中院通頼

 
中院通頼
時代 鎌倉時代中期 - 後期
生誕 仁治3年(1242年
死没 正和元年8月8日1312年9月9日
別名 中院、土御門
官位 従一位准大臣
主君 後嵯峨上皇後深草天皇亀山天皇後宇多天皇伏見天皇後伏見天皇後二条天皇花園天皇
氏族 村上源氏中院家
父母 父:中院通成、母:宇都宮頼綱の娘
兄弟 通頼通教、禅助、顕子、房子、三条実重正室
養兄弟:大炊御門冬忠?
姉小路顕朝の娘
通重通時鷹司冬平正室
テンプレートを表示

中院 通頼(なかのいん みちより)は、鎌倉時代中期の公卿中院、または土御門と号す。官位従一位准大臣

父は内大臣中院通成、母は宇都宮頼綱の娘。中院家3代当主。

経歴

以下、『公卿補任』の記事に従って記述する。

  • 康元2年(1257年)1月6日、従三位に叙される。左中将は元の如し。
  • 正嘉2年(1258年)5月14日、正三位に昇叙。
  • 正元2年(1260年)3月29日、参議に任ぜられ左中将兼任。また、信濃権守を兼ねる。
  • 弘長元年(1261年)3月27日、権中納言に任ぜられ、同年4月14日、帯剣を許される。同年11月4日、左衛門督を兼ねる。
  • 弘長2年(1262年)1月5日、従二位に昇叙。同年閏7月23日、検非違使別当を兼ねる。
  • 弘長3年(1263年)2月19日、正二位に昇叙。同年8月13日、検非違使別当を辞したか。
  • 文永5年(1268年)12月2日、中納言に転じ左衛門督は元の如し。
  • 文永6年(1269年)3月27日、権大納言に任じられる。
  • 弘安9年(1286年)12月23日、父である前内大臣・中院通成が薨去。同日、喪に服す。
  • 弘安10年(1287年)1月13日、息男である通重を参議に任じる代わりに権大納言を止められる。
  • 弘安11年(1288年)4月7日、本座を許される。
  • 永仁5年(1297年)10月1日、従一位に叙せられ、同年12月16日には大臣に準じて朝参するよう宣下がある(准大臣)。
  • 永仁6年(1298年)7月15日、奨学院別当となる。
  • 正和元年(1312年)8月8日、薨去。

系譜

参考文献