ノート:捷運
Wikipediaの項目名に用いる括弧は内容を説明する目的では使用出来ません。あれは同じ項目名が存在するときに、曖昧さ回避の目的でのみ使用するものなのです。--Takora D 2008年10月26日 (日) 16:35 (UTC) 高雄中心の内容について2015年11月25日(水)13:20から13:47にかけての編集で、冒頭定義などが高雄捷運を中心としたものに全面的に書き換えられ、一覧でも台北が最後にされたようですが、これについて元の台北捷運にもとづいたものに戻させていただきました。理由として、
が挙げられます。 また、先の加筆では 「1988年12月15日、台北都会区大衆捷運系統と2008年3月9日、高雄都会区大衆捷運系統の建設工事に着工したのを皮切りに台湾各地の都市に広がっていった。」 という文章も登場しましたが、
から、当該文について元の高雄に関する記述がない文に戻させていただきました。 また、捷運一覧の順序についても明快な形をとるために北に位置する都市から順に並べるようにしました。 以上、大幅に編集させていただきましたが、ご意見やご提案等ございましたらこの節にお願いします。--にび三郎(会話) 2015年11月25日 (水) 18:41 (UTC) 高雄捷運は南部に位置する台湾第二の捷運ですから、そして捷運一覧の順序については完成したの時によることは北に位置する都市から順に並べるようにすることより大切だとおもいます。--Shouji Hasegawa 2015年11月26日 (木) 13:57 (UTC) にび三郎です。お答えありがとうございます。 高雄捷運が台湾第二の都市を走る捷運であるのは仰るとおりですが、それは同時に台北捷運が台湾第一の都市に存在するということでもあり、台北捷運を差し置いてまで高雄捷運を例に用いる理由にはならないでしょう。本文の分量とのバランスからいっても、各捷運記事へのリンクで対応すれば十分だと考えます。 また、並び順については、確かに完成した順番というのも一つの方法ではあると思いますが、計画中・建設中の都市のほうが多いのが現状であり、今後建設が進むとともに順番が激しく入れ替わる事態を招くおそれがあります。もし完成順にするとしても、せめて「歴史」節を設けて捷運全体の発展史を概観できるようにすることが前提として必要と考えます。私が「北から南」に並べたのは、台湾の交通に疎い読者であっても、台湾の地図と見比べながら読めばどのあたりにどんなものがあるのか捉えやすいと考えたためです。--にび三郎(会話) 2015年11月30日 (月) 15:53 (UTC) |