エナメルエナメル(英:enamel、仏:émail、伊:smalto)とは顔料を含む塗料の総称。フランス語ではエマイユ、イタリア語ではスマルトと呼び、英語のエナメルは古代フランス語のesmaillerあるいは中世初期のラテン語smaltumを語源とする。smaltumはフランク語のsmaltを語源としており、これは呉須(陶器の染め付けに用いる鉱物質の顔料で、酸化コバルトを主成分に鉄・マンガン・ニッケル等と含み、還元炎によって藍青ないし紫青に発色する[1])を意味する。釉薬としてのエナメルはツタンカーメンの宝物など古代エジプトから利用されており、ビサンティン帝国時代に洗練され、11~12世紀にモザン地方やリモージュを中心として聖器制作に用いられた[2]。これとは別に、エナメルのような光沢をもつ塗料で外観を変える事を「エナメル」と呼ぶ事例はジョン・ミルトンの1667年の失楽園(第9本)に発見でき、これは転用とみられている[3]。
脚注関連項目 |