完全犯罪 (小栗虫太郎)となっている本記事について、WP:NC#記事名の重複を回避する場合の「分野や分類を表す語を記事名の末尾につける」に基づき完全犯罪 (小説)に改名することを提案します。
まず、『完全犯罪』というタイトルの小説が他に確認できませんでした(小林泰三が2010年に発表した『完全・犯罪』と中黒がついた作品は存在します。ただし記事はまだありません)。もし同タイトルの小説が他に存在する場合は完全犯罪 (小栗虫太郎の小説)への改名を次案とします。なお、改名に伴うリダイレクトについてはノート含めて削除で。--KAMUI(会話) 2017年7月2日 (日) 11:47 (UTC)[返信]
- 同題の短編小説として真っ先に加田伶太郎(福永武彦)の『完全犯罪』が思い浮かんだため(加田伶太郎『完全犯罪』講談社、1957年、所収。のち『加田伶太郎全集』所収)、「完全犯罪 (小説)」にすることはできませんでした。他にも楠田匡介(同光社出版、1959年)、梶山季之(桃源社、1967年)などの同題の単行本が存在します。なお完全犯罪 (小栗虫太郎の小説)への改名には反対しません。--Sorafumi(会話) 2017年7月2日 (日) 15:37 (UTC)[返信]
- 追記。確認しましたが、楠田、梶山のものは短編集の題名で、この題名の短編小説があるわけではありませんでした(梶山には別に『ある完全犯罪』という短編がありますが)。--Sorafumi(会話) 2017年7月2日 (日) 15:57 (UTC)[返信]
- 基本的に提案者さんのご意見に賛成です。同タイトルの小説がないか私も探してみたところ、短編小説作品名 Weblio辞書にいくつか挙がっています。
- 完全犯罪 作者 マックス・アラン・コリンズ 収載図書 フィリップ・マーロウの事件 出版社 早川書房 刊行年月 2007.3 シリーズ名 ハヤカワ・ミステリ文庫
- 完全犯罪 作者ジョン・コリア 収載図書 美食ミステリー傑作選 出版社 河出書房新社 刊行年月 1990.6 シリーズ名 河出文庫
- 完全犯罪 作者 小松左京 収載図書 役に立つハエ―小松左京ショートショート全集 3 出版社 角川春樹事務所 刊行年月 2003.6 シリーズ名 ハルキ文庫
- これらは短編小説のタイトルです。記事はまだありませんが、同タイトルの小説作品が存在していますので、完全犯罪 (小栗虫太郎の小説)への改名がよろしいのではないかと思います。--Gtorew(会話) 2017年7月5日 (水) 12:01 (UTC)[返信]
- コメント 『完全犯罪』という小説が他にも存在するのであれば、項目名は現状のままでも良いのではないでしょうか。ノート:フョードル・ドストエフスキー#著作の改名提案やノート:幼年時代 (室生犀星)#改名提案では分類括弧の中にわざわざ「の小説」を付けて冗漫にする必要性は薄いという意見が示されていました。Category:日本の推理小説にある他の括弧つき作品でもリバース (湊かなえの小説)の形式より網 (松本清張)の形式のほうが多いようです。--雛鳥(Hinadori) 2017年7月9日 (日) 03:04 (UTC)[返信]
- コメント なるほど。Wikipedia:記事名の付け方には、「簡潔 - 短く、要点を突いているもの(曖昧さ回避の場合でも、括弧内を短く保つことは必要です)」とあるのですね。「他の記事と重複がある場合、スペースと半角括弧による曖昧さ回避で、映画や小説であることを明記する」のほうに頭がいっていましたが、「簡潔~」を考えると、現状のままのほうがよいかもしれませんね。私が立項した女坂 (花房観音の小説)も、当初の女坂 (花房観音)にすることを検討しようと思います。--Gtorew(会話) 2017年7月9日 (日) 03:28 (UTC)[返信]
- (追記) 上記のノート:フョードル・ドストエフスキー#著作の改名提案やノート:幼年時代 (室生犀星)#改名提案の議論をじっくり読みました。「要は、曖昧さが回避できていればそれでいい」、というのはそのとおりだと思います。私の意見は、みしまるももさんのご意見に近いようです。--Gtorew(会話) 2017年7月9日 (日) 09:05 (UTC) [返信]
- (提案者さんへ) (ご参考) 〈同タイトルの小説があるにもかかわらず括弧内が作家名のみになっているもの〉を以下に掲げます(ざっと調べただけでも、これだけあります)。このようなケースにすべて分野名を入れていくのは膨大な作業になると思います。
- (追記) したがいまして、とりあえず「基本的に提案者さんのご意見に賛成です」との発言は撤回させていただきます。「分野や分類を表す語」は、必ずしも小説の場合に「 (小説)」「 (~の小説)」としなければならないというわけではなく、「 (小栗虫太郎)」「 (村上春樹)」といった作家名が「分類」を示す語である、という解釈・認識なのだと思います。--Gtorew(会話) 2017年7月9日 (日) 23:57 (UTC)[返信]
- (提案取り下げ)賛成を頂けませんでしたので、今回の改名提案は取り下げと致します。個人的には「完全犯罪 (小栗虫太郎)」が「完全犯罪 (小栗虫太郎の小説)」とわずか3文字増えることが「簡潔 - 短く、要点を突いているもの」から外れるとは全く思いませんし、作者の名前を知らなければそれが何か判らないのでは曖昧さ回避としては全く役に立たないと考えていますが。なお、上で挙げられた中に幾つか誤認がありますのでその点だけ。
- ルイス・キャロルの『スナーク狩り』はそのまま『スナーク狩り』です。宮部みゆきの小説タイトルがこれから取られており、平等な曖昧さ回避はされません。
- ロメロの『ゾンビ』は映画ですので、PJ:FILM#記事名に基づき『ゾンビ (映画)』となっています。もし同名の映画が作成されても『ゾンビ (ロメロ)』になることはありません。
- 以上です。--KAMUI(会話) 2017年7月10日 (月) 10:33 (UTC)[返信]
- コメント 今後、また同様の議論が生じたときのためにも申し上げますが、「作者の名前を知らなければそれが何か判らないのでは曖昧さ回避としては全く役に立たない」とのことですが、例えば、元嘉 (南朝宋)、和平 (北魏)なども、南朝宋や北魏が国名なのか何なのかわからないという人もいるでしょう。この2例についても、分野名が示されていない、とはいえると思います。括弧内に分野が示されていないのは、文学の分野に限ったことではないと思います。セミョーン (モスクワ大公)も、大公とは何なのか調べてみないとわからない人もいるでしょう。女学生 (ワルトトイフェル)、ヴォカリーズ (ラフマニノフ)についても同様です。こういうケースについて、すべて分野名を入れていこう考えておられるのであれば、改名提案に大量に投稿されていてもおかしくないと思いますが、そうでもないようですし……。--Gtorew(会話) 2017年7月11日 (火) 00:04 (UTC)[返信]
- 元号については2007年にはプロジェクトで曖昧さ回避について議論されています。クラシック含めた他の分野でも同様。
- 本件は「小説」での話で(以前に他のトコでも書いたことですけど)、小説・文学分野では曖昧さ回避について、約10年前にWP:NC#記事名の重複を回避する場合やWP:AIMAIが作成された以降もこれについて他のプロジェクトなどで行なわれたような議論がなされず、「なんとなく」で放置されてきた結果として「○○ (著者名)」と「○○ (著者名の小説)」が混在している現在に至っている訳で。そもそも (小説) はWP:NCでも分野と見なされてるにも関わらず、同名小説の立項に伴う改名提案で分野の情報を除去する方向に行った過去の事例は未だ理解しがたいところがあります(記事名として「○○ (著者名)」と「○○ (著者名の小説)」のどちらが判り易いかは言うまでもないでしょう)。
- ウィキペディアが百科事典である以上「初見の利用者にもわかりやすくする」のは普通の考えだと思いますけどね。もっと酷いのでは「そのタイトルの小説がそれ1つしか無いので、(著者名)から(小説)に改名を提案したら、同じシリーズの記事名に合わせてるから反対とかメディアミックスしてるから反対で改名が頓挫した」とかありますし、正直この分野の執筆者の考え方がよくわからなくなることがあります。--KAMUI(会話) 2017年7月11日 (火) 22:07 (UTC)[返信]