アクアスキュータムアクアスキュータム(Aquascutum)は、イギリス発祥の高級ファッションブランド。現在は中国の山東如意グループ傘下となっている。 歴史ロンドン万国博覧会の1851年に、仕立て人ジョン・エマリーがロンドンの中心地リージェント・ストリート46番地で創業した。1901年には、同通り100番地に移転した(同地はアクアスキュータム撤退後、2011年にオースチンリードが出店し、2018年からはマルベリーが出店している)。 ブランド名の由来はラテン語で「水」を表すaquaと「盾」を表すscutumの2語を組み合わせた造語で「防水」を意味する。また、同社の紋章に描かれているラテン語の「IN HOC SCUTO FIDEMUS」とは「この盾の中を信ずる」という意味である。(イギリス紋章院公式登録) クリミア戦争でイギリス軍が高級将校用(将官や佐官を中心とした当時の貴族将校、及び裕福な家庭出身の将校)のコートに、この防水生地で作ったコートを採用した。その後「サービスキット」として下士官以下に支給され、機能性と品質の高さから知名度が飛躍的に上がった。 1939年から始まった第二次世界大戦では、冬季ヨーロッパ戦線を中心にした戦いにおいて、王立海軍や王立空軍の将兵が同社のコートを着て戦っていた。そして終戦後に生まれたのが、同社のトレンチコートの型として有名である「キングスゲート」の基となった「キングスウェイ」である。[1]続いて、当時の皇太子(後のエドワード7世)はプリンス・オブ・ウェールズ・チェック(グレンチェックに青や赤等の格子を配した柄)のコートを注文し、アクアスキュータム初の王族の顧客となった。 1897年には王室御用達(Royal Warrant Holder)となる。このエドワード7世の影響もあって、家庭向け・ファッション向けにも広められた[要校閲]。1900年には婦人服部門を設立し、撥水性のケープやコートを売り出した。これは婦人参政権論者の間で広く使われるようになった。コート以外の服飾品も展開し、1977年に高級服飾店「ドレイクス」(Drake's)として独立するマイケル・ドレイクスやイザベル・ディックソンも在籍していた[2]。 1980年代にアメリカ、カナダ、フランス、香港、シンガポールの各国に対し市場を展開した。日本は先駆けて、既に1970年代に横浜信濃屋[3]等の洋品店にて取引が行われていた。 1994年のリレハンメルオリンピック大会及び1996年のアトランタオリンピック大会において、イギリス代表公式ユニフォームの公式スポンサーに選ばれた。[4] 1990年に日本企業のレナウンが買収したが、業績不振により、2009年に全株式をイギリスのブロードウィック・グループ(Broadwick Group Limited)に譲渡した(ただし、レナウンによるライセンス製造は継続)。しかし、景気低迷や販売不振により業績が悪化したことから、2012年4月17日に会社管理手続(日本の会社更生法に該当)に入り経営破綻、破産管財人によって法的管理されることとなった。 事業継続を前提に新たなスポンサー企業を募り、香港のYGM貿易(YGMトレーディング)に渡った後、2017年3月にレナウンの親会社である中国の大手繊維会社、山東如意グループに買収された[5]。 2017年にレナウンが日本国内での商標権を取得したが[6]、レナウンが2020年5月に経営破綻し[7]、同社のスポンサーとして小泉グループのオッジ・インターナショナルが当ブランドの事業を「ダーバン」と共に譲受する契約を締結した[8]。 製品製品はコートのほか、ネクタイやスーツ、シャツ、鞄、革靴などの服飾品にわたる。これらの製品にシンボルとしてあしらわれているのが、アクアスキュータムのハウスチェックである「クラブチェック」である。本来、イギリスにおいて貴族的スポーツとされるハンティングスタイルにおいてのスポーツコートに多用されるチェック柄を採用している。紳士服のほか婦人服も取り扱っており、王室御用達であった時代には、カシミア、シルク、ウールを素材にしたスカーフや小物についても非常に高品質であるとして有名であった。 コート(トレンチ/オーバー類)に関しては、高品質な生地を用いている。特にトレンチコートは有名で、その原型として世界で初めて防水ウールの開発に成功した。 防水加工を施した生地を使用したコートを次々に生み出すと同時に、第一次世界大戦で兵士に提供した防水コートは、その防水性と保湿性が塹壕(トレンチ)で戦う兵士を守ったことにより、現在のトレンチコートの原型となった。 日本市場においてのライセンス品では、財布、毛布、食器などもある。変わったところでは、1980年代に自動車の内装部品を製作したこともあり、ロータス・エスプリやロータス・エクセル、三菱・デボネアVに、アクアスキュータム仕様がラインナップされていた。 コートの型(防水生地)同社で、各防水生地のトレンチコートにおいては、以下のように独自の名称が付けられている。
現在はモダンなシルエットに改良され、同様の名称で継続されて販売されている型である。
その他、「Nigel」「Kingswalk」「Curtis」など多数の型の種類がある。 コートの生地トレンチコートやステンカラーコートに扱われている生地はいくつか存在する。
この他、「ナイロンやポリエステル繊維のみの生地」、「シルクを撥水加工したAqua5生地」といったものが挙げられる。 生産拠点現在の生産拠点は明確にされていないが、これまでのトレンチコート等の類に関してはイングランド中東部、ノーザンプトンに近接したコービー(corby)にて、1909年から2012年まで「アクアスキュータム直営工場」として操業及び生産を行っていた。同工場は、2012年にスウェイン・アドニー・ブリッグ・グループ傘下となって社名を「The clothing works」に変更し[11]、OEMを中心に生産活動を継続している。 王家御用達 (Royal Warrant)2020年現在、王室御用達(Royal Warrant)の認証は受けていない。
評判英軍将兵の外套を作るメーカーだった事もあり、同社のコートの評判が窺えるエピソードがいくつか存在する。 その一つとして、1917年の4月18日に雑誌パンチにおいて同社が載せた広告[12]には、第一次世界大戦のアフリカ戦線で戦っていた英軍将校(匿名)から届いた手紙が掲載された。内容は以下の通りであった。
しかし2012年の経営破綻以降は、その評価に関して百家争鳴していた事が、イギリス国内外問わず多くあった。実際、イギリス本国においてもBBCニュースのように売却情報のみに注目して報道する場合[14]もあれば、「ガーディアン」の様にかなり厳しい意見[15]を載せる紙面もあった。 しかし、ヘッドデザイナーのアンドレ・ハケットは「Glass Magazine」のインタビュー[16]で、ブランドコンセプトについて以下のように言及している。
脚註
外部リンク
|