プロジェクト‐ノート:航空ここはプロジェクト 航空のノートページです。
特別塗装機の特筆性について
IP氏がまともな議論を始めない(一言で言えば「FLYING HONUを存続しろ」の一点張り)ので、私から議論を始めます。「FLYING HONU」は全日本空輸が導入したA380に施された特別塗装(の愛称)ですが、IP氏(LTA:HEATHROWのソックパペットであることが強く疑われています)が単独記事を立項したことに対して強い異論が寄せられ、統合を提案したところアクセス歴のないIPユーザーもしくはアカウント取得直後のログインユーザーが無理筋を繰り返して激しく抵抗するという状況が続き、ノートページは半保護となっています。 で、要はプロジェクトとして、どのような特別塗装機であれば単独記事としての特筆性を担保出来るかというところを議論したい、ということです。個人的見解としては
という両方の要件を満たすことが必要になるのではないか(マリンジャンボ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)を念頭に置いています)と考える次第ですが、いかがでしょうか。--Bsx(会話) 2022年2月28日 (月) 15:15 (UTC)
「焦点都市」の記事の特筆性について「焦点都市」(focus city、焦点空港)についての提案です。「独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります」と表示されていますが、この記事は、独立した記事としての発展が見込めないように思います。英語版ではairline hubに統合されています。日本語版でもハブ空港に統合し、そちらに加筆してはどうでしょうか。統合提案を出す前に、まずここで聞くべきかと思い、投稿しました。--Shinkansen Fan(会話) 2022年7月24日 (日) 16:10 (UTC) プロジェクトの活動について最近、大量に記事名の改名がされているようですが、個人的見解を言わせてください。 何を根拠に改名しているのですか? ただ、統一することだけのことに何の意味があるのですか? 実行者もウィキペディア自体も多大なリソースを割かれるだけで、生産性がないことを理解していますか? 改名提案する前に、少しは書籍を参照し、その記事を加筆してみてはどうでしょうか。 本を手に取って読んでいくうちに、何が名称として適正かわかるはずです。 ベテランの方が出典を軽視し、航空系の記事においてそういった傾向を増長させているかのようにしか見えません。 せっかく、プロジェクト:航空/文献とか文献表を共有するかのような Webならではの面白そうな事しているのに、実際にやっていることがしょうもなさすぎてガッカリします。--Wikkyshor(会話) 2024年10月25日 (金) 08:48 (UTC)
Wikipediaも事典の一種なので硬軟の程度の差はあれ、ある程度「記事名はこの方向性で」ってどの分野でも固めています。はっきり言ってしまえば、これは事典として必要な体系化に属することであり、「生産性がない」どころか重要ポイントの一つです。その傾向として日本語版の記事名は分野を問わず「公式準拠=メディアの地位が低い」「曖昧さ回避を無理に避けない=無理に代表記事を選ばない」方向性が比較的強く出ています。他分野の例なら、外国人選手の表記が馬鹿げた間違いだったり、呼びにくいからあだ名になっても所属チームや競技団体が採用してしまったら、それが記事名になります。外国映画は原題と邦訳を/で結んでしまう奇習がありますが、昨今これを公式に邦題としてしまう配給会社が少なくありません。日本語としては異常ですが、配給会社の決定なので付き合ってこれが記事名になることも多いです。ただこれは統一的ではなく、他社のものまでこの表記をしてしまう配給会社を参考にすると、うっかり不採用のものにやらかすこともあります。この分野もその例に漏れません。一見すると混在しているめちゃくちゃに見えますが、これは主体の違いを反映したものです。それを一部が書籍通りなのに他が違うと思っているなら致命的なレベルの誤りですし、自由にやらせろ、公式にはなり得ない著者を基準にしろってのはそれこそ「その場で自分の都合のいいルール」でしかありません。そしてこれでも事典なのでそれはできないんです。そこが納得いかないなら、そもそもWikipediaに限らず体系化を行う事典系は向いてません。知ってる事を自由に書けるタイプの緩いプロジェクトの方がいいでしょう。なお方針が緩い(記事名ならシステム的な事にしか触れない)のに対して各論がきつい(記事名を規定)のは、記事名に限らずWikipediaの特徴ではあります。これはコンビで運用されているのであり、一方だけ見て反していると主張するのは無理があるのです。--Open-box(会話) 2024年11月5日 (火) 15:20 (UTC) |