パース級駆逐艦

パース級駆逐艦
基本情報
種別 駆逐艦 (ミサイル駆逐艦)
運用者  オーストラリア海軍
就役期間 1965年 - 2001年
建造数 3隻
原型艦 アメリカ合衆国の旗 チャールズ・F・アダムズ級
前級 ヴォイジャー級
次級 ホバート級
要目
基準排水量 3,472 t
満載排水量 4,720 t
全長 134.18 m
最大幅 14.32 m
吃水 6.0 m
ボイラー 水管ボイラー×4缶
主機 蒸気タービン×2基
推進器 スクリュープロペラ×2軸
速力 35 kt
航続距離 4,500海里(15 kt巡航時)
乗員 士官21名+下士官兵312名
兵装
C4ISTAR JPTDS戦術情報処理装置
※後日装備
レーダー
ソナー AN/SQS-23 艦首装備式
電子戦
対抗手段
  • AN/WLR-1F 電波探知装置
  • AN/WLR-6 電波探知装置
  • AN/URD-4 極超短波方向探知機
テンプレートを表示

パース級駆逐艦(パースきゅうくちくかん、英語: Perth-class destroyers)は、オーストラリア海軍ミサイル駆逐艦の艦級[1][2]アメリカ海軍チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦の準同型艦にあたる。ネームシップの合計コストは5,000万豪ドル[3]

来歴

1960年、オーストラリア海軍はミサイル駆逐艦の取得に向けて動き始めた。当時、同海軍ではイギリス海軍デアリング級駆逐艦の同型艦3隻を取得したばかりだったことから、まずこれに艦対空ミサイルを搭載することが検討されたものの、適切なシステムが存在せず、断念された。次に、やはりイギリス海軍のカウンティ級駆逐艦をもとにした派生型が候補となり、3月には、主機を蒸気タービンのみとするとともに航空運用能力の強化などを図った試案が作成された[4]

その後、オーストラリア当局は、カウンティ級のシースラグよりも、むしろアメリカ合衆国ターターを採択することとした。6月以降、イギリス国防省艦船総局(Director General Ships, DGS)と共同で、デアリング級やカウンティ級をもとにした案や、完全新規設計案など、様々なターター搭載艦の試案が作成された[4]

しかし結局、オーストラリア当局は、単にターター・システムを導入するだけでなく、その搭載艦も、アメリカ海軍チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦を範とすることにした。アダムズ級は、航空運用能力のようなオーストラリア当局が重視していた要素のいくつかには欠けていたものの、はるかに小さな艦型でターターの運用能力を獲得できることが重視されたものであった[4]。これによって建造されたのが本級であり、まず1962年1月6日、2隻の建造契約が締結された。また1963年1月22日には、3番艦の建造も発表された[3]

設計

上記の経緯より、基本設計はアダムズ級と同様であり、強いシアをもつ平甲板船型も踏襲された。ただし対潜ミサイルアスロックから自国産のアイカラ英語版に変更されたことに伴い、その弾庫を収容するため、煙突のあいだに幅広の甲板室が設けられており、その両舷に単装発射機が配された[3]。ただしアイカラの運用停止に伴い、本級でも、1990年までに運用を終了した[2]

ターター・システムはアダムズ級後期型に準じた構成となった。ミサイル発射機は単装のMk.13 GMLSで、後部01甲板に設置された。艦対空ミサイルとしては、当初はターターが採用されていたが、1974年から1979年にかけての改修で、SM-1MRに更新された[1]。またミサイル射撃指揮装置としてはMk.74 mod.8 GMFCSが搭載され、そのAN/SPG-51イルミネーター(誘導レーダー)は、第2煙突後部に2基が搭載された。また1974年から1979年にかけての改修の際に、アダムズ級の一部が後日装備したJPTDSに準じた戦術情報処理装置が搭載された[2]

艦砲54口径127 mm単装速射砲(Mk.42 5インチ砲)砲射撃指揮装置(GFCS)Mk.68と、いずれもアダムズ級と同構成である。1974年から1979年にかけての改修で、艦砲はmod.10仕様にアップデートされた[1]。またその後、3番艦ではGFCSを完全デジタル式の新型機であるMk.86に更新する計画もあったが、こちらは実現しなかった[2]

同型艦

一覧表

艦番号 艦名 造船所 起工 進水 就役 退役
D38 パース
HMAS Perth
デフォー 1962年
9月21日
1963年
6月28日
1965年
7月17日
1999年
10月15日
D39 ホバート
HMAS Hobart
1962年
10月26日
1964年
1月9日
1965年
12月18日
2000年
5月12日
D41 ブリスベン
HMAS Brisbane
1965年
2月15日
1966年
5月5日
1967年
12月16日
2001年
10月19日

また1993年には、部品取り用として、「ゴールズボロー」が購入された[1]

運用史

本級はオーストラリア海軍の主力として長く運用されたものの、老朽化・陳腐化に伴って2001年までに運用を終了した。オーストラリア海軍には、パース級以外の艦隊防空ミサイル搭載艦として、アメリカ海軍のオリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲートライセンス生産したアデレード級フリゲートがあったものの、同級は3次元レーダーを備えていなかったことから、本級の退役により、同海軍の艦隊防空能力に深刻な問題が生じることになった[5]。後継艦の計画そのものは1990年代より開始されていたものの、財政・政治的な問題から遅れを生じ、2010年代ホバート級駆逐艦まで待つことになる[6]

出典

  1. ^ a b c d Gardiner 1996, p. 17.
  2. ^ a b c d Prezelin 1990, p. 14.
  3. ^ a b c Moore 1975, p. 32.
  4. ^ a b c Friedman 2012, §9.
  5. ^ 岡部 2000.
  6. ^ 大塚 2013.

参考文献

  • Friedman, Norman (2012). British Destroyers & Frigates - The Second World War & After. Naval Institute Press. ISBN 978-1591149545 
  • Gardiner, Robert (1996). Conway's All the World's Fighting Ships 1947-1995. Naval Institute Press. ISBN 978-1557501325 
  • Moore, John E. (1975). Jane's Fighting Ships 1974-1975. Watts. ASIN B000NHY68W 
  • Prezelin, Bernard (1990). The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 1990-1991. Naval Institute Press. pp. 784-785. ISBN 978-0870212505 
  • Sharpe, Richard (1989). Jane's Fighting Ships 1989-90. Janes Information Group. p. 725. ISBN 978-0710608864 
  • 大塚, 好古「ホバート級DDG (世界の新型水上戦闘艦ラインナップ)」『世界の艦船』第782号、海人社、2013年8月、82-83頁、NAID 40019721131 
  • 岡部, いさく「注目のANZAC海軍艦艇」『世界の艦船』第575号、海人社、2000年11月、94-99頁、NAID 40002155931 

外部リンク