佐倉河村(さくらがわむら)は、昭和30年(1955年)まで岩手県胆沢郡にあった村。現在の奥州市水沢佐倉河および水沢卸町・水沢工業団地にあたる。
地理
沿革
- 明治8年(1889年)10月17日 - 水沢県による村落統合にともない、佐野村と八幡村が合併して宇佐村に、上葉場村と栃木村が合併して満倉村に、安土呂井村・四丑村・茄子川村・瀬台野村が合併して常盤村になる。
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、宇佐村・満倉村・下河原村および常盤村のうち旧安土呂井・四丑・茄子川村域が合併して佐倉河村が発足。
- 昭和29年(1954年)4月1日 - 水沢町・姉体村・真城村および江刺郡黒石村・羽田村と合併し、水沢市となる。
行政
代 |
氏名 |
就任 |
退任 |
備考
|
1 |
小野哲之助 |
明治22年(1889年)4月 |
明治30年(1897年)10月 |
|
2 |
青木丈左ェ門 |
明治30年(1897年)11月 |
明治32年(1899年)4月 |
|
3 |
小野哲之助 |
明治32年(1899年)5月 |
明治32年(1899年)10月 |
再任
|
4 |
青木誠内 |
明治32年(1899年)11月 |
明治34年(1901年)1月 |
|
5 |
北郷隆純 |
明治34年(1901年)2月 |
明治35年(1902年)1月 |
|
6 |
佐藤寛次郎 |
明治35年(1902年)2月 |
明治37年(1904年)5月 |
|
7 |
小野哲之助 |
明治37年(1904年)6月 |
明治38年(1905年)12月 |
三任
|
8 |
小野永之進 |
明治39年(1906年)1月 |
明治44年(1911年)7月 |
|
9 |
阿部勝治郎 |
明治44年(1911年)8月 |
大正3年(1914年)5月 |
|
10 |
高橋与平 |
大正3年(1914年)6月 |
昭和9年(1934年)7月 |
|
11 |
菅原小平 |
昭和9年(1934年)9月 |
昭和10年(1935年)11月 |
|
12 |
伊藤栄五郎 |
昭和11年(1936年)5月 |
昭和12年(1937年)2月 |
|
13 |
木村三郎 |
昭和12年(1937年)4月 |
昭和21年(1946年)11月 |
|
14 |
及川太右ェ門 |
昭和21年(1946年)11月 |
昭和29年(1954年)3月31日 |
|
交通
鉄道
道路
現在は旧村内に東北自動車道の水沢インターチェンジが所在するが、当時は未開通。
教育
- 佐倉河村立佐倉河小学校 - のち合併で水沢市立佐倉河小学校。現奥州市立佐倉河小学校。
- 佐倉河村立佐倉河中学校 - のち合併で水沢市立佐倉河中学校。統合で水沢市立水沢中学校を経て、現奥州市立水沢中学校。
参考文献
- 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)
関連項目