グスタフ・ギルバートガスターヴ・マーク・ギルバート(Gustave Mark Gilbert、1911年9月30日 - 1977年2月6日)は、アメリカ合衆国の心理学者、軍人。ニュルンベルク裁判の際に心理分析官として被告人のナチス幹部たちを観察した人物として知られる。 経歴1911年、アメリカ・ニューヨークのユダヤ人家庭に生まれた。父はオーストリアからの移民だった。ギルバートが9歳の時に父は死んだ。母は彼と二人の弟を養育しきれず、ウエストチェスター郡のユダヤ系の福祉施設に預けた。奨学金を得て勉学に励み、ニューヨーク市立大学シティカレッジに入学した。1939年にコロンビア大学から心理学の博士号を授与された[1]。 第二次世界大戦中には軍の心理学者として中尉階級でアメリカ陸軍に入隊した。その後、大尉に昇進した。ドイツ語を喋れることから情報将校としてドイツ人捕虜の尋問などを担当していた[2]。 戦後、ギルバートはドイツの一般民間人の家に泊まり込み、彼らと今度の戦争についての話をし、彼らの心理状態を調査しようとしたが、彼らは一様に「我々は嘘をつかれて裏切られた」と主張し、国民自身が戦争を望んでいたことや、ユダヤ人虐殺に賛成したことを頑なに認めようとしなかったことに失望し、一般ドイツ国民の精神状態を「哀れなまでの自己正当化」と分析した[2]。 つづいてナチス指導層も精神分析したいと考え、ニュルンベルク裁判で戦犯として起訴された者たちを収容するニュルンベルク刑務所への配属を希望した。通訳として勤務が認められ、この際に刑務所長バートン・アンドラス大佐に心理学者としての自分を売り込み、ついに念願の刑務所付き心理分析官に任じられた。被告人達の心理状態を観察する役を任せられ、ヘルマン・ゲーリングら被告人の精神状態について多くの記録を残した[3]。彼と対話した時にゲーリングが述べた「国民が戦争したがるように仕向けるのは簡単。国の危機を宣伝し、平和主義者を非難すればいいだけ。これはどんな体制でも同じ」はよく知られている。 裁判後、1950年にニュルンベルク裁判での被告人の精神分析をもとに、『独裁の心理学 ナチ指導者の尋問に基づいて(The Psychology of Dictatorship : Based on an examination of the leaders of Nazi Germany)』ISBN 978-0313219757を上梓した。1954年9月にミシガン州立大学の助教授に就任。その後、ブルックリンのロングアイランド大学(en:Long Island University)の心理学部長となる。 1961年にはエルンスト・カルテンブルンナーとルドルフ・フェルディナント・ヘスの心理分析を行った者としてイスラエル政府よりアドルフ・アイヒマンの裁判の証人として招かれてエルサレムを訪れ、ホロコーストについての証言をおこなった。 1977年2月6日に死去した。 被告たちからの評価
被告人たちへの知能検査ニュルンベルク裁判被告人たちにドイツ語版のアメリカのウェクスラー・ベルビュー成人知能検査を行った。この検査は次の項目からなっていた[7]。
結果は以下の通りであった。なおシャハト、フォン・パーペン、レーダー、シュトライヒャーなど高齢者は素点のIQより15から20加算されて算出されている[8]。
検査の結果、ナチ党指導部はシュトライヒャー以外全員が平均的知能(90-110)以上であることが証明された[9]。ギルバートはシャハト、ザイス=インクヴァルト、ゲーリング、デーニッツの四名を「天才」に分類した。特にシャハトとザイス=インクヴァルトの140台というのは世界全人口の1%以下の人間が有する頭脳であった[10]。 参考文献
出典
|