レニングラード軍管区(レニングラードぐんかんく、Ленинградский военный округ;略称ЛенВО、Leningrad Military District)は、ロシア帝国陸軍、ソ連軍、ロシア連邦軍のロシア北西部における軍管区、統合部隊。軍管区本部は、サンクトペテルブルクに位置する。
2024年2月26日、プーチン大統領が西部軍管区をモスクワ軍管区とレニングラード軍管区に分割する大統領令に署名しレニングラード軍管区が再編成された[1]。
歴史
戦前
1924年2月1日、ソ連革命軍事会議令により、ペトログラード軍管区(英語版)がレニングラード軍管区に改称。
1939年~1940年の冬戦争時、第7軍及び第13軍の指導のために、1940年1月7日、北西戦線(Северо-Западный фронт)が設立された。同年3月26日、北西戦線は解散され、再びレニングラード軍管区が編成された。
第2次世界大戦
独ソ戦勃発と共に、1941年6月24日、レニングラード軍管区は、北部戦線に改編された。同年8月23日、北部戦線は、レニングラード戦線とカレリア戦線に分離された。
1941年7月~8月、ヴェリーカヤ川河岸、後にルガ河岸及びカレリア地峡のラインにおいて、ドイツ軍及びフィンランド軍に対する防勢行動。同年9月、レニングラード封鎖。1943年1月18日、レニングラード及びヴォルホフ戦線の部隊は、レニングラードの封鎖を突破。
1944年1月、レニングラード、ヴォルホフ及び第2沿バルト戦線の部隊により、レニングラード及びノヴゴロド近郊でドイツ軍を撃破。同年夏から秋にかけて攻勢に転移し、バルト諸国の解放に参加。
戦後
1945年7月9日、レニングラード戦線はレニングラード軍管区に改編され、部隊は平時編成に移行した。
1968年2月22日、ソビエト軍創設50周年と関連して、レーニン勲章授与。
1992年から、平和維持活動のために各地に部隊を派遣。1994年~1995年、チェチェン戦争と関連して、北カフカーズ軍管区に部隊を派遣。
軍管区部隊及び保管基地には、戦車×333両、火砲×939門、戦闘装甲車両×500両、戦闘ヘリ×74機その他の兵器が装備されていた。
2010年9月20日西部軍管区へと改編された。
編成
陸軍
| この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に 反映させてください。反映後、このタグは除去してください。 (2024年3月) |
- 第25独立親衛自動車化狙撃旅団:旧第42保管基地。ウラジーミルスキー・ラーゲリ
- 第138独立親衛自動車化狙撃旅団:カーメンカ
- 第200独立自動車化狙撃旅団:ペチェンガ
- 第216保管基地:旧第75自動車修理工場。ペトロザヴォーツク。戦時には第4独立自動車化狙撃旅団に充足
- 第2独立特殊任務旅団(軍部隊64044):プロメジツ。スペツナズ
- 第9親衛砲兵旅団:ルガ。ウラガンx8門、ムスタ-Sx18門、MT-12x6門、シュトゥルム-Sx18門装備
- 第26ロケット旅団:ルガ。トーチカ装備
- 第1013防空指揮所:第6航空軍から移管
- 第5高射ミサイル旅団:ネニミャキ。モスクワ軍管区から移動
- 第56親衛管区教育下級特技兵訓練センター(軍部隊20160):セルトロヴォ
- 第212教育プロセス保障連隊:サンクトペテルブルク
- 第140親衛工兵連隊:ケロ
- 第95独立通信旅団:チョールナヤ・レーチカ
- 第132通信旅団:
- 第140独立後方通信大隊:
- 第60通信拠点
- 第1269独立電波電子戦センター:旧第29独立電波電子戦連隊:オストロフ
- 第10独立放射線・化学・生物学防護大隊:セルトロヴォ
- 第7014保管基地:ルガ。砲兵
- 第7022保管基地:ルプチェ・サヴィノ。工兵
- 第2124工兵修理基地:ソスノヴェツ
- 第2279工兵弾薬基地:ミャグロヴォ
- 第4998保管基地:通信兵
航空宇宙軍
準軍隊
戦時には、軍管区内に駐屯する他省庁の軍事組織も作戦統制下に置く。
歴代司令官
戦前
レニングラード軍管区司令官
職名 |
氏名 |
階級 |
在任期間 |
出身校 |
前職
|
司令官 |
ボリス・シャポシニコフ |
|
1925- |
|
労農赤軍参謀長第一補佐官
|
司令官 |
ボリス・シャポシニコフ |
|
1935-1937 |
|
フルンゼ名称軍事アカデミー校長
|
司令官 |
ミハイル・キルポノス |
|
1940.6-1941.1 |
軍医学校 |
狙撃軍団長
|
司令官 |
マルキアン・ポポフ |
中将 |
1941.1-1941.6 |
歩兵指揮課程 |
第1独立赤旗軍司令官
|
第二次世界大戦中
詳細は、北部戦線とレニングラード戦線を参照。
戦後
レニングラード軍管区司令官
職名 |
氏名 |
階級 |
在任期間 |
出身校 |
前職
|
司令官 |
レオニード・ゴヴォロフ |
ソ連邦元帥 |
1945.7.9-1946.4 |
コンスタンチン砲兵学校 |
レニングラード戦線司令官
|
司令官 |
ドミトリー・グーセフ |
大将 |
1946.4-1949 |
ロシア帝国軍の准尉 |
第21軍司令官
|
司令官 |
アレクサンドル・ルチンスキー |
大将 |
1949-1953.5 |
|
駐独ソビエト軍集団副総司令官
|
司令官 |
マトヴェイ・ザハロフ |
上級大将 |
1953.5-1957.10.26 |
ペトログラード砲兵指揮官課程 |
ソビエト軍主任監察官
|
司令官 |
ニコライ・クルイロフ |
上級大将 |
1958.1-1960.10 |
歩兵・機関銃課程 |
ウラル軍管区司令官
|
司令官 |
ミハイル・カザコフ |
上級大将 |
1960.10-1965.10 |
|
|
司令官 |
セルゲイ・ソコロフ |
大将 |
1965.10-1967.4 |
ゴリコフ装甲戦車学校 |
モスクワ軍管区第一副司令官
|
司令官 |
イワン・シャヴロフ |
大将 |
1967.5.4-1973.1 |
装甲戦車学校 |
沿バルト軍管区第一副司令官
|
司令官 |
アナトーリー・グリブコフ |
大将 |
1973.2-1976.9 |
|
|
司令官 |
ミハイル・ソロキン |
大将 |
1976.10-1981.10 |
促成狙撃課程 |
極東軍管区第一副司令官
|
司令官 |
ボリス・スネトコフ |
大将 |
1981.11-1987.12 |
|
シベリア軍管区司令官
|
司令官 |
ヴィクトル・エルマコフ |
大将 |
1987.12- |
|
中央集団軍司令官
|
司令官 |
ヴィクトル・サムソノフ |
大将 |
1990.8- |
|
ザカフカーズ軍管区第一副司令官
|
司令官 |
セルゲイ・セレズネフ |
大将 |
1991-1996 |
|
|
司令官 |
ワレンチン・ボブリシェフ |
大将 |
1997.3-2005.3 |
レニングラード高等諸兵科共通指揮学校 |
レニングラード軍管区参謀長
|
司令官 |
イーゴリ・プザノフ |
上級大将 |
2005.3-2007 |
オムスク高等諸兵科共通指揮学校 |
国防次官
|
司令官 |
ワレリー・ゲラシモフ |
大将 |
2007.12-2009.2 |
カザン高等戦車指揮学校 |
北カフカーズ軍管区参謀長
|
司令官 |
ニコライ・ボグダノフスキー |
中将 |
2009.4-2010.9 |
モスクワ高等諸兵科共通指揮学校 |
地上軍参謀総長兼第一副司令官
|
司令官 |
アレクサンドル・ラーピン |
大将 |
2024.3- |
カザン高等戦車指揮学校 |
地上軍参謀総長兼第一副司令官
|
脚注
関連項目