伊集院 五郎(いじゅういん ごろう、1852年11月9日(嘉永5年9月28日) - 1921年(大正10年)1月13日)は、日本の海軍軍人。元帥海軍大将正二位勲一等功一級男爵。
経歴
薩摩藩士の子として生まれ、明治10年(1877年)の西南戦争に参戦する。イギリスの海軍兵学校・海軍大学校で兵学を学んでいたため、日本海軍の中でも博識であった。海兵5期[1]。
下瀬雅允海軍技師が開発した下瀬火薬の威力を発揮させるため、伊集院信管を開発した。この信管は明治38年(1905年)の日本海海戦(日露戦争中)で、下瀬火薬とともにその威力を発揮し、連合艦隊がロシアのバルチック艦隊を撃破する大きな要因となった。そのため伊集院は、「日本海海戦勝利の影の功労者」と言われている。
日露戦争後は第二艦隊司令長官、第一艦隊司令長官、海軍軍令部長を歴任した。第一艦隊司令長官時代に行った猛訓練は「月月火水木金金」といわれ、後に同名の軍歌が作られるに至った。
大正6年(1917年)元帥府に列せられた。
年譜
※日付は明治5年までは旧暦
栄典
- 位階
- 勲章等
- 外国勲章佩用允許
親族
著作等
- 「明治十四年第一月一日南亜米利加白露国カルレオ港停泊英国旗艦ツライアムフ号乗組我海軍生徒伊集院五郎ヨリ川村海軍卿其他ヘ報知セル書翰ヲ訂正シテ白露知里両国の戦況等ヲ掲載スル」海軍省雑誌1号、1881年5月。「白露」はペルー、「知里」はチリ。
脚註
- ^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、107頁。
- ^ 『官報』第776号「叙任」1886年2月5日。
- ^ 『官報』第2541号「叙任及辞令」1891年12月17日。
- ^ 『官報』第3453号「叙任及辞令」1895年1月4日。
- ^ 『官報』第4402号「叙任及辞令」1898年3月9日。
- ^ 『官報』第4918号「叙任及辞令」1899年11月21日。
- ^ 『官報』第6101号「叙任及辞令」1903年10月31日。
- ^ 『官報』第7046号「叙任及辞令」1906年12月22日。
- ^ 『官報』第7980号「叙任及辞令」1910年2月1日。
- ^ 『官報』第167号「叙任及辞令」1913年2月21日。
- ^ 『官報』第1680号「叙任及辞令」1918年3月12日。
- ^ a b 『官報』第2534号「叙任及辞令」1921年1月15日。
- ^ 『官報』第1925号「叙任及辞令」1889年11月27日。
- ^ 『官報』第3578号「叙任及辞令」1895年6月5日。
- ^ 『官報』第3693号「叙任及辞令」1895年10月19日。
- ^ 『官報』第5170号「叙任及辞令」1900年9月24日。
- ^ 『官報』第5548号「叙任及辞令」1901年12月28日。
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年1月28日。
- ^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
- ^ 『官報』第1187号「叙任及辞令」1916年7月15日。
- ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
- ^ 『官報』第1445号「叙任及辞令」1917年5月28日。
- ^ 『官報』第5328号「叙任及辞令」1901年4月11日。
- ^ a b c d 『官報』第5848号「叙任及辞令」1902年12月29日。
- ^ a b 『官報』第8037号「叙任及辞令」1910年4月11日。
参考文献
- 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年
- 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年
- 海軍歴史保存会編『日本海軍史』第9巻、発売:第一法規出版、1995年
外部リンク