カレンダー作戦

空母ワスプから発進するスピットファイア(1942年4月)

カレンダー作戦[1] (英語: Operation Calendar) は、第二次世界大戦中の1942年(昭和17年)4月下旬に、地中海戦域においてイギリス軍アメリカ軍が実行した軍事作戦地中海の重要拠点マルタ英語版に対する増援輸送英語版である。本作戦はマルタスーパーマリン スピットファイア戦闘機を送ることを主目的としており、クラブラン (Club Run) とも呼ばれるものの一つである。空母ワスプが地中海に進出して戦闘機47機をマルタ島へ空輸できたが[注釈 1]、枢軸国空軍の攻撃によって大部分は地上で破壊され、さらに絶え間ない空襲で急速に消耗した[3]

概要

第二次世界大戦の地中海攻防戦英語版において、イギリス領マルタは地中海のシーレーンを抑える位置に存在し、連合国枢軸国の双方にとって戦略的要所であった[4]。1941年(昭和16年)初頭よりドイツ空軍 (Luftwaffe) が地中海に配備されてイタリア王立空軍との共同作戦を開始、シチリア島イタリア半島の基地から発進した爆撃機によりマルタ島へ頻繁な空襲を実施していた[5]

イギリス空軍 (Royal Air Force) がマルタに配備していた戦闘機は、1942年(昭和17年)になるとハリケーン (Hawker Hurricane) やスピットファイア (Supermarine Spitfire) に更新されていた[注釈 2]。 航続距離の短いこれらの戦闘機をマルタへ運ぶには途中まで空母で運ぶ必要があったが[8]、この時期において地中海に配備されていたイギリス海軍 (Royal Navy) の正規空母は空母イーグル (HMS Eagle) しかいなかった[注釈 3][注釈 4]。 これに対し枢軸国側は、空挺部隊によるマルタ占領作戦 (ヘラクレス作戦) を準備する[11][12]アドルフ・ヒトラー総統の躊躇によりヘラクレス作戦発動は「北アフリカ戦線におけるロンメル元帥の大攻勢が成功してから」という理由で5月以降に延期されていたが、いつ実施されてもおかしくない状況だった[13]。事態は切迫しており、イギリス首相ウィンストン・チャーチルはアメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトに助力を直接要請し、これに応える形でアメリカ海軍の空母ワスプ (USS Wasp, CV-7) が貸し出された。

ワスプはクライド川沿いのシールドホールから、イギリス空軍第601飛行隊第603飛行隊の航空機52機をパイロットとともに載せた。ワスプ固有戦闘機のF4Fワイルドキャットは飛行甲板においやられ、スピットファイア5型B (VB) は格納庫に収容される[14]。 運ばれるスピットファイアVBには航続距離を伸ばすために増槽が取り付けられていた。しかし、それらの準備は適切ではなく、増槽は燃料漏れがひどかった。これはクラブランで何度も起きていた問題であった。加えて多くの機では機関銃に不具合があり、多くの通信機も正常に機能していなかった。[15]

ワスプは護衛のアメリカ海軍駆逐艦ラング英語版 (USS Lang, DD-399) 、マディソン英語版 (USS Madison, DD-425) とともに1942年(昭和17年)4月14日にグラスゴーから出航し、イギリス海軍H部隊 (Force H) の巡洋戦艦レナウン (HMS Renown) 、駆逐艦イングルフィールド英語版 (HMS Inglefield, D02) 、イシュリエル英語版 (HMS Ithuriel, H05) 、エコー (HMS Echo, H23) 、パートリッジ (HMS Partridge, G30) と合流する。W部隊と名づけられた艦隊は4月18日から19日の夜にジブラルタル海峡を通過した。そこで、巡洋艦カリブディス (HMS Charybdis, 88) 、カイロ (HMS Cairo, D87) 、駆逐艦ウェストコット英語版 (HMS Westcott, D47) 、ウィシャート英語版 (HMS Wishart, D67) 、ヴィデット英語版 (HMS Vidette, D48) 、レスラー英語版 (HMS Wrestler, D35) 、アンテロープ (HMS Antelope, H36) が加わった。準備の最終段階になって上述の問題が明らかとなったが、すでに直す時間は無かった[15]

4月20日、マルタから10,000km地点でワスプから48機のスピットファイアが発進したマルタへと向かった[14][注釈 5]

この作戦による戦闘機の補充は結局無意味となった。ジブラルタル諜報網によりドイツ軍はスピットファイアの到着を予測し、ドイツ空軍をマルタ上空に展開させた[14]。ところがスピットファイア部隊が途中で道に迷って到着時間が遅れ、ドイツ空軍が爆撃を終えて引き揚げたあとにマルタに到着する[14]。ドイツ空軍は無電でスピットファイア部隊をイタリア本土へ誘導しようとしたが、この欺瞞作戦は失敗した[14]。 その到着後、すぐにマルタの三つの飛行場に対する空襲を敢行した[17]。スピットファイアは到着時にあった不具合のために、それらは飛行できなかった[15]。スピットファイア2機が破壊され、15機が損傷する[14]。翌日の夜明けまでに、スピットファイアは21機が残っただけだった[17]Bf109 (Messerschmitt Bf.109) との空中戦、飛行場や待機場所へのスツーカ (Junkers Ju 87 Stuka) とJu-88の爆撃で、スピットファイア部隊は急速に消耗してゆく[3]。4月末までに、スピットファイアは7機に減少した[17]

この結果のため、次のバワリー作戦はさらに重要なものとなり、5月上旬に再びワスプと、イギリス空母イーグル (HMS Eagle) が投入された[18]。今度はスピットファイア60機近くが一挙に進出し、イギリス空軍はついにマルタでドイツ空軍を撃退できる戦力を手に入れた[19]

出典

注釈

  1. ^ ワスプから48機が発進したが、到着したのは47機であった[2]
  2. ^ 1940年(昭和15年)6月10日にイタリアが参戦した時、イギリス空軍がマルタに配備していたのはシーグラディエーター (Sea Gladiator) だった[6]。その後、アフリカ経由でハリケーン戦闘機少数が進出した[7]
  3. ^ ジブラルタルを拠点とするH部隊を支えていた空母アーク・ロイヤル (HMS Ark Royal, 91) は、前年の11月13日U-81の雷撃で沈没した[9] (地中海におけるUボート作戦) 。イラストリアス級航空母艦は修理中か[9]日本軍の印度洋侵攻に備えて東洋艦隊に配備されていた。
  4. ^ イギリス海軍は旧式空母2隻(イーグル、アーガス)でクラブランを続けたが、一度に20機未満しか運べなかった[10]
  5. ^ 二次資料によっては「47機が発進し、1機以外がマルタに進出」と記述する[16]

脚注

  1. ^ 福田誠、松代守弘『War history books 第二次大戦作戦名事典  W.W.II operation file 1939~1945』光栄、1999年、ISBN 4-87719-615-3、48ページ
  2. ^ Spitfire 1971, p. 139a米空母で48機輸送
  3. ^ a b Luftwaffe 1971, pp. 140–141はげしい独伊空軍の攻撃
  4. ^ Spitfire 1971, p. 135.
  5. ^ Luftwaffe 1971, p. 93マルタ島猛爆撃
  6. ^ Spitfire 1971, pp. 136a-137旧式の戦闘機で伊空軍を撃退
  7. ^ Spitfire 1971, pp. 136b-137.
  8. ^ Spitfire 1971, pp. 137a-139マルタ島へ5型を15機
  9. ^ a b イギリス潜水艦隊(上) 2003, pp. 237–238.
  10. ^ Spitfire 1971, p. 137b.
  11. ^ イギリス潜水艦隊(上) 2003, pp. 271–272.
  12. ^ Luftwaffe 1971, pp. 136–137ロンメル軍団支援
  13. ^ イギリス潜水艦隊(上) 2003, pp. 326–328.
  14. ^ a b c d e f Spitfire 1971, p. 139b.
  15. ^ a b c Woodman, Richard (2000). Malta Convoys 1940-1943. London: John Murray. p. 320. ISBN 0-7195-6408-5 
  16. ^ イギリス潜水艦隊(上) 2003, p. 339.
  17. ^ a b c イギリス潜水艦隊(上) 2003, p. 340.
  18. ^ イギリス潜水艦隊(下) 2003, pp. 25–26.
  19. ^ Spitfire 1971, pp. 141–142補充するとすぐ空襲

参考文献

  • ジョン・ウィンゲート 著、秋山信雄 訳『イギリス潜水艦隊の死闘(上)』早川書房〈ハヤカワ文庫〉、2003年7月。ISBN 4-15-050278-1 
  • ジョン・ウィンゲート 著、秋山信雄 訳『イギリス潜水艦隊の死闘(下)』早川書房〈ハヤカワ文庫〉、2003年7月。ISBN 4-15-050279-X 
  • ジョン・ベダー(著)、山本親雄(訳)『スピットファイア Spitfire 英国を救った戦闘機』サンケイ新聞社出版局〈第二次世界大戦ブックス16〉、1971年8月。 
  • アルフレッド・プライス(著)、北畠卓(訳)『ドイツ空軍 Luftwaffe ヨーロッパ上空、敵機なし』サンケイ新聞社出版局〈第二次世界大戦ブックス19〉、1971年11月。 

関連項目