz}}と書く、こんな感じで。 いつも思うのですが、日本語版(英語版以外?)はこの手の方針が少ないんですよね。en:MOS:#Avoid entering textual information as imagesには、文字の代わりに絵を使うな、とあります。こういう方針がひとまずあれば、「どうしようもない場合」を追加する事もできるんですが...で、そこには、1. 検索できない(これは、ブラウザ検索と、検索エンジンと両方の問題があります) 2. テキストなら色付けしたり、CSSやテンプレートで調整できる 3. 視覚障害がある方など、読み上げソフトを使う場合 などのデメリットが挙げられています。 この程度でも宜しければ、お声を掛けて下されば議論にも参加するよう努めます。 数値参照は
了解しました。Wikipedia:バグの報告に報告なさると、技術面に詳しい方とのやりとりになりますから、方針に関する提案をするにせよ、そうでないにせよ、有益かも知れません。追加情報ですが、Help:ページ名#Unicode文字の使用可能範囲によると、MediaWikiではなくMySQL4.0の制限で、破損が起きる、とのことです。更に、ノート:ソーン (文字)#Unicode範囲の指定の最初の段落 (数日前のコメント) にもMySQLと多言語面について何かコメントが書いてあります。 SQLナントカは私の手に余るのでこれ以上追究しませんが、もし数値参照が望ましいとなると、やはりどこか方針に書くべきですね。そうでなければ、いつまで経っても情報がコミュニティで共有されません。たとえば数値参照を元に戻す人がいるかも知れません。その場合に私が理想と考えるのは、1. 編集フィルターで、投稿時にBMP外の文字を検知し、2. ボットで、たとえば「𥝱」の字を{{bmp外|𥝱|25771}}に変更 3. ボットで、定期的に/復旧時に{{bmp外}}のリンク元を調べて、回復作業を行う、となります。この方法だと完全に自動化できますし、MediaWiki/SQLのバグがなくなれば、数値参照をやめられる、という利点があります。 Wikipedia:表示できない文字の代替画像一覧の文字は、本文中でインラインに使う必要は無いですね。{{統合文字}}でalttext付きなら、問題は少なさそうです。{{仮名}}は、他のテンプレートと共にカテゴリ付けをするついでに修正したのですが、〓は(活字)ギョーカイっぽいのであまりよろしくないですね。一方米印は最善では無いかも知れませんが、悪いとする理由が思い当たりません。いずれにせよ、暫くしたらヤ行エはえに統合で良いと思っております。(ついでに言えばゐなんかも記述に問題があります。英語版も退治が必要でして...) 色々の御教授、またウィキペディアに対する貢献ありがとうございます。まだ会話は続くかも知れませんが、この機会にお礼を申し上げます。--Ahora(会話/履歴) 2012年12月20日 (木) 06:37 (UTC)
「{〜}」について先日いくつかの記事で「〜」のみテンプレート指定に変えられてますが、あまりよい方法ではないかなと思います。 特に、「Template:〜」に中国語のフォントが含まれているので、日本語文で用いるのは適切ではないかなと思います。 変えた箇所の記事の該当部分は「〜」を含む単語の部分をまとめて「Template:JIS2004フォント」を使用したほうが適切ではないかと思うのでご検討ください。(「きゃい{{〜}}ん」ではなく「{{Template:JIS2004フォント|きゃい~ん}}」とする。)(JIS2004フォントの対象フォントの字形は正しい「〜」の字形になっていると思います。)(「〜」の文字のみを記事文の意味要素としている箇所についてはこのままでいいとは思います。) --122.220.1.162 2013年3月23日 (土) 14:57 (UTC)
スイッチボッスン氏について7回目ならもうブロック依頼出したほうが良いと思いますが。--Bluesuikun(会話) 2013年4月5日 (金) 13:48 (UTC)
一括投稿のお願いについてこのたび何人かの方から「アメトーークの企画」のページについて一括投稿の方法などご教示いただきましたが、実を言いますと当方のパソコンのスペックに難があるのか、一括編集しようとすると記事の長いページなどは表示や編集画面の操作で重くなって大変時間がかかってしまうのです。それなので一記事単位での編集と投稿を行っている訳でして。可能な限り善処はいたしますので、どうかご理解の程お願いいたします。--118.0.213.231(会話)
感嘆符に関する編集についてはじめまして、こんばんは。Facial expressionと申します。 こちらの編集にて、感嘆符を半角に変更なさったようですが、「Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符」に従いますと、「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います」と明記されており、ガイドラインに沿わない編集であるように思われます。次回からご注意願います。--Facial expression (会話/投稿記録) 2013年4月19日 (金) 09:59 (UTC)
丸数字の件初めまして銀貨といいます。 丸数字のページにて、 『丸で囲んだ「51」(51⃝) は、U+0035, U+0031, U+20DDのシーケンスで表せる』 と書かれていますが、Unicode の基底文字は一字分のみだと思います。 このシーケンスでは、 (U+0035),(U+0031,U+20DD) という二文字になるはずです。 私も見た目では、51に○がかかっているように見えます(Firefox 23)が、 これもレンダリングがうまくされていないだけじゃないでしょうか? 正しくレンダリングされれば、5①と表示されるはずです。——以上の署名の無いコメントは、銀貨(ノート・履歴)さんが 2013年9月1日 (日) 16:12 (JST) に投稿したものです(--ケイ20003(会話) 2013年9月1日 (日) 13:01 (UTC)による付記)。
斜体のためのフォント強制についてTemplate:基礎情報 武士、Template:携帯電話の世代などで、メイリオなど斜体を持たないフォントを回避するために特定フォントを指定されていますが、フォント指定が斜体が存在しない部分(武士ならばテンプレート全体、携帯電話ならばアルファベット)にまで影響し、同一ページ内で複数の日本語フォントが混在することで視認性が著しく低下しています。さしあたり後者は差し戻させていただきました。 特に武士テンプレートについては、編集履歴、Template‐ノート:基礎情報_武士#フォント指定なしへの希望やプロジェクト‐ノート:日本史#Template:基礎情報 武士での斜体指定についてなどでフォント強制に疑問が出ているにもかかわらずこれらを顧みることなくフォント指定が続けられているようですが、フォントに依存しない区別法を模索されるべきではないでしょうか。--113.42.219.90 2013年10月5日 (土) 01:20 (UTC)
特殊スペースについてこんにちは、Gwanoと申します。こちらでは初めまして。 先日の中将棋(ノート / 履歴)での の件につきまして、どのような環境で文字化けするのか分からないということでしたが、Wikipedia:バグの報告/MediaWiki1.18#不要なキャラクタが表示されるが参考になるかと思います。こちらは幅なしスペースの話なので本件とは文字コードが若干異なるようですが、同じ類の特殊スペースであり、特徴的な化け方からして本質的に同様の問題と見ております。実際そのときと同様にIE6(「□」に化け)やVIERAのネット機能(「焙」に化け)で文字化けすることを確認しておりますので、Linux版Operaでも幅なしスペースと同様の文字化けが予想されます。最終的に上記のログでは特殊なスペースは使わない方向で決着しております。あれから2年経っておりますので状況が同じとは限りませんが、個人的にはこの手の特殊スペース類の使用はまだ控えたほうが良いのではないかと考えております。ご参考まで。 --Gwano(会話) 2014年3月27日 (木) 14:01 (UTC)
「ギアアンホイクアン寺」改名提案のおしらせこんにちは。Tonbi_koと申します。あなたが編集に参加された「ギアアンホイクアン寺」の改名提案を提出いたしました。よろしければ「ノート:ギアアンホイクアン寺」での議論に参加いただければと思います。 --Tonbi_ko(会話) 2014年8月4日 (月) 13:40 (UTC) dy0524の会話についてこんにちは。dy0524です。ご指摘を“一応”念頭に置きながら、「あー、また独自研究よばわりされるかなぁ・・・」などと思いながら相変わらず拙い編集をしている次第です。さて、問題なのですが、Nanafa氏が編集問題の蒸し返しをしているようで正直なところ困り果てています。自分の会話頁内で「いいかげん寝かせろ」といった表現への誤解などもあるようです。(ただ私自身あれにはまいった)自分としてはケイ様と「こちらに悪意がないこと」、「対話と改善の意志があること」、「短期投稿はプレヴューで可能な限り避けること」「今後は可能な限り出典をつけること」を私が了解し、ケイ様も了解した上で「和解」したものと考えているわけで、貴方の編集方針についても後日のロマサガの編集を通じて理解した次第です。(指摘が私に限った話でなく誰に対しても平等で真っ向否定ではなく、理由をつけて再編集もする。ただ、同一出典の多用は少し控えた方が良いのではと思いましたが「そういう忠告もある」に留めてください)当初、お互い感情的になり誤解していた面(私からは多重アカウント、個人攻撃など、ケイ様側からは対話拒否)もあり、結果的に一晩中やりあうことになってしまいましたが、その反省を踏まえて今後ともお互いに良い編集者でありたいと思う次第です。なにか助言や手助けを求めているわけでなく、「和解」が私の勝手な思い違いでないことの確認です。相変わらずな面もありますが、どうか長い目で見てやってください。長文失礼しました。--Dy0524(会話) 2015年5月28日 (木) 03:24 (UTC)
年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケートウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC) 何語が話せますか?あなたは何語が喋れますか?--CE040295(会話) 2019年9月7日 (金) 11:18 (UTC) 日本語、および英語を少々。--ケイ20003(会話) 2019年9月7日 (土) 07:52 (UTC) 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いケイ20003さん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしケイ20003さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるケイ20003さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からケイ20003さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ケイ20003さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 |