貝殻の外観
|
各科の種の一例・分布の例
|
Pachychilidae
|
P. Fischer & Crosse, 1892 淡水生。
|
|
熱帯産、現生12属、絶滅10属[15]。歯舌(3+1+3)や蓋の形態で他の科と区別される。 受精溝や受精嚢がある種と無い種がある。 保育嚢を持ち体内で卵を孵化させて稚貝を育てたのち産む種が多い。
|
Batillariidae
|
Thiele, 1929 ウミニナ科。河口や干潟。
|
|
現生5属、絶滅6属[19] Batillaria 東アジア。図はホソウミニナ 。その他 Lampanella チイサウミニナ 中米東岸 など 。
|
Turritellidae
|
Lovén, 1847 キリガイダマシ科
|
|
現生約23属、化石のみの属約25属[22] 図はブットウキリガイダマシ Turritella dupulicata, IWP, その他 Maoricolpus ニュージーランド産 Vermicularia ハズレキリガイダマシ 熱帯アメリカ両岸[24]など。
|
Siliquariidae
|
Anton, 1838 ミミズガイ科
|
|
現生の5属[26] カイメンの中に埋没して棲みろ過食性。 図はコケミミズ Tenagodus anguinus, WPなど。
|
Planaxidae
|
Gray, 1850 ゴマフニナ科
|
|
現生11属、化石のみ6属[29]。暖かい海の磯に棲み、胎生。 図はコゲニナ Fissilabia decollata (奄美群島以南)。その他 ゴマフニナ Planaxis sulcatusなど。
|
Diastomatidae
|
Cossmann, 1894[31]
|
|
現生はDiastoma melanoides 1属1種のみ[32]。ほかに化石種の5属[33][34]。 図はDiastoma costellatum†。
|
Dialidae
|
Kay, 1979 スズメハマツボ科[35]
|
|
現生3属、絶滅1属[36]。 海藻上に生息し微小。 図はスズメハマツボ Diala semistriata。
|
Litiopidae
|
Gray, 1847 ウキツボ科[38]
|
|
現生6属、絶滅3属[39]。 海藻上やクモヒトデに付着して生息し微小。 図はハリウキツボ Styliferina goniochila[40]。
|
Cerithiidae
|
J. Fleming, 1822 オニノツノガイ科
|
Bittiinae
|
Cossmann, 1906 [42][43]
|
|
ジュラ紀以降[44]、現生15属、絶滅1属。 Bittiumなど欧州の化石種が多い[45]。 図は現生のBittium impendens, フィリピン産。
|
|
Argyropeza IWP, 深海に生息する現生種のほか、化石種[47]。
|
Cerithiinae
|
J. Fleming, 1822 [42]
|
|
ジュラ紀以降[44]、現生11属、絶滅4属[39]。 暖かい浅海の砂上や岩礁に生息。 図はオニノツノガイ Cerithium nodulosum
|
Modulidae
|
Fischer, 1884 カタベガイダマシ科
|
|
現生4属、絶滅3属[50]。 図はカタベガイダマシ Indomodulus tectum, 紀伊半島以南。螺塔が低い。
|
Scaliolidae
|
Jousseaume, 1912 スナモチツボ科
|
|
現生2属、絶滅1属[52]、海水砂底。 図はサナギモツボ Finella pupoides, IWP[53], 殻高約4.5mm。
|
Potamididae
|
H. Adams & A. Adams, 1854 フトヘナタリ科、汽水
|
|
現生7属、化石のみ21属[54]。 東北から熱帯にかけての汽水域または内湾の泥底に生息。 センニンガイや絶滅種のビカリア(瑞浪市, 岡山市)を含む。 ペルム紀(265Ma)~現生[55]。 フトヘナタリCerithidea rhizophorarumは汽水の干潟を好み、潮が満ちてくると樹上に上る。 キバウミニナTerebralia palstrisは石垣島以南に棲み殻高9cmになる。 カワアイPirenella alataやヘナタリPirenella nipponica(左図)は内湾の泥底に群生し紐状の卵を産む。
|
Paludomidae
|
Stoliczka, 1868 淡水[57]。
|
|
現生約25属[58]。タンガニーカ湖特産の種が多い。 図はTiphobia horei。
|
Thiaridae
|
Gill, 1871 トウガタカワニナ科 = トゲカワニナ科。
|
|
淡水・汽水に生息。現生12属、化石のみ22属[61]。 雄はなく、処女生殖をする。卵生と胎生がある。 図はMieniplotia scabra トウガタカワニナ、奄美群島以南。
|
Melanopsidae
|
H. Adams & A. Adams, 1854 淡水[62]。
|
|
現生3属、化石のみ6属。 欧州・北アフリカ・中東・南太平洋の淡水に生息。 図はMelanopsis buccinoidea、ギリシア産、1.6cm。
|
Pleuroceridae
|
P. Fischer, 1885 淡水[63]。
|
|
現生8属、化石のみ4属。 北米東部の淡水に生息[64]。 図はLeptoxis coosaensisとLeptoxis picta、アラバマ州産。
|
Semisulcospiridae
|
J. P. E. Morrison, 1952 淡水[66]。
|
|
現生8属、化石のみ4属。 カワニナなど東アジアの属は近年Pleuroceridaeから分離独立された。雌は保育嚢をもち卵胎生。図はクロダカワニナSemisulcospira kurodai。
北海道以南の淡水に棲み、琵琶湖に固有種が多い。
|