中世思想原典集成

中世思想原典集成(ちゅうせいしそうげんてんしゅうせい)は、中世ヨーロッパを中心に古代から近世までのキリスト教神学哲学関連書籍・文献を網羅する原典訳叢書(平凡社)。上智大学中世思想研究所編。

1992年から2002年に全21巻が刊行。2018年春より中世思想原典集成(第Ⅱ期)が刊行開始。
2018年秋から翌19年秋に、下記の平凡社ライブラリー(全7巻)で新編(精選)再刊。

構成

以下のタイトルは[1]より。

第Ⅱ期
中世思想原典 精選
  • 第1巻 - ギリシア教父・ビザンティン思想集成
  • 第2巻 - ラテン教父の系譜
  • 第3巻 - ラテン中世の興隆1
  • 第4巻 - ラテン中世の興隆2
  • 第5巻 - 大学の世紀1
  • 第6巻 - 大学の世紀2
  • 第7巻 - 中世後期の神秘思想

収録作品

第1巻 - 初期ギリシア教父

「正統教義の確立」と「信仰の世界化」という課題を前にした初期ギリシア教父の主著14編。

第2巻 - 盛期ギリシア教父

「ギリシア文化とキリスト教との創造的融合」に努め、「世界宗教としてのキリスト教」への飛躍を準備した「カッパドキア三星」ほかの主著全14編。

第3巻 - 後期ギリシア教父・ビザンティン思想

5世紀から14世紀まで、東方で展開された神秘思想。全18編。

第4巻 - 初期ラテン教父

西方キリスト教の精神的・実践的基盤を成す重要著作26編。

第5巻 - 後期ラテン教父

古代学芸の受容、信仰理解の体系化、修道制の確立等に大きな役割を果たした西方の教父群。ラテン教会は彼らにより基盤を得て、飛躍を遂げる。全11編。

第6巻 - カロリング・ルネサンス

古典古代と教父時代の遺産を受け継ぎ、自立へと向かう若いヨーロッパの清新な思想的営為。全20編。

第7巻 - 前期スコラ学

都市の学校を母体とする新しい学問の発展。全19編。

第8巻 - シャルトル学派

近代のルネサンスの前の中世ルネサンスとしての「12世紀ルネサンス」を主導した学派の知的営為。全11篇。

第9巻 - サン=ヴィクトル学派

12世紀パリ、サン=ヴィクトル修道院に集った思想家の学習論、観想論、聖書解釈等。全9編。

第10巻 - 修道院神学

11~12世紀、シトー会などの修道院・修道会で育まれた観想的神学。全17編。

第11巻 - イスラーム哲学

西欧に先駆けて古代ギリシアの知的遺産を継承・発展させたイスラーム世界の哲学、神学、神秘主義の重要著作。全14編。

第12巻 - フランシスコ会学派

托鉢修道会の一方の雄に集った主要思想家。全15編。

第13巻 - 盛期スコラ哲学

アリストテレス哲学の受容に伴う13世紀スコラ学の自己革新の諸相を、自然学、認識論、存在論など多様な領域にわたって総覧。全19編。

第14巻 - トマス・アクィナス

スコラ学の大成者トマスの神学・哲学・信仰の全容を窺う重要著作12編。

  • 『聖書の勧めとその区分』
  • 『聖書の勧め』
  • 『存在者と本質について』
  • 『ボエティウス三位一体論註解』
  • 『ボエティウス デ・ヘプドマディプス註解』
  • 『命題論註解』
  • 『形而上学註解』
  • 『知性の単一性について――アヴェロエス主義者たちに対する論駁』
  • 『離存的実体について(天使論)』
  • 『使徒信条講話』
  • 『種々の敬虔な祈り』
  • 『兄弟ヨハネスへの学習法に関する訓戒の手紙』

第15巻 - 女性の神秘家

主要な女性神秘家の代表作18編。

第16巻 - ドイツ神秘思想

中世後期ドイツの民衆的霊性とスコラ的思弁の興隆のなかで形成された独自の思想伝統。

第17巻 - 中世末期の神秘思想

14~15世紀の英国、ネーデルラント、フランス、ドイツに開花した神秘思想の精華14著作。

第18巻 - 後期スコラ学

汎知学的神秘主義から唯名論へ。スコラ学の変貌と経験論への道程。全14篇。

第19巻 - 中世末期の言語・自然哲学

論理学、文法論、運動論など、13~14世紀における思考と学知の精密化の諸相およびその影響。全9編。

第20巻 - 近世のスコラ学

特にスペインにおけるトマス主義の復活と法思想への貢献。全18編。

関連項目

脚注・出典

  1. ^ 参考 : 平凡社公式サイト
  2. ^ リーゼンフーバー「中世思想史」村井則夫訳、改訂版・平凡社ライブラリー。
    姉妹編に『西洋古代・中世哲学史』矢玉俊彦・佐藤直子訳、平凡社ライブラリー

外部リンク