ドレルン

紋章 地図
(郡の位置)
基本情報
連邦州: ニーダーザクセン州
郡: シュターデ郡
緯度経度: 北緯53度32分20秒 東経09度33分00秒 / 北緯53.53889度 東経9.55000度 / 53.53889; 9.55000座標: 北緯53度32分20秒 東経09度33分00秒 / 北緯53.53889度 東経9.55000度 / 53.53889; 9.55000
標高: 海抜 17 m
面積: 12.02 km2
人口:

2,238人(2023年12月31日現在) [1]

人口密度: 186 人/km2
郵便番号: 21739
市外局番: 04163
ナンバープレート: STD
自治体コード:

03 3 59 012

行政庁舎の住所: Am Buschteich 25
21739 Dollern
ウェブサイト: https://horneburg.de/dollern/
首長: ヴィルフリート・エーラース (Wilfried Ehlers)
郡内の位置
地図
地図

ドレルン (ドイツ語: Dollern) は、ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州シュターデ郡に属す町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)である。この町はザムトゲマインデ・ホルネブルクを構成する自治体の一つである。

地理

位置

ドレルンはエルベ氷河谷左岸のゲースト背後地(ゲーストとは氷河谷に砂が堆積してできた土地)に位置する。これはハンブルクからエルベ川沿いに約40kmで、シュターデブクステフーデとの間にあたる。

自治体の構成

ドレルンはホルネブルクに本部を置くザムトゲマインデ・ホルネブルクに属す。ここはドレルンの町政も担っている。

歴史

町内の入植跡は約55000年前からヒトが暮らしていたことを示している。ただし、定住の痕跡は遺されていない。氷期あるいは氷期後の狩猟民の痕跡は主に現在のインメングルント通りやプライスホルン通り方面に遺されている。いつ頃から集落が形成されたのかは不明である。名前の研究家ユルゲン・ウードルフは地名の意味を根拠としてキリスト生誕前後に名付けられたとしている。最も古い文献記録は1105年11月11日の日付がある、実際には12世紀半ばに造られた偽造文書である。この文書は当時新しく設立されたカトレンブルク修道院の所蔵である。1524年には納税義務者名簿に初めて住民の名が記されている。

1793年4月8日、大火がこの村を焼き尽くし、残った建物は2、3軒だけであった。この火災により2人が命を落とした。再建はその年のうちに始まった。低地ドイツの木組みホールハウス様式で建てられた建物の門の梁に刻まれた碑文がこの災害を伝え、現在も集落の中心となっている。

2004年10月にこの町の歴史に関する図版を多く収めた町史が編纂された。2005年には偽書の1105年の日付に基づいて創立900年祭が祝われた。

人口推移

  • 1740年: 112人
  • 1914年: 320人
  • 1946年: 730人(このうち350人が昔からの住民で、380人は難民やドイツ人追放にあった人々であった)
  • 1970年: 900人
  • 2003年: 1,756人
  • 2005年: 1,740人

行政

町長

町長は2006年からヴィルフリート・エーラース (SPD) が務めている。ただし彼は、その選挙以前、前任の町長ペーター・フォルマーの急逝後から既に町政を担当していた。

議会

この町の町議会は11議席からなる。

紋章

この町の紋章は青地で、バケットの付いた銀の水車、その下に銀の流れが描かれている。

経済と社会資本

この町には基礎課程学校が1校ある。日用品店、銀行の支店、医院、歯科医院、薬局が営業している。この他に大型家具調度、衣料品店があり、町の経済上重要である。

交通

ドレルンは連邦道B73号線沿い、ハンブルククックスハーフェンとの間に位置する。

クックスハーフェンからハンブルクへのニーダーエルベ鉄道がこの町を通っており、ドレルンに1つだけ駅がある。この路線はハンブルクSバーンに組み込まれている。

ハンブルク - クックスハーフェン自転車道や北海海浜自転車道もこの町を通っている。

エネルギー

ドレルン近郊にE.ONが運営する大規模な変電所がある。エルベクロイツング2と呼ばれる高圧送電線はここでコントロールされている。

参考文献

  • Egon Hagenah und Wolfgang Döpke: Dollern - Die Dorfgeschichte. Verlag der Kreissparkasse Stade, Stade 2004, ISBN 3-933996-24-4.

この文献は、翻訳元であるドイツ語版の参考文献として挙げられていたものであり、日本語版作成に際し直接参照してはおりません。

引用