ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ

ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ
ජුනියස් රිචඩ්ජයවර්ධන
ஜூனியஸ் ரிச்சட் ஜயவர்தனா
Junius Richard Jayewardene

J・R・ジャヤワルダナ(1984年6月20日撮影)

任期 1978年9月7日1989年1月2日
首相 ラナシンハ・プレマダーサ
内閣 ジャヤワルダナ内閣英語版

任期 1978年2月4日1978年9月7日
首相 ラナシンハ・プレマダーサ
内閣 ジャヤワルダナ内閣英語版

任期 1978年2月4日1979年9月9日

任期 1977年7月23日1978年2月4日
大統領 ウィリアム・ゴパッラワ
内閣 ジャヤワルダナ内閣英語版

任期 1948年2月4日1953年10月13日
1960年3月30日1960年4月23日
内閣 D・S・セーナーナーヤカ内閣
第1次ダッドリー・セーナーナーヤカ内閣
ジョン・コタラーワラ内閣

任期 1947年9月26日1948年2月4日
内閣 D・S・セーナーナーヤカ内閣

出生 1906年9月17日
イギリス領セイロン
西部州(スリランカ)の旗 西部州コロンボ市
死去 (1996-11-01) 1996年11月1日(90歳没)
スリランカの旗 スリランカ
西部州(スリランカ)の旗 西部州コロンボ県コロンボ市
政党 統一国民党
出身校 コロンボ・ロー・カレッジ英語版
ユニバーシティ・カレッジ英語版
ロイヤル・カレッジ・コロンボ
ビショップス・カレッジ英語版
配偶者 エリナ・ジャヤワルダナ英語版
(1935年 - 1996年)
子女 ラヴィ・ジャヤワルダナ英語版
(1936年 - 2017年)
宗教 仏教
署名

ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナシンハラ語: ජුනියස් රිචඩ්ජයවර්ධන, タミル語: ஜூனியஸ் ரிச்சட் ஜயவர்தனா, 英語: Junius Richard Jayewardene, 1906年9月17日 - 1996年11月1日)は、スリランカの第2代大統領英国統治下のセイロンで頭角を現し、独立後は内閣で要職を務め、議院内閣制下の1977年から1978年まで首相を、大統領制移行後は1978年から1989年にかけ大統領を務めた。

経歴

スリランカの第2代大統領になったJ・R・ジャヤワルダナは、11人兄弟の長男としてセイロンの最高裁判所判事の息子として生まれ、ロイヤル・カレッジ・コロンボで学んだ。クリケットの選手としてロイヤル-トミアンに出場したことがある。ジャヤワルダナはキリスト教から仏教に改宗し、コロンボ法科大学で優秀な成績を修めて法律家となった。しかし法曹界には長くは留まらず、1938年、セイロン国家機構(CNC)の活動家となった。

1946年に国民連帯同盟へ加入し、1947年に初代蔵相として入閣した。

1951年には国際連合に蔵相として参加し、同年9月6日、サンフランシスコ講和会議セイロン代表として出席した。

1977年には、スリランカ建国に貢献した。姓のジャヤワルダナは「勝利をもたらす」を意味する。

1983年、スリランカの首都コロンボから古都コッテへ遷都するに当たり、コッテがかつてジャヤワルダナと呼ばれていたことに加え、彼自身の姓をも絡めてスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ(輝ける勝利をもたらす町・コッテ)と改称の上、遷都させた。

政治家としての経歴

米国のレーガン大統領と米国民へ子象を贈るジャヤワルダナ大統領(1984年)

蔵相をはじめとして、首相、大統領と要職を務めた。ジャヤワルダナは1977年、無投票で首相に選ばれ精力的に活動した。1978年、第2代大統領(大統領制移行後では初)になった。しかし高まる民族間の対立を抑えることはできず、大統領任期中の1983年にはスリランカ内戦が勃発している。

日本との関係

ジャヤワルダナが日本と初めて接点を持ったのは1921年3月、当時皇太子であった昭和天皇を乗せた戦艦香取がヨーロッパ遠征の途中でスリランカに寄港したときだった。当時15歳だったジャヤワルダナ少年は人々と一緒に皇太子のお召艦を一目見ようと港に向かったというエピソードを1979年の訪日時に語っている[1]

1951年9月6日セイロン代表の蔵相としてサンフランシスコで開催されたサンフランシスコ講和会議において以下の演説をおこない、「憎悪は憎悪によって止むことはなく、慈愛によって止む(英語: Hatred ceases not by hatred, But by love.)」という法句経の一節[2]を引用して、日本に対する戦時賠償請求を放棄する演説を行った[3][4]

アジアの諸国民はなぜ、日本が自由になることを切望しているのか。それは、アジア諸国民と日本との長きにわたる結びつきのゆえであり、また、植民地として従属的地位にあったアジア諸国民が、日本に対して抱いている深い尊敬のゆえである。往時、アジア諸民族の中で、日本のみが強力かつ自由であって、アジア諸民族は日本を守護者かつ友邦として、仰ぎ見た。私は前大戦中のいろいろな出来事を思い出せるが、当時、アジア共栄のスローガンは、従属諸民族に強く訴えるものがあり、ビルマ、インド、インドネシアの指導者たちの中には、最愛の祖国が解放されることを希望して、日本に協力した者がいたのである — J・R・ジャヤワルダナ、1951年9月6日[4]

また、閣僚首相大統領としてたびたび訪日、昭和天皇との会見も2回以上行われている[5]。さらに政界引退後も日本を訪れている。また日本の仏教関係者をスリランカに招待するなど日本とスリランカの交流に尽力した。1989年、昭和天皇の大喪の礼に本人の希望により夫人とともにプレマダーサ大統領に代わって参列。既に肩書きは「前大統領」だったが、元首級参列者・大統領同格の国賓として接遇された。1991年には日本の仏教関係者の招待で広島市を訪れ、広島平和記念資料館を見学している。1996年、死去に際し献眼、角膜提供。「右目はスリランカ人に、左目は日本人に」との遺言通り、左目の角膜は長野県の女性に移植された[6]

日本での顕彰

本人の「形に残るものは残さないように」との遺言によりスリランカ国内には墓も存在しないが[7]、前述の様に日本との関係が深かったことから日本国内にはジャヤワルダナを顕彰した石碑や銅像などが複数個所に存在する。

脚注

  1. ^ 伊勢雅臣 (2016年4月27日). “日本を分割占領から救った、スリランカ代表の「愛」の演説”. まぐまぐニュース!. 2019年10月4日閲覧。
  2. ^ 法句経5.「実にこの世においては、怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息むことがない。怨みをすててこそ息む。これは永遠の真理である」
  3. ^ 二国間関係”. 在スリランカ日本国大使館 (2020年6月8日). 2020年12月24日閲覧。
  4. ^ a b 江崎道朗マスコミが報じないトランプ台頭の秘密青林堂、2016年10月8日、101頁。ISBN 978-4792605681https://books.google.co.jp/books?id=91CJDQAAQBAJ&pg=PT101#v=onepage&q&f=false 
  5. ^ スリランカ大統領夫妻 両陛下と会見『朝日新聞』1979年(昭和54年)9月11日夕刊 3版 8面
  6. ^ 日本を分割統治から救ったスリランカ初代大統領J.R.ジャヤワルダナの名演説”. 一般社団法人フローネ. 2019年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月29日閲覧。
  7. ^ a b “雲龍寺 スリランカ元大統領への思い”. タウンニュース. (2017年10月5日). https://www.townnews.co.jp/0305/2017/10/05/401055.html 2023年3月30日閲覧。 
  8. ^ 礎石・記念樹・顕彰碑”. 鎌倉大仏高徳院. 2023年3月30日閲覧。

参考文献

  • De Silva, K. M., & Wriggins, W. H. (1988), J.R. Jayewardene of Sri Lanka: a political biography, University of Hawaii Press, ISBN 0824811836
  • Jayewardene, J. R. (1988), My quest for peace: a collection of speeches on international affairs, OCLC 20515117
  • Dissanayaka, T. D. S. A. (1977), J.R. Jayewardene of Sri Lanka: the inside story of how the Prime Minister led the UNP to victory in 1977, Swastika Press, OCLC 4497112

外部リンク

公職
先代
ウィリアム・ゴパッラワ
スリランカの旗 スリランカ大統領
第2代:1978年 - 1989年
次代
ラナシンハ・プレマダーサ
先代
シリマヴォ・バンダラナイケ
スリランカの旗 スリランカ首相
第10代:1977年 - 1978年
次代
ラナシンハ・プレマダーサ
党職
先代
ダッドリー・セーナーナーヤカ
統一国民党総裁
第5代:1973年 - 1989年
次代
ラナシンハ・プレマダーサ
外交職
先代
シリマヴォ・バンダラナイケ
第6代 非同盟事務総長
1977年 - 1978年
次代
ラナシンハ・プレマダーサ