ピアノと管弦楽のための幻想曲 (ドビュッシー)ピアノと管弦楽のための幻想曲(仏: Fantaisie pour piano et orchestre)は、クロード・ドビュッシーが1889年から1890年にかけて作曲したピアノ協奏曲。後年、作曲者自身によって改訂が行われている。 概要この曲はドビュッシーがローマ大賞を受賞して留学を果たしたローマにおける、一連の留学作品に位置づけられる。交響組曲『春』などもこの時の作品であるが、幻想曲が作曲されたのはヴィラ・メディチでの生活に居心地の悪さを感じた作曲者が、留学期間を短縮してパリへと帰国してからのことであった。ローマ大賞の留学作品としては、他に合唱と管弦楽のための『ツライマ(ズレイマ)』、カンタータ『選ばれし乙女』が生み出された[1]。しかし、この幻想曲はドビュッシーの生前には初演も出版もされることはなかった。 初演は1890年4月21日に、ダンディの指揮で行われる手はずが整えられていた。しかしながら、この演奏会のために組まれた密なプログラムの制約から、ダンディは実質3楽章制であるこの幻想曲の第1楽章のみを取り上げることにしていた。この決定に納得できなかったドビュッシーは総譜を引き上げ、初演はキャンセルされることとなった[注 1]。またドビュッシーは楽曲の出来栄えに納得しておらず、1909年のヴァレーズ宛の書簡からは幻想曲の改訂に対する意欲が窺える。
初演が行われたのは1919年11月20日のロイヤル・フィルハーモニック協会の演奏会であり、独奏を受け持ったのはアルフレッド・コルトーであった[2]。 総譜は初演が予定されていた日付から3日経った1890年4月24日に、Choudens社が200フランで買い取るものの出版には至らずに終わる。総譜が初めて世に出されたのは1920年になってからであった[注 2]。ジョヴェール社からは1968年に、アンドレ・ジューヴによる改訂版が出版された。曲は1890年の初演で独奏者となるはずであったルネ・シャンサレルへと献呈されている[3][4]。現在は、1920年版と1968年版の二つの稿が別々に存在し続けている[5]。 演奏時間約24分[3] 楽器編成ピアノ独奏、フルート3(うち1人はピッコロ持ち替え)、オーボエ2、イングリッシュホルン、クラリネット2、バスクラリネット、ファゴット3、ホルン4、トランペット3、トロンボーン3、ティンパニ、シンバル、ハープ2、弦五部[4][6] 楽曲構成
2楽章制であるが、第2楽章が緩と急の2つの部分からなり、実質的に伝統的な3楽章の協奏曲となっている[7]。
脚注注釈出典参考文献
外部リンク |