八栄村
八栄村(やさかえむら)は、千葉県東葛飾郡にかつて存在した村。現在の船橋市の中西部の地域にあたる。 概要八栄村は、1889年(明治22年)に東夏見・西夏見・高根・金杉・七熊(現・東町)・米ヶ崎・二和・三咲の8ヶ村が合併して誕生した。村の名称である「八栄」の語源は、合併した「八」の村とめでたい「栄」を組み合わせたものからきている。1937年(昭和12年)、船橋市の設置により消滅した。役場は、金杉村に、駐在所は高根に設けられた。最寄駅は、船橋駅である。 本村の年表
人口統計
土地土地利用
地域地理
地域(合併村)の概説本村の地域属性としては、南部と北部の大きく2つに分けられる。南部にある夏見・高根・金杉・七熊、米ヶ崎などの集落は古くは夏見御厨に属していた古村であり、意富比神社に対する信仰も厚く、海老川流域における地理形状などから見ても船橋町に近い。一方、北部の二和や三咲などの集落がある地域は、古くから馬牧として活用されていたため、もともとの集落は存在せず、明治期の開墾によって成立した新興村である。そのため、同じように近世に開墾によって成立した初富や習志野などの地域に近い。 人物歴代村長
村議会議員著名な出身者村内の主な組織交通鉄道中心となる駅
二和村の住民が物資輸送のため、鉄道連隊の協力を得た事があった。 道路
街道交通の主は、馬か徒歩、人力車、自転車(自動自転車も含む)が主で、物資輸送の場合は、荷馬車や牛車、大八車が使用された。 海路町(村)内の主な施設・機関村の施設
県の施設
国の施設
治安施設
教育施設
宗教施設観光旧跡旧八栄村内にある文化財
産業本村の多くは山林と農地のため、商工を本業とするものは少なく、一般に農業に従事している。
産物
八栄村を舞台にした作品
歌
絵画民話
参考文献
関連項目 |