京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター(きょうとがいこくごだいがくラテンアメリカけんきゅうセンター、英語: Research Center for Latin-American Studies, Kyoto University of Foreign Studies、スペイン語: Centro de Estudios Latinoamericanos de la Universidad de Estudios Extranjeros de Kyoto、ポルトガル語: Centro de Estudos Latino-Americanos da Universidade de Estudos Estrangeiros de Kyoto, IELAK[注釈 1])は、京都外国語大学の研究機関[注釈 2]。
地域研究コンソーシアム (JCAS) に加盟している[4]。
概要
ラテンアメリカを対象に調査研究を行い、その成果を教育に資し、研究者や市民に情報発信していくことを目的としている[5]。
沿革
《主な出典:[5]》
- 1980年4月1日 - 京都外国語大学にメキシコ研究センターを設置。
- 2001年4月1日 - 京都ラテンアメリカ研究所に改組。
- 2016年4月1日 - 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所に改称[6]。
- 2023年4月1日 - 京都外国語大学国際言語平和研究所の付属機関とし、組織名を京都外国語大学ラテンアメリカ研究センターに改称[7][8]。所在地を同大学キャンパス内の9号館5階から11号館2階へ変更[8]。
所在地
〒615-8558 京都府京都市右京区西院笠目町6番地 京都外国語大学本部キャンパス 11号館2階
脚注
注釈
- ^ a b 2023年の組織改正・名称変更後も同研究所の絵柄マークにおいてIELAKと表示されているもの(2023年4月時点)。
- ^ a b 2022年度までは、京都外国語大学ラテンアメリカ研究所(当時)は大学直下の附置研究所(同大学学則で規定)[1]であったが、2023年4月時点において組織改正の結果、同じく大学附属施設のひとつである国際言語平和研究所に属する組織(ラテンアメリカ研究センターに改称)となった[2]。なお、従来の根拠規定は学則から削除された[3](代わりに京都外国語大学国際言語平和研究所規程に根拠規定が設けられたと推測される)。
- ^ 客員研究員を除く。
出典
- ^ “令和4年度 京都外国語大学学則” (PDF). 京都外国語大学. 2023年4月18日閲覧。第61条の3を参照。
- ^ “学校法人京都外国語大学 組織機構図(令和5年4月1日現在)”. 京都外国語大学. 2023年4月18日閲覧。
- ^ “令和5年度 京都外国語大学学則” (PDF). 京都外国語大学. 2023年4月18日閲覧。第13章の標題の一部および第61条の3が削除されたもの。
- ^ “加盟組織”. 地域研究コンソーシアム. 2024年3月9日閲覧。
- ^ a b “研究センター概要”. 京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター. 2023年4月23日閲覧。
- ^ “沿革”. 学校法人京都外国語大学. 2023年4月25日閲覧。
- ^ “センター概要”. 京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター. 2023年4月18日閲覧。
- ^ a b 「いえらっく・めも」『いえらっく』通巻第45号、京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター、2023年8月1日、21頁。「今年4月1日、学内組織の改編により「京都外国語大学ラテンアメリカ研究所」は「京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター」と名称を変え…(中略)…設置場所も「父祖伝来の地」である9号館5階から、11号館2階へと移転した」
関連項目
海外のラテンアメリカ研究所
外部リンク
他大学の同分野研究施設
※ 設立年次順