ウーシマー・ハメ州 、ウーシマー及びハメ州 (ウーシマー・ハメしゅう、ウーシマーおよびハメしゅう、フィンランド語 : Uudenmaan ja Hämeen lääni 、スウェーデン語 : Nylands och Tavastehus län )は、かつて存在したフィンランド の州 。1634年 から1831年 まで存在した。フィンランドの最初期の州である。スウェーデン 統治時代は、スウェーデン語でニューランド・タヴァステフス県 、ニューランド及びタヴァステフス県 という名前だった。
1634年にスウェーデン統治下のフィンランドでスウェーデンの県 、ニューランド・タヴァステフス県として成立された。その後、1809年 まで、スウェーデンの県として存続した。
1775年 には、県の北部(後の中央スオミ州 の州域と同じ地域)が新設されるヴァーサ県 に移管された。また、同年には、伝統的にサタクンタ と呼ばれる地域がオーボ・ビョルネボリ県 からニューランド・タヴァステフス県に移管されている。更には、上ホッラが新設されるキュメネゴルド県 に移管されている。
1809年に、フィンランドはスウェーデン統治から離れ、ロシア帝国 に割譲される。そしてロシア帝国の保護国であるフィンランド大公国 が成立する。フィンランド大公国成立後も、ウーシマー・ハメ州として存続する。1831年に南部がウーシマー州 、北部がハメ州 に分割され、消滅した。その後ウーシマー州、ハメ州共に1997年 まで存続したが、両州共に合併で消滅。合併した州も、2010年 1月1日 に他州と共に廃止され、フィンランドの州の歴史は幕を閉じた[ 1] 。
州域の変遷
1635年のフィンランドの州 (県): 1: トゥルク・ポリ州, 14: ウーシマー・ハメ州, 18: ポフヤンマー州, 20: ヴィープリ・サヴォンリンナ州, 21: カキサルミ州
1776年のフィンランドの州 (県): 1: トゥルク・ポリ州, 4: ヴァーサ州, 10: オウル州, 14: ウーシマー・ハメ州, 15: キュメンカルタノ州, 16: サヴォ・カルヤラ州
1831年のフィンランドの州: 1: トゥルク・ポリ州, 2: ウーシマー州, 3: ハメ州, 4: ヴァーサ州, 6: ミッケリ州, 8: クオピオ州, 10: オウル州, 13: ヴィープリ州
歴代知事
Arvid Göransson Horn af Kanckas 1634–1648
Erik Andersson Oxe 1648–1652
Ernst Johan Greutz 1652–1666
Udde Knutsson Ödell 1666–1668
Axel Eriksson Stålarm 1668–1678
Axel Rosenhane 1678–1685
Jonas Klingstedt 1685–1687
Karl Bonde 1687–1695
Mårten Lindhielm 1695–1696
Abraham Cronhjort 1696–1703
Johan Creutz 1703–1719
Per Stierncrantz 1719–1737
Axel Erik Gyllenstierna af Lundholm 1737–1746
Gustaf Samuel Gylleborg 1746–1756
Anders Johan Nordenskjöld 1756–1761
Hans Erik Boije af Gennäs 1761–1772
Carl Ribbing af Koberg 1773
Anders Henrik Ramsay 1774–1776
Anders de Bruce 1777–1786
Carl Gustaf Armfelt 1787–1788
Johan Henrik Munck 1790–1809
Gustaf Fredrik Stiernwall 1810–1815
Gustaf Hjärne 1816–1828
Carl Klick 1828–1831
脚注
1997年-2009年 1917年-1997年 1634年-1917年
カテゴリ