ネズミイルカ

ネズミイルカ
ネズミイルカ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
階級なし : クジラ目 Cetacea
亜目 : ハクジラ亜目 Odontoceti
上科 : マイルカ上科 Delphinoidea
: ネズミイルカ科 Phocoenidae
: ネズミイルカ属 Phocoena
: ネズミイルカ P. phocoena
学名
Phocoena phocoena
(Linnaeus1758)
和名
ネズミイルカ
英名
Harbour Porpoise

ネズミイルカ(鼠海豚、Phocoena phocoena) は、クジラ目ハクジラ亜目ネズミイルカ科ネズミイルカ属に属する小型のイルカである。

呼称

英語では「Harbour Porpoise(港のイルカ)」と呼ばれ、名前の通り海洋の沿岸域あるいは河口に棲息する。

以前は「Common Porpoise(普通のネズミイルカ)」と呼ばれることもあったが、この名前は元々、イギリスで使われていた呼称である。

分類

北海道沼田町で発見された鮮新世化石種の「ヌマタネズミイルカ」は、原生種のネズミイルカと比較的に古い段階で枝分かれした種類だとされており、古生物学的にもネズミイルカ科の自然史の調査的にも重要性が高いと見なされている[1]

形態

ネズミイルカは、ネズミイルカ属の中でも小型の部類に属する。成長すると雌の方が雄よりも大きく、雄の体長は1.6m、体重は60kg程度であるのに対し、雌は体長1.7m、体重75kg程度になる。生まれた直後の体長は約75cmである。

体格はがっしりしており、三角形の背びれの直前での胴回りが最も大きい。この背びれの前縁には多数の小突起を持つ[2]。口吻は突出していない。

胸びれ、背びれ、尾びれ、背中は濃い灰色である。側面は明るい灰色であり、斑(まだら)模様になっている。腹側はクリーム色で、口から胸びれにかけての喉の部分に灰色の筋状の模様がある。

野生寿命は20年程度である[3]

生態

普段は海面近くで、おおよそ25秒程度でくしゃみのような独特の音を立てて潮を吹き、呼吸をする[3]。水深200メートル以上まで潜れる[3]

河川を遡上することがあり、河口から数百kmも遡上した例が知られている。

生息数と分布

生息域

ネズミイルカは北半球の寒冷な沿岸域に棲息し、多くは平均水温が15℃程度の海域である。

大西洋については、北アメリカ東岸の北部から、ニューファンドランド島グリーンランドアイスランドノルウェーイギリスアイルランドフランススペイン、北アフリカ西岸にかけての沿岸域に棲息する。

太平洋については、日本海から、ウラジオストックベーリング海峡アラスカバンクーバーシアトルにかけての沿岸域に棲息する。

黒海バルト海での生息数は減少している。

人間との関係

多くの国で、ネズミイルカは食用あるいはとして消費されている。

中世の西洋では、ネズミイルカの肉は珍味であり、ごちそうとされていた[3]。イルカ漁は小舟で網によって捕えていた。

北米でも先住民であるインディアンが食べるために捕えていた[4]カヌーを使ってネズミイルカを浅瀬に追い込み、石で作った武器で射止めるという方法は、アメリカでの初めての捕鯨業ともされている[4]

近現代では、ネズミイルカはその小ささゆえに、積極的な捕鯨の対象とはなっていない。全生息数は数十万頭と考えられており、さしあたっては絶滅の心配はない。現時点での懸念点は、刺し網やその他の漁具による混獲によって死亡する個体数が決して少なくはないことである[3]。特に、黒海バルト海などの漁業の盛んな海域においては個体数の減少が顕著である。1990年代初期のアメリカ合衆国東部のメイン湾では、年間3,000頭前後が混獲の犠牲になっている[3]反響定位(エコーロケーション)により、漁網の存在を識別することが可能であることはわかっているが、その能力は漁網に絡まないようにするための役には立っていないようである。化学汚染や騒音も生息数の減少の原因になっている[3]

日本では、おたる水族館鴨川シーワールドでの飼育が知られているほか、おたる水族館では2008年まで生存した「次郎吉」(ジロキチ)が24年の世界最長飼育記録を持っている[5]

スナメリイシイルカと共に、ネズミイルカ科の中では比較的にホエールウォッチングの観察対象になりやすい。

脚注

  1. ^ 文化遺産オンライン, ヌマタネズミイルカ化石, 文化庁
  2. ^ 『世界哺乳類図鑑』 182頁
  3. ^ a b c d e f g ネズミイルカ”. ナショナルジオグラフィック日本版サイト. 日経ナショナル ジオグラフィック社. 2021年12月3日閲覧。
  4. ^ a b 文学の中のアメリカ生活誌(39)”. 天理大学. 2021年12月3日閲覧。
  5. ^ “世界記録更新のネズミイルカ 「次郎吉」 死す! おたる水族館”. 小樽ジャーナル (小樽ジャーナル社). (2008年3月28日). https://otaru-journal.com/2008/03/post_2385 2021年12月3日閲覧。 

参考文献

  • ジュリエット・クラットン・ブロック 著、渡辺健太郎 訳『世界哺乳類図鑑』新樹社〈ネイチャー・ハンドブック〉、2005年、182頁頁。ISBN 4-7875-8533-9 

外部リンク