利用者‐会話:Æskja


Þorvaldr Koðránssonの日本語表記について

はじめまして。「Þorvaldr Koðránsson」に関する記事を、ロシア語準拠でトルヴァリド・コドランソンとして作ったのですが、Æskjaさんが初版のサングブランド#アイスランドでの布教中に「ソルヴァルド・コズラーンスソン(またはトルワルド)」とあるのをみつけました。これに基づき改名しようと思うのですが、「ソルヴァルド・コズラーンスソン」と「トルワルド・コズラーンスソン」のどちらがより適切と思われますでしょうか。一応改名提案の手順を踏みますので、もしまだWikipedia上で活動中でしたら、ノート:トルヴァリド・コドランソン#改名提案にご意見をいただければありがたいです。--ノフノフ会話2015年1月3日 (土) 17:29 (UTC)[返信]

修正しました。一応報告いたします。--ノフノフ会話2015年1月14日 (水) 13:56 (UTC)[返信]

あなたのアカウントの利用者名が変更されます

2015年3月20日 (金) 07:24 (UTC)

こんばんは。ご連絡くださりありがとうございました。先ほどグローバルアカウントとの関連付けを実行いたしました。今後ともよろしくお願い申し上げます。--Æskja会話2015年3月20日 (金) 11:56 (UTC)[返信]

「File」を「ファイル」、「DEFAULTSORT」を「デフォルトソート」に置き換える編集について

こんにちは。利用者:Inception2010と申します。Æskjaさんは複数の記事で記事中のダグ[[File:]]を[[ファイル:]]、{{DEFAULTSORT}}を{{デフォルトソート}}に置き換える編集[1][2]を行っていらっしゃるようですが、英語表記のままでも差し支えはありませんし、なぜ日本語表記に変更する必要があるのか意味が分からないのですが、もし日本語表記にしなければならない、日本語表記のほうがよいといったガイドラインなどがありましたら教えていただけないでしょうか。--Inception2010会話2015年4月29日 (水) 02:10 (UTC)[返信]

Inception2010さん、初めまして、こんばんは。当方の編集でご心配をおかけしたようで申し訳ありません。単に、一つの記事の中に「Image」「画像」「File」「ファイル」が混在したり、編集画面では下に「デフォルトソート」と出ているのに記事中ではテンプレート導入時の「DEFAULTSORT」のままだったりだと、見栄えなどが良くない。そんな程度の気持ちで、編集の際に「ついでに」置き換えていたものです。必要性も意味も無い作業でしたが、お騒がせしてしまい恐縮です。--Æskja会話2015年4月29日 (水) 14:15 (UTC)[返信]
分かりやすい説明、どうもありがとうございました。--Inception2010会話2015年4月30日 (木) 11:59 (UTC)[返信]


「妄想性パーソナリティ障害」について あなたの疑問にお答えいたします

全く問題ありません。『「メルクマニュアル」の文章に非常に似ている』のは当たり前でそれを出典として明示しています。Wikipediaは出典がなければ一行とも書けません。また、著作権違反とならないよう配慮しています。著作権に関する裁判所判例をよくお読みください。この程度の文脈に創作性は認められた判例はありません。今後さらなる加筆も検討中です。ガイドラインもよくお読みになり、よろしくご理解ください。--しんいちろうの父会話) 2016年2月21日 (日) 14
10 (UTC)--しんいちろうの父会話2016年2月21日 (日) 14:08 (UTC)[返信]
利用者‐会話:しんいちろうの父#「妄想性パーソナリティ障害」について」にご返事させていただきました。--Æskja会話2016年2月22日 (月) 12:35 (UTC)[返信]

「川内原子力発電所」について お答えいたします

あなたが個人的な見解でリバートされるのは自由ですが、当方も個人的な見解でリバートしたまでです。文句がありますか?徹底的にやりますよ--しんいちろうの父会話) 2016年2月21日 (日) 14
14 (UTC)
利用者‐会話:しんいちろうの父#「川内原子力発電所」について」にご返事させていただきました。--Æskja会話2016年2月22日 (月) 12:35 (UTC)[返信]

加筆依頼の件

こんにちは。加筆依頼を出されていたイナンナの冥界下りに加筆いたしました。加筆依頼の一覧からはすでに削除されていたので、直接ご連絡した次第です。ご確認下さいますようお願い申し上げます。--ゲルマニウム会話2016年4月10日 (日) 02:58 (UTC)[返信]

こちらこそです。加筆依頼では加筆が十分になされ段階でテンプレートを外すむねが明記されてるのですが、この判断を誰がするのか分からなかったもので、ご連絡する形になりました。ご面倒をおかけして申し訳ありませんでした。--ゲルマニウム会話2016年4月11日 (月) 00:09 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

紅茶をどうぞ!

いつもありがとうございます(お邪魔でしたらすみません)。なんだか大変そうですが、暑さに負けず、でも無理をしないでくださいね。 遡雨祈胡会話2016年8月20日 (土) 10:56 (UTC)[返信]

龍尾寺の記事について

お世話になります。ノート:印旛沼の竜伝承に能書きを書いたものです。

今度は龍尾寺についてですが、Æskja さんが「要出典」を貼り付けてくれたので、1週間待って整理しようと思っていたのですが、横槍が入るなど思うようにいかないようです。

元々いずれの記事についても利害関係のようなものがあるわけではなく、実際にはどうでも良いはずなのですが、意地になってしまっております。それで創建年について図書館で調べてきました。いくつかの文献に当たってみたのですが、関東地方で最も古いのは埼玉県滑川町にある寺谷廃寺で7世紀前半だそうです。次が上毛野の山王廃寺や龍角寺で、匝瑳市の大寺廃寺はさらにそれより若干新しく、いずれも7世紀後半の創建ということのようです。勿論龍尾寺の創建について記述した文献はないのですが、『日本古代の寺院・官衙造営』という文献の216頁の「上総国・下総国・相模国の古瓦編年図」の7世紀4四半期のところに龍尾寺跡出土の瓦が載っておりました。また、井上孝夫「下総地域における龍神信仰」も学者が書いたものですから、それ以外の情報とは別格に扱って良いものだと思います。それで、このようなところが妥当ではないかということで、編集してみました。

私の考えでは、この記事の良いところは、面白い、楽しい、ということで、野暮はよそうよ、と思っているわけです。そういうことで「縁起」の最初の「see also印旛沼の竜伝承」と「龍尾寺には以下のような縁起が伝えられている」というのは削除しました。そして「創建年と中興年」については、寺に伝わる縁起に斉明天皇7年とあり発掘調査の結果もあるのですから、如何に他に情報があろうともそれがどうした、ということで良いのではないかと思っています。なお、「縁起」の前半と後半の間に創建と中興のことが書いてあるのはつながりが良くないので別項目としたわけです。次に、井戸の金属信仰との関りについて、Æskja さんが削除したことの真意が判らなかったものですから、復活させてみました。こだわりませんので要らないということですたら削除で良いと思います。

ですが、四條畷市の龍尾寺の件ですが、どうしても無くてはならないものでしょうか?、現在は注として入っているので、つながり上からは問題ないのですが、野暮ではないでしょうか?、この記事は匝瑳市の龍尾寺の記事なのに、四條畷市の龍尾寺に関するホームページばかりというのも、何か変なような気もします。井戸の金属信仰と四條畷市の龍尾寺の件の両方を削除すると、注釈が不要になりスッキリするのですが?

なお、角のついた頭は栄町安食ですから、尾の落ちたところは、大寺・・ではなく、匝瑳市大寺で良いと思います。時代が天平のころですから、江戸時代や明治時代の地名にしても意味ないと思います。

一応、私の考えを述べさせていただきましたので、これにも配慮して、整理していただけないでしょうか?--223.218.130.29 2016年10月6日 (木) 08:12 (UTC)[返信]

こんばんは。お話を承りました。以前にノート:印旛沼の竜伝承でお話ししたように、当方は「昔話」は対応できますが、寺の縁起や歴史までは対応できかねます。「龍尾寺」で当方が致しましたのは、Wikipediaの方針である「検証可能性」「独自研究は載せない」やガイドラインである「出典を明記する」になるべく沿うような修正に過ぎません。IP:223.218.130.29会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんにおかれましても、これらを含む各種方針文書・ガイドラインに沿った編集を心がけて戴けますと嬉しく思います。
四條畷市の龍尾寺の部分は、「印旛沼の竜伝承」に移動致しました。念のため申し上げますが、「印旛沼の竜伝承」は昔話の記事です。寺そのものの歴史の古さや建立した人物の地位などの基準で比較しての批判や編集はなさらないようにお願い致します。
なお、223.218.130.29さんが「龍尾寺」の「縁起」の節に追加された出典(差分)は、サイトでの出典が「房総の民話、千葉県の歴史、北総誌史」となっており、223.218.130.29さんご自身が紹介なさった論文「印旛沼の龍伝説に学ぶ」の、104-105頁にある龍尾寺略縁起の内容と若干異なるようです。本文の記述といい、民話の内容まで含んでいるものを寺の縁起と称して掲載しても差し支えないのでしょうか。--Æskja会話2016年10月6日 (木) 14:36 (UTC)[返信]
早速のご対応ありがとうございます。縁起の前半部分は匝瑳市のホームページからで、後半が井上孝夫「下総地域における龍神信仰」を出典とするのはインチキだということ、当方も十分承知しております。しかしこの前半は、楽しい、面白い、ということからすればすばらしいと思っているわけです。ルールや方針など無視しての私の考えであり、それが通るものかどうか考えたわけではありません。そういうことで私の思っていることを述べさせていただいたわけですので、ご判断はお任せします。--223.218.130.29 2016年10月7日 (金) 00:28 (UTC)[返信]
こんばんは。「龍尾寺」の「縁起」の節において、若干ではあるが寺の縁起と内容が異なっている昔話が誤って「縁起」として掲載されているのを認識しているにもかかわらず、「楽しいから、面白いから」という理由で修正もなさらず、さらに昔話を紹介するサイトを出典として記載したことは、Wikipedia:投稿ブロックの方針#虚偽情報の記載に該当するのではないでしょうか。ご自身のお考えは方針を無視したものだという旨を表明なさいましたが、ウィキペディアの各種方針を無視する編集についてはWikipedia:管理者伝言板#投稿ブロックの対象となる行為へ報告せざるを得ません。寺の来歴を伝える縁起と、縁起や近隣の伝承が入り交じって語り伝えられてきた昔話は、きちんと区別なさったほうが良いと考えます。ともあれ当方に判断を委ねて戴きましたので、「龍尾寺」は修正致しました。--Æskja会話2016年10月7日 (金) 14:03 (UTC)[返信]
残念ではありますが、インチキは良くないということで了解します。なお、創建年の、井上 (1997) の参照ページは私の間違いで22-23頁が正しいようです。また「龍角寺創建が7世紀前半の早い時期」というのは、井上 (1997)からではなく、『日本古代の寺院・官衙造営』などにそう書いてあった(寺谷廃寺が一番古く7世紀前半、次が上毛野の山王廃寺や龍角寺で7世紀第3四半期、匝瑳市の大寺廃寺はさらにそれより若干新しい、とするのが定説のようです)ということで、表現が良くないようでしたら訂正ください。--223.218.130.29 2016年10月7日 (金) 21:58 (UTC)[返信]
すみません。「龍角寺創建が7世紀前半の早い時期」は間違いで、「龍角寺創建が7世紀後半の早い時期」です。龍角寺古墳群#龍角寺と埴生郡衙によれば、龍角寺は650年から660年頃に創建されたとの説を唱える研究者もいるそうです。--223.218.130.29 2016年10月8日 (土) 10:31 (UTC)[返信]

参考文献の注意書きについて

こんばんは。お尋ねしたいことがあるのですが、インド神話関連の記事の参考文献に《※特に注記がなければページ番号は本文以降》と注意書きをされていますが文意がよく分かりません。この注意書きは必要でしょうか? 削っても問題ないでしょうか?--月下薄氷会話2016年11月30日 (水) 13:52 (UTC)[返信]

こんばんは。ご返事が遅くなり失礼致しました。最近の当方の編集ではいろいろとご心配やご迷惑をおかけしているかと存じます。記事「ラムバー」ではナラクーバラがラーヴァナを呪うくだりの出典が分からず除去してしまいましたが、月下薄氷さんが復帰して下さっていましたね。申し訳ございませんでした。
さて、ページ番号の件ですが、『インド神話伝説辞典』の書籍では「インドの神話・伝説(概説)」の章が7ページ目から始まり、その後の「本文」の章からが1ページ目から始まっているため、9ページ~23ページが両方の章に存在しています。そのため、この部分を出典としてページ番号を示す際は、それが概説なのか本文なのかを明瞭にすべきだと考えました。ですが、すでに『インド神話伝説辞典』を参考文献として挙げている記事を今後編集なさる方が、ページ番号が概説または本文だと分かるように配慮して下さるとは限らなかったので、たいていの方は本文を参照するだろうと考えてこのような注意書きを書いたものです。ただ、時間が経ってから改めて考えると、重複しているページと無関係な記事の場合は注意書きは不要かも知れないと思えてきております。記事ごとの判断になるだろうと思いますが、今はまだはっきりしたお答えができず、申し訳ございません。--Æskja会話2016年12月4日 (日) 10:12 (UTC)[返信]
こんばんは。そういうことでしたか。確認してみましたが、確かに同辞典は概説と本文(辞典部分)のページ番号が統一されていませんので、何らかの説明は必要かもしれませんね。ただ、おっしゃられている《重複しているページ》は20数ページにすぎないので、大抵の記事は概説部分が参照される場合でなければ注記は必要ないと思われます。さらにÆskjaさんが手を入れた記事にいたっては、注釈でページ番号に加えて、丁寧に項目名まで記されているので、間違えることはほぼないでしょう。とりあえず文意とその必要性については理解できました。お答えありがとうございました。--月下薄氷会話2016年12月4日 (日) 17:43 (UTC)[返信]

雨を降らせて殺された竜の注意書きについて

雨を降らせて殺された竜の記事について、「千葉県印旛地方に伝わる竜伝承は扱うことができません」とのことですが、それを取り消していただけませんか。ノートの方で載せている差分を拝見させていただきましたが、どれもIPさんによる記事の私有化に見えます。そして、雨を降らせて殺された竜の注意書きは単独の編集者による私有化を許容している妥協に見えます。「余計なトラブルを避ける」といいますが、このままでは当該IPさんによるトラブルをさらに増やすだけです。ですから、そのようなことを言わずに立ち向かっていただけませんか。少なくともこの件については、道理はÆskjaさんの方にあるはずです。

また該当記事でコメント依頼などの議論を経て合意したわけではありませんから、この注意書きには強制力がないはずです。改めて議論するのもありですが、私はこのような制限に反対するでしょう。--ネイ会話2016年12月11日 (日) 16:23 (UTC)[返信]

こんばんは、初めまして。コメントを戴きありがとうございました。「雨を降らせて殺された竜」の注意書きですが、これもまた私Æskjaによる記事の私有化に当たると思い当たったものの、他の編集者が印旛沼の竜伝承について加筆した後にまたIP利用者(ぷらら・神奈川県・光さん)の介入があるかも知れません。そのため、テンプレートは「ノート:雨を降らせて殺された竜#今後の記事の編集上の注意」へ誘導する文面に改め、編集者にはノートを読まれた上で加筆するか否かを判断して戴くこととします。
ぷらら・神奈川県・光さんについては、編集傾向のよく似たIP利用者の編集履歴が2010年頃からいくつも見つかっており、ノートや要約欄での他利用者に対する暴言、対処を伴わない{{出典の明記}}や{{脚注の不足}}の除去、他利用者の意見を無視しての編集の強行、意見の対立した他編集者による別記事での編集の無差別な差し戻し、といった問題がしばしばありました。この方は、おそらくは興味や関心を失えば記事への介入をなさらないかも知れませんが、今後も関心を向けた記事で同様の問題を起こされることでしょう。ぷらら以外のプロバイダも利用できる方のようで、投稿ブロックも難しいと思われます。
幸い「雨を降らせて殺された竜」は高谷重夫氏の「竜女成仏譚」(『近畿民俗』 近畿民俗学会、1970年)がそうであるように印旛沼の竜伝承への言及がなくとも記事として成立しております。「印旛沼の竜伝承」も削除依頼の審議が終了した後には類似する伝承の節を除去し、他編集者がたとえば内田儀久氏の「印旛沼の龍伝説」(『印旛沼 - 自然と文化』 印旛沼環境基金、1999年)44頁の「印旛沼の伝承は大和地方の伝承の移入か」を踏まえた編集など他地域への言及をなさらないようにノートにて注意喚起を行う予定です。これでぷらら・神奈川県・光さんが満足し以後は介入をなさらないなら、これに越したことはないと考えております。--Æskja会話2016年12月15日 (木) 12:13 (UTC)[返信]

文言を変更していただいて、どうもありがとうございます。そこらへんの対応を編集者に任せるのが一番と思います。--ネイ会話2016年12月18日 (日) 01:24 (UTC)[返信]

神明裁判の要出典テンプレートについて

突然失礼します。神明裁判について書き加えたのですが、以前テンプレートを追加されたÆskjaさんに判断を仰ぐのが良いかと思ってメッセージを残します。記事を書いた本人がテンプレート除去するのもいかがなものかと思ったもので。当該記事に関しては、私ができるのはあとは細かい修正くらいで、今後大きな加筆は予定していません。--Antiquity869会話2017年3月10日 (金) 11:39 (UTC)[返信]

Antiquity869さん、初めまして、こんばんは。先ほど「利用者‐会話:Antiquity869#記事「神明裁判」への加筆のお礼」にご返事を差し上げました。記事に加筆して戴きましたこと、重ねてお礼申し上げます。--Æskja会話2017年3月22日 (水) 12:05 (UTC)[返信]

エジプト第4王朝の要出典テンプレートについて

始めまして。エジプト第4王朝の記事に追加された要出典テンプレートについて、履歴を見る限りもう4年も前なので今更ではあるのですが記事内に追加+記事を修正しました。勝手に消して言いものかわからないので暇があれば確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--TEN会話2017年5月1日 (月) 14:55 (UTC)[返信]

TENさん、初めまして、こんばんは。このたびは記事内に出典を脚注形式で記載して戴きましてありがとうございました。当方は古代エジプト史に詳しくないため自身で参考文献を確認して記載することができず、要出典テンプレートを貼り付けた後も記事を放置しておりました。ご配慮に感謝申し上げます。なお、素人の立場ながら記事を少し修正し、出典テンプレートも追加させて戴きました。お時間の空いた折にでもご確認戴けますと幸甚です。--Æskja会話2017年5月2日 (火) 13:27 (UTC)[返信]
Æskjaこんにちわ。確認いただきありがとうございます。残存したテンプレートについて再度修正を加えてみました。一応本文に反映していない参考文献については削除しています。時間のある時に確認して頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。--TEN会話2017年5月3日 (水) 02:06 (UTC)[返信]
こんばんは。先ほど記事から出典関係のテンプレートを全て除去致しました。たびたびお手数をおかけしてしまいましたことをお詫びしますとともに、TENさんの今後のさらなるご活躍を祈念致します。このたびは本当にありがとうございました。--Æskja会話2017年5月4日 (木) 11:25 (UTC)[返信]
テンプレートの確認ありがとうございました。お手間ついでに申し訳ありません、エジプト第5王朝の方でも同様の箇所にテンプレートがありましたので、ほぼ同じ修正をかけてあります。問題がないようでしたら次の更新の際にテンプレート除去したいと思いますが構わないでしょうか。よろしくお願いいたします。--TEN会話2017年5月5日 (金) 02:28 (UTC)[返信]
こんばんは。記事「エジプト第5王朝」についても出典関係のテンプレートを除去致しました。テンプレートを貼りっぱなしで放置してしまい申し訳ありませんでした。他にもお気づきの事などございましたらまたご指摘戴けますと幸甚です。--Æskja会話2017年5月6日 (土) 12:06 (UTC)[返信]
すみません、確認ありがとうございます。私も10年前に記事を立てて以来放置していたので大変助かりました。脚注の作り方も非常に参考になりました。ありがとうございました。--TEN会話2017年5月6日 (土) 14:26 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます

ご指摘ありがとうございます。 そのようなルールを知りませんでした。さっそく、対応しました。ありがとうございます。

つちくら会話2017年5月6日 (土) 13:30 (UTC)[返信]

Wikipedia:索引 の 「凡例の一部改正のお知らせ」について

はじめまして。野良人と申します。この編集で貼付された「凡例の一部改正のお知らせ」について、(このお知らせは1ヶ月程度掲示します)と書かれておりますが貼付から4ヶ月経過しそのままとなっております。そろそろ剥がして良い頃合ではないかと思われますがいかがでしょうか?

投稿記録を拝見させて頂いた所ゴールデンウィークの頃から編集をされておられないようですので、お盆を過ぎた頃に貼付されたままでしたらこちらで剥がさせて頂こうと思っております。--野良人会話2017年7月30日 (日) 16:46 (UTC)[返信]

撤去させて頂きました。--野良人会話2017年8月16日 (水) 16:30 (UTC)[返信]

野良人さんの会話ページにご返事を差し上げました。このたびはご配慮戴きありがとうございました。--Æskja会話2017年9月12日 (火) 10:42 (UTC)[返信]
いえいえこちらこそ。私の方でも忘れてほったらかしになっている様な何かがありましたらお手すきの際にでもお知らせ頂けたらと思います。それでは。--野良人会話2017年9月12日 (火) 14:20 (UTC)[返信]

コメントのお願い

以前にノート:中央構造線で少しコメントした者です。Æskja様が地形・地質にお詳しいかもしれないと思い出してお願いにまいりました。先日、火山湖があって火口湖の記事がないことに気づき、ほぼ誤記といってもいい(と私は考えている)火山湖を火口湖に移動させようと思っています。もしよろしければその賛否についてノート:火山湖にコメントください。--Batholith会話2017年11月10日 (金) 15:46 (UTC)[返信]

コメントについて

こんにちは。duck775と申します。コメントについてお聞きしたいことがあります。 ゾロアスター教(2015年11月8日 (日) 13:17 (UTC)の編集)水(2016年5月5日 (木) 13:29 (UTC)の編集)などで、<!--20XX年X月X日 (X) HH:MM (UTC)-->のコメントが加えられました。何を意味するのかよくわかりません。教えていただけたらと思います。--duck775会話2017年11月29日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

タッツェルヴルム画像

タッツェルブルムの画像File:Aldrov tatzelwurm.jpgは、調べたらどうも怪しいので、別の画像に差し替えました。ご報告まで。

見出しにあったウリッセ・アルドロヴァンディ『commons:Category:Serpentum, et Draconum Historiæ (1640)|Serpentum et Draconum historia]]』(1640年)[3]が出処とされてますがサムネイルで見てみても該当する絵は見つかりません。また、幾つかのサイトでにあるようにこれはアンフィスバエナの画像と思われるので、カテゴリもamphisbaenaに変更しています。

あとカナ表記ですが、Bergstuz⇒ベルクシュトゥツは、あるいはベルクシュトゥッツ(「ッ」が入る)とすべきかも。
例のごとくですが、user:toroiaさんのサイトにBergstuzen⇒ベルクシュトゥツェンだったらありましたがね。--Kiyoweap会話2018年3月12日 (月) 12:02 (UTC)[返信]