オナガザル亜科
オナガザル亜科(オナガザルあか、Cercopithecinae)は、哺乳綱霊長目オナガザル科に分類される亜科。 分布マカク属を除いて主にアフリカ大陸に分布する。一方でマカク属はアフリカ大陸北部に分布するバーバリーマカクを除いて、アジアに分布する[4]。 形態樹上棲傾向の強い種では長い尾をバランスを保つのに役立てている[4]。地表棲傾向の強い種では尾が短いか、尾がない種もいる[4]。ニホンザルやチベットモンキーも尾が退化傾向にあるが、これは寒冷地に対する適応と考えられている[4]。一方で尾はコミュニケーションの手段として用いられることもあり、これはパタスモンキーなどの尾をバランスを取るために用いることが少ない地表棲傾向の強い種でみられる傾向がある[4]。 頭部は前後に長い種が多く、特にヒヒ類では顕著[4]。大臼歯の外側に袋状になった器官(頬袋)がある[3][4]。これにより食物競争で有利になると考えられている[4]。樹上性傾向の強い種では前肢が短い傾向がある[4]。地表棲傾向の強いヒヒ類では前肢と手の平が長いため、静止時には肩部が臀部よりも高い位置にある[4]。第1指は他の指と対向し、物をつかむことや樹上での活動に適している[4]。 オスはケープや鬣状に体毛が伸長する種もいる[4]。他の歯と比較して犬歯が長い(グエノン類ではメスでも犬歯が発達する種もいる)[4]。ヒヒ類やマカク類・マンガベイ類・グエノン類の一部では、メスで月経周期の前半に性皮が腫れあがる種もいる[4]。 様々な種が生息する異なった地形に適応する。樹上性の種では細くて華奢で尾は長いのに対し、地上性の種はがっしりとしており尾は短いか完全になくなっている。全ての種はよく発達した親指を持つ。一部の種では尻だこがあり、繁殖期に色が変わることがある。[要出典] これらのサルは昼行性かつ社会的集団の中で生活する。冷涼な山地から雨林、サバンナ、岩場、果ては(ニホンザルのように)雪山にまで様々な地形に生息する。[要出典] 殆どの種は雑食性で、餌は果物、葉、種、芽、キノコから昆虫や蜘蛛、さらには小さな脊椎動物にまで及ぶ。[要出典] 妊娠期間はおよそ6-7ヶ月。離乳は3-12ヶ月で、完全に成熟するまで3-5年かかる。寿命は一部の種で長くて50年、野生のベルベットモンキーの平均寿命は10年になる[要出典]。 分類
以下の現生種の分類・和名・英名は、日本モンキーセンター霊長類和名編纂ワーキンググループ (2024) に従う[2]。
生態森林や低木林・サバナなど様々な環境に生息する[4]。森林内でもマンドリル属などのように林床に生息する種、ディアデムグエノンなどのように疎林や河辺林に生息する種もいる[3]。主に母系集団(オスは成長すると産まれた群れから離散する)を形成する[4]。一方でマントヒヒは父系集団を形成する[3]。地表では後肢の踵を接地して移動し(踵行性)、樹上棲の種は前肢の踵にあたる部分も接地する[4]。 主に果実を食べるが、植物の葉、芽、種子、球根も含む根、樹皮、樹脂、昆虫、貝類、魚類、爬虫類など様々なものを食べる[4]。ヒヒ類はレイヨウ類の幼獣やノウサギ類・サバンナモンキーなどの本亜科の構成種を食べることもある[4]。前肢を使って食物を掴む[4]。 妊娠期間は5 - 6か月で、主に1回に1頭の幼獣を産む[4]。 画像
出典
関連項目 |