エッカースドルフ

紋章 地図
(郡の位置)
基本情報
連邦州: バイエルン州
行政管区: オーバーフランケン行政管区
郡: バイロイト郡
緯度経度: 北緯49度56分04秒 東経11度30分10秒 / 北緯49.93444度 東経11.50278度 / 49.93444; 11.50278座標: 北緯49度56分04秒 東経11度30分10秒 / 北緯49.93444度 東経11.50278度 / 49.93444; 11.50278
標高: 海抜 416 m
面積: 36.17 km2
人口:

5,064人(2023年12月31日現在) [1]

人口密度: 140 人/km2
郵便番号: 95488
市外局番: 0921
ナンバープレート: BT, EBS, ESB, KEM, MÜB, PEG
自治体コード:

09 4 72 131

行政庁舎の住所: Bamberger Str. 30
95488 Eckersdorf
ウェブサイト: www.eckersdorf.de
首長: ジビレ・ピヒル (Sybille Pichl)
郡内の位置
地図
地図

エッカースドルフ (ドイツ語: Eckersdorf) は、ドイツ連邦共和国バイエルン州オーバーフランケン行政管区バイロイト郡に属す町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)で、バイロイト市に隣接する。

地理

位置

エッカースドルフは、フレンキシェ・シュヴァイツの北縁、郡独立市のバイロイトからほど近い場所に位置している。海抜593mのゾフィエンベルクが近隣地域で最も標高の高いポイントである。

自治体の構成

エッカースドルフは、1978年の自治体再編の時代に作られた自治体である。この町は、公式には24の地区 (Ort) からなる[2]。このうち小集落や孤立農場などを除く集落を以下に列記する。

  • ブスバッハ
  • ドンドルフ
  • エッカースドルフ
  • エッシェン
  • フォルスト
  • ラーム
  • ノイシュテットライン・アム・フォルスト
  • オーバーヴァイツ
  • プレオフェン
  • ジンメルブーフ
  • トレーバースドルフ

歴史

エッカースドルフは、1149年のギーヒブルクの協定の中で、初めて言及されている。アンデクス=メラニエン伯家は、同家が断絶する1248年まで、現在の町域をその所領としていた。1420年プラッセンベルクの領主が、エッカースドルフの土地を初めて獲得し、100年後には、ここを完全に自らの所領とした。1552年にこの領主の家系が滅びると、リューヒャウの領主家が、1757年バイロイト辺境伯の手に渡るまでの間、エッカースドルフを統治した。1792年からエッカースドルフが編入されたプロイセンバイロイト侯領は、ティルジットの和約のためフランス領となり、1810年バイエルン王国領となった。バイエルン王国の行政改革の時代、1818年の自治体令により、現在の自治体の原型ができた。

文化と見所

建造物

ファンタイジー城(北面)

辺境伯妃エリザベート・フリードリケ・ゾフィー・フォン・ブランデンブルク=バイロイトは、1758年から1765年にヨハン・ヤーコプ・シュピンドラーによってドンドルフに建造されたファンタイジー城に住んだ。ここには、象嵌細工師のヨハン・フリードリヒ、ハインリヒ・ヴィルヘルムのシュピンドラー兄弟の手によるシュピンドラー・キャビネットが置かれていた。オリジナルは、現在ミュンヘンバイエルン国立博物館に収められており、ここにはその忠実な模造品が置かれている。

さらに注目すべきは、ノイシュテットライン・アム・フォルシュトにあるバイロイト辺境伯ゲオルク・ヴィルヘルムの城である。

エッカースドルフの聖エギディウス教会も見学する価値がある。現在の高い尖塔を備えた形になったのは1791年のことである。教会東側の現在の聖具室はそれよりもかなり古く(11世紀)元々は聖キリアン礼拝堂であった。1791年の改造までは、聖キリアン礼拝堂は、内陣の役割を果たしており、古いフレスコ画が遺されている。

公園

城には、ドイツでも他に類のない、庭園文化の博物館がある。これはバイエルン州が管理している。このため、この城にはドイツの庭園文化を彩った彫刻や絵画収蔵されている。200haの広さの庭園広場ではドイツの庭園の3つの主要な様式を見ることができる。最も古い部分は、1763年の造成にまで遡る。

引用

参考文献

  • Esther Janowitz: Gartenkunstmuseum Schloss Fantaisie: Museumsführer. Bildhefte der Bayerischen Schlösserverwaltung, München, ISBN 3-932982-38-X

上記の文献は、ドイツ語版の文献として挙げられていたものであり、日本語版作成時に直接参照はしておりません。

外部リンク

(以上、いずれもドイツ語サイト)