五フッ化塩素

五フッ化塩素
Chlorine pentafluoride
識別情報
CAS登録番号 13637-63-3
PubChem 61654
RTECS番号 FO2975000
特性
化学式 ClF5
モル質量 130.445 g mol−1
外観 無色の気体
密度 4.5 g/cm3
融点

−103℃

沸点

−13.1℃

への溶解度 加水分解
構造
分子の形 四角錐形
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −238.49 kJ mol−1
標準モルエントロピー So 310.73 J K−1 mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

五フッ化塩素(ごフッかえんそ、: Chlorine pentafluorideは化学式ClF5 で表される、フッ素塩素からなるハロゲン間化合物1963年に初めて合成された[1]四角錐形の分子構造を持つ[2]

生成

当初は三フッ化塩素とフッ素とを高温高圧下で反応させた。また、四フッ化塩素カリウム(KClF4)や四フッ化塩素ルビジウム(RbClF4), 四フッ化塩素セシウム(CsClF4)などとフッ素との反応により五フッ化塩素とフッ化カリウムフッ化ルビジウムフッ化セシウムが生成する。1981年には、フッ化ニッケル(II)が五フッ化塩素生成のための優れた触媒であることが発見された[3]

反応

加水分解により、過塩素酸フッ素(fluorine perchlorate、FClO4)とフッ化水素を生じる[4]。強力なフッ素化剤であり、衝撃により三フッ化塩素とフッ素とに分解する[5]

脚注

  1. ^ Smith D. F. (1963). “Chlorine Pentafluoride”. Science 141 (3585): 1039–1040. doi:10.1126/science.141.3585.1039. PMID 17739492. 
  2. ^ Pilipovich, D., Maya, W., Lawton, E.A., Bauer, H.F., Sheehan, D. F., Ogimachi, N. N., Wilson, R. D., Gunderloy, F. C., Bedwell, V. E. (1967). “Chlorine pentafluoride. Preparation and Properties”. Inorganic Chemistry 6 (10): 1918. doi:10.1021/ic50056a036. 
  3. ^ Šmalc, A., Žemva, B., Slivnik, J., and Lutar K. (1981). “On the Synthesis of Chlorine Pentafluoride”. Journal of Fluorine Chemistry 17: 381–383. doi:10.1016/S0022-1139(00)81783-2. 
  4. ^ Pradyot Patnaik (2007). A comprehensive guide to the hazardous properties of chemical substances (3rd ed.). Wiley-Interscience. pp. 478–479. ISBN 0471714585 
  5. ^ 薄膜形成装置の表面清浄に三フッ化塩素を用いる方法(j-platpat)
ハロゲン間化合物
フッ素 塩素 臭素 ヨウ素 アスタチン
フッ素 F2
塩素 ClF ClF3 ClF5 Cl2
臭素 BrF BrF3 BrF5 BrCl BrCl3 Br2
ヨウ素 IF IF3 IF5 IF7 ICl I2Cl6 IBr IBr3 I2
アスタチン AtCl  AtBr  AtI At2?