Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ12

履歴上唯一の投稿者による移動残骸

移動時点で履歴上唯一の投稿者によって即時削除が希望されたリダイレクトを新たに即時削除の対象にすることを提案いたします。これはある意味WP:CSD#記事3の基準を補完する形のものです。ただし、対象は標準名前空間に限定しないとしたいと思います。この基準は「新たに作成したが、後に何らかの理由でそのページ名が不適切だと分かった」場合などに有用であると考えます。今のところ私には問題点が思いつきませんので、賛成反対コメントをよろしくお願いいたします。--青子守歌会話/履歴 2009年3月14日 (土) 08:28 (UTC)

ご趣旨には賛成です。加える文面は WP:CSD#リダイレクト の 4. として「単独の編集者の履歴しかないページがその編集者自身によって移動された際に自動生成したリダイレクトで、その編集者が削除を希望したもの」ぐらいでしょうか。もうすこし簡明で紛れのない文面があれば。--Su-no-G 2009年3月14日 (土) 08:49 (UTC)
例示だけを見るとWikipedia:削除の方針#ケース D: ページ名に問題がある場合残滓となったリダイレクトも、即時削除で対応することができます。により、現状も即時削除可能かと思いますが。問題となった具体的なケースがあったのでしょうか。--Mikipedia 2009年3月16日 (月) 12:05 (UTC)
文面は他の基準を参考にすると、「初版投稿者の履歴しかないページを初版投稿者自身が移動したときに作成されたリダイレクトで、初版投稿者によって{{即時削除}}が添付されたもの」のようなものがよいかと思います。MediaWiki:Deletereason-dropdownに追加する文面は「WP:CSD#リダイレクト4 履歴上唯一の編集者による移動で発生、削除希望」といったところでしょうか。なお、WP:DEL#Dはあくまで削除することが可能というだけであって、即時削除可能だとは言っていません。現状でも、WP:CSD#リダイレクト1などの雪玉適用で即時削除されることもありますが、即時削除はリストアップ形式ですから本件を即時削除可能とするならそれを明示すべきです。--青子守歌会話/履歴 2009年3月16日 (月) 13:21 (UTC)
統合に伴う記述の移動及びリダイレクト化が行われ、この作業が履歴唯一の投稿者によって行われた場合にはこの条件に合致してしまうため、履歴保護の観点から除外を求めます。--Himetv 2009年3月16日 (月) 13:47 (UTC)
おっしゃるような状況がいまいちよく分かりませんが、現状でも履歴継承の関係上削除できない場合は即時削除しないこととなっているはずと思うのですが、それでは不十分なのでしょうか?--青子守歌会話/履歴 2009年3月17日 (火) 00:52 (UTC)
(反対)現状の情報では変更することの有効性(有用性)が判断できません。どういった問題があった(あると予測される)から今回の提案があると思うのですが。--Mikipedia 2009年3月17日 (火) 04:49 (UTC)一部取消Mikipedia 2009年3月22日 (日) 03:28 (UTC)
(例)自分がやらかした例は思い出せないのですが、予測として「ジイソプロピルエチルアミン」という記事を作るつもりで「ジエチルイソプロピルアミン」という記事名で立ててしまい後から改名した、そのときにリダイレクトを自動生成してしまった、しかし「ジエチルイソプロピルアミン」を即時削除してもらおうにも、これが誤記であることが分かる管理者さんはせいぜい1,2名しかいない、という状況です。専門用語に誤記があることを分かってもらうのはときに難しいため、今回ご提案されたような規定が増えれば助かります。--Su-no-G 2009年3月17日 (火) 05:25 (UTC)
以前あった例としては、楽曲記事を作ったが後でPJ:MUSICのガイドラインを見つけて自分で移動してSDを貼っておられた方がいました。記事外においては、ある方針文書の下にページを作ったがより適切な独立したページへ移動したということを、私がやった例として挙げておきます。--青子守歌会話/履歴 2009年3月17日 (火) 08:14 (UTC)
そのケースで即時削除されずに通常の削除依頼にまわったってことでしょうか?即時削除されたのであれば、何が問題となっているのかが分かりません。--Mikipedia 2009年3月17日 (火) 10:55 (UTC)
リダイレクトなので通常の削除依頼には回らずいずれもWP:RFDでの対処でした。特に前者などはRFDでよく見かける依頼です。それと、先ほどSD対処して見つけたのはジャスコシティ八事一社提供番組非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除レッツ!八事ジャスKING履歴の例です。これは完全な「履歴上唯一」ではないですが、私が対処した中にもこのようなケースも少なくないように思います。--青子守歌会話/履歴 2009年3月20日 (金) 19:00 (UTC)
ひとまず反対の意思表明は取り消します(改めて反対する可能性はあります)。グレーゾーン内の線引というよりは新たな即時削除事由の提言ということで宜しいでしょうか?なんにしろ、印象だけでなく、リダイレクトの削除依頼で一定期間内に何件条件に合致する依頼があって、反対票が0件でした的な情報は欲しいです。--Mikipedia 2009年3月22日 (日) 03:28 (UTC)

「履歴上唯一の投稿者」という括り方が混乱を招いているように感じます。

  • 削除対象として考えられているのは、「移動の残滓となったリダイレクト」のうち「よくある間違いや表記揺れの場合」など有益ではないもの、ということではないかと思いますが、それでよいでしょうか。
  • 甲が項目を作り、その項目名が適切ではなく(サブページか、独立させるかと言うことも含む)、乙が移動をした場合の残滓については、どうするのがよいか、まだ意見がないようですが、いかがでしょうか。

そのへんをさておくと、

  • 「移動の残滓となったリダイレクト」を「#リダイレクト」の4.として加えることもできそうですが、青子守唄さんが挙げている方針文書の移動の場合は、「よくある間違いや表記揺れの場合」以外に、先行する議論などでの内部リンクから、求める文書に辿りつけなくなりますから、リンク元の確認と対処が必要となります。
  • 書き誤り後の移動だけなら、「#リダイレクト」の1「無意味なリダイレクト」の2「単純なタイプミスなど明らかな書き誤りのもの」の3.として「書き誤りを理由とした移動の残滓となったリダイレクト」と追加、必要なら「移動を行なった利用者による依頼に限る」とすれば対応できそうです。有益な書き誤りであれば残すということ、および履歴について(移動されているならば、通常は履歴の問題は生じない)は、別途注意書きがありますから、ここで特に触れることはないと思いました。--Ks aka 98 2009年3月17日 (火) 09:04 (UTC)
最初の2つについて、前者はそのような解釈でよいかと思います。有益な場合は削除しても再作成されるでしょうから、WP:CSD#記事の場合と同様に管理者判断で存続・修正となることもあるでしょう。ただしここでは、移動したした人が初版投稿者かつ移動時点までに初版投稿者以外の(有意な)加筆がない場合についてのみ考えています。なので、後者についてはここでは特に考えていません(RFDで対処したらよいかと思います)。
次の2つについて、前者はどのページでも削除する場合はリンク元の確認および対処は行なう(はず)なので問題ないでしょう。対処するにしてもウィキ上で「履歴上唯一」でいられる時間はそう長くないでしょうし、自分の作った文書であれば概ね使われる先も自分で整備したりすることが多いでしょうから、それほど膨大な数になって大変なことになることはないだろうと思います。後者については、書き誤りを含めた有益でないリダイレクト全般を対象に考えていますので、それだけでは不十分かなと思います。--青子守歌会話/履歴 2009年3月20日 (金) 19:00 (UTC)
しばらく待ってみましたが、意見がつくこともなく反対もないようですし、説明した通り現状でいわゆる「雪球」として対処されがちなものを明文化するだけですから、このままでしたら1週間後にリダイレクト4として「初版投稿者の履歴しかないページを初版投稿者自身が移動したときに作成されたリダイレクトで、初版投稿者によって{{即時削除}}が添付されたもの」を追加したいと思います。--青子守歌会話/履歴 2009年6月23日 (火) 04:51 (UTC)
すいません。WP:NEWSに通知済みだと思っていたら投稿できていなかったようなので、もう1週間、つまり7/10 0:00 (UTC)まで待つことにします。--青子守歌会話/履歴 2009年7月2日 (木) 07:53 (UTC)

(追加の報告)長いこと待ってみましたが、全く反応もないことですし「沈黙は賛成」と解釈させていただき上記基準を新しく追加しました。--青子守歌会話/履歴 2009年7月25日 (土) 05:21 (UTC)

迷子のリダイレクトで

迷子のリダイレクトで、転送先で削除依頼を出されて完全にホームレスになったものを即時削除の対象に加えて欲しい今日この頃。--119.150.7.90 2009年6月14日 (日) 11:58 (UTC)

別ページへのリダイレクトに出来たりすることが可能な場合もありますし、削除依頼で一緒に削除対象に加えておけば一緒に削除されると思います。特に方針に追加しなくても対処可能だと思いますが、いかがでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2009年6月23日 (火) 08:12 (UTC)

過去ログ化&整理しました

一時期の大議論などがあって混乱していたので、少し強引に1ヶ月以上議論がない話題を過去ログ化し、また過去ログへのリンクを統一して整理しました。「進行中だったのに過去ログに入れられた!!」という話題がありましたら適宜修正(復帰)お願いします。--青子守歌会話/履歴 2009年6月23日 (火) 07:58 (UTC)

存在しないファイルのページ

先ほど即時削除を対処していたらファイル:File-EOJ cards.JPGというファイルが「テスト投稿(ファイルが存在しないページ)」として{{sd}}が貼られてました。対処に悩んでいたら他の方が「テスト投稿」で削除されましたが、存在しないファイルのページというのは即時削除対象としてどうでしょうか。個人的には、ファイルが存在してこそのページであって、ファイルがない以上ページを存在させておく必要はないように思いますが、みなさんのご意見お聞かせください。--青子守歌会話/履歴 2009年6月23日 (火) 09:03 (UTC)

  • (賛成)たいていは「全般」で対処できるとは思いますが、「ファイル」で特別に規定をつくってもいいと思います。--ZCU 2009年7月9日 (木) 12:45 (UTC)
    • (コメント)賛成ありがとうございます。WP:CSD#全般のテスト投稿などは、ある意味適用範囲が曖昧でどうしても対処する人(管理者になりますが)の意見が強く反映されやすいものですので、出来るだけ厳格な規定を(特に手間をかけることなく)作ることが出来るならそれに越したことはない、というのが今回の提案の本意です。--青子守歌会話/履歴 2009年7月13日 (月) 18:16 (UTC)

しばらく意見は付いていませんが、「存在しないファイルのページ」を追加することをここで改めて提案したいと思います。具体的にはWP:CSD#ファイルの8番目に

8. 存在しないファイルのページ。ただし、サーバ等のエラーによって一時的にファイルが見つからなくなっている場合があるので注意すること

という基準を追加したいと思います(サーバエラーの話は、以前にそういうことがあったので念のため)。1週間ほど待ってみて反対がないようでしたら、追加したいと思いますので、よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2009年7月25日 (土) 05:21 (UTC)

(追加報告)反対はありませんでしたので、予告どおりWP:CSD#ファイル8に追加しました。--青子守歌会話/履歴 2009年8月4日 (火) 02:14 (UTC)

履歴情報等を完全に含んだ状態でコモンズにあるファイル

ライセンス更新作業をしていてふと思いついたのですが、コモンズと重複したファイルのうち、履歴情報等の必要な情報を転記したファイルというのは即時削除の対象にすることはできないでしょうか?「必要な情報」というのが結構あいまいですが、en:WP:CSD#F8を参考にすれば、「そのファイルページにある全ての情報」ということで、

  • そのファイルのアップロード記録を含んだ全履歴
  • 投稿者や編集者の(ローカルの)利用者ページへのリンク

などが考えられます。これは、そもそもWP:CSD#ファイル1のコモンズと重複という基準は「コモンズで利用可能なのにわざわざjawpローカルで残しておく必要のないファイル」というものだと思うので、逆に言えば上記のような「必要な情報が全部転記されているファイル」であればこれに当てはまるのでは?と思いついたことによります。

なお、これは「基準に加えよう」という提案でもなんでもありません。過去ログ等を(ざっと)探してみましたが特にこれについて言及した議論が見当たらなかったので、「こういう基準はどうなのか」「新設するとすればどんなものが妥当なのか」という意見やコメントを広く募りたいと思っています。--青子守歌会話/履歴 2009年8月27日 (木) 22:34 (UTC)

  • (賛成)素晴らしいご提案であり、まずは総論として賛成します。ただし、即時削除要件の策定については、ライセンサー保護の観点から詳細な検討が必要であり、あまりにも多くの要件、あるいは充足性判断が困難な要件が付されてしまうと、即時削除に馴染まなくなるという不安があります。--ZCU 2009年8月28日 (金) 11:26 (UTC)

賛成ありがとうございます。とりあえず、ライセンスはまったく同じであるという条件は大前提で、かつWikipedia:Template メッセージの一覧/ファイル名前空間を見て各ライセンスごとに転記してある必要のあありそうな情報を抜き出してみました。

  • PD : 何も必要ない(現行でもSD対象)
  • Copyrighted free use : 何も必要ない・・・?
  • CC : 著作者表示。ファイルの概要等をコピーしたりするのでなければ、ファイルアップロード者の名前だけでよい?
  • GFDL : 全著作者の名前などを含む全履歴のコピー

ということで、下に行くほど必要な情報が多くなってやっかいです。一応各ライセンスごとに必要な情報は違いますが、一番厳しいGFDLの要件を満たしていることを即時削除の基準とするほうが明確で分かりやすくなるかなと思いました。--青子守歌会話/履歴 2009年9月3日 (木) 15:30 (UTC)

私は逆に、PDを理由とした即時削除は運用を改めるべきだと考えています。同じ著作物であっても、著作権が存在するか否かは法域によって異なります。そして、commonsは米国法と著作物の本国の法を考慮する方針であるのに対し、jawpは米国法と日本法を考慮するという違いがあります。その結果、米国内のほか日本国内でも著作権が消滅している著作物であっても、著作物の本国では著作権が消滅していない場合は、jawpにはパブリックドメインを理由にアップロードが可能であるのに対し、commonsにはアップロードが不可能ということになります。したがって、そのような著作物が間違ってcommonsにアップロードされた場合を想定すると、直ちにjawp側で即時削除するのは相当ではないのです。パブリックドメインである理由を厳密に検討する必要があります。--Apatite 2009年9月4日 (金) 11:26 (UTC)
jawpでは受け入れられるが、コモンズでは受け入れ不可なファイルの類型は今のところ2つあって、以下のとおりです。
  1. 日米では著作権が消滅しているが、本国では著作権が存続しているもの({{PD-NoCommons}}貼付}})(Apatiteさんご指摘)
  2. 屋外恒常的設置美術著作物を被写体とする写真({{屋外美術}}貼付) ※jawp版フェアユースです。
仮にこれらのファイルがjawpとコモンズの両方にアップロードされた場合でも、jawp側を削除してはいけませんので(コモンズ側も削除されることになるので、jawpとコモンズの両方からファイルが消えることになる)、方針上の手当てが必要です。--ZCU 2009年9月5日 (土) 14:52 (UTC)

いきなりライセンス毎の考察になってしまいましたが、もう少し全体を網羅的に整理した方がよさそうです。青子守歌さんの考察は、とりあえず「コモンズへのアップロードがライセンス条件に違反せず、jawp側を削除した後もライセンス違反状態に転じない」という要件に集約できると思います。削除するには、少なくとも以下の点をチェックする必要があると考えます。

  1. コモンズの方針上、受け入れられるファイルであること
    • (CFU、CC、GFDLの場合)コモンズへのアップロードがライセンス条件に違反せず、jawp側を削除した後もライセンス違反状態に転じない(CCの著作者表示やGFDLの履歴継承をjawpへのリンクで代用していない)こと
    • (法定PD)米国と本国の両方でPDであること
    • (自発PD)著作者の表示がされていること - 人格的利益の保護
  2. jawp側ファイルページに記載されていた画像情報が、すべてコモンズ側に転記されていること
  3. 投稿者への通知から7日が経過していること(CFU、CC、GFDL、自発PDの場合)- 権利者(原権利者)保護

以上です。--ZCU 2009年9月5日 (土) 14:52 (UTC)

まず、PDや屋外美術に関してはApatiteさんとZCUさんのご指摘の通りです。コモンズへ受け入れられないファイルは元々「コモンズに存在できない」方に換算してしまって数に入れてませんでしたが、もし基準を作るということになればコモンズで受けいれられないライセンスのものは対象外とする必要があると思います。それをふまえて、ZCUさんの案はなかなかいい案であると思います。ただ、3番目の「投稿者への通知が7日経過していること」というのが、少し疑問です。これは「ライセンス的には全くないが、一応の礼儀として通知すべき」という観点からの制約条件と受け止めてよろしいのでしょうか。それとも、何か著作権的な問題があるのでしょうか。前者であるなら、削除する時よりもむしろ移動時にしておくべきだと思いますので、条件としては「コモンズへファイルを移動(アップロード)したことを投稿者へ通知済みであること」としたほうがよいのではないかと思います。--青子守歌会話/履歴 2009年9月6日 (日) 02:52 (UTC)
本件について長らくお待たせしてしまい、申し訳ありません。削除時に通知するのは、即時削除の要件を満たしていることについて一緒に確認してもらうのが趣旨です。通知しなければ違法になるということではありません。
一方で、青子守歌さんご提案の、移動時に通知する方法では、以下の理由により、問題があると思います。
#コモンズとjawpに同一の画像があれば削除対象としたいと考えているため。コモンズとjawpに同一の画像がある状態は、jawpからコモンズへの移動のみならず、その逆、あるいは第三のサイトからコモンズとjawpへの同時投稿、未発表画像のコモンズとjawpへの同時投稿でも生じる。したがって、jawpからコモンズへの移動時に通知したとしても、他の場合は通知しないこととなって、「投稿者に一緒に確認してもらう」趣旨が没却されてしまう。
#コモンズへの移動は、他言語版ウィキペディアにおける表示を目的として、jawpのコミュニティに帰属しない利用者が行うことがある。そのような利用者による移動を契機として投稿者に通知するルールを作っても、実効性に欠く。
以上です。--ZCU 2009年10月19日 (月) 13:41 (UTC)
少し分からないのですが、「即時削除の要件を満たしていることを投稿者に確認してもらわなければならない」というご主張なのでしょうか。本提案の内容で、特に投稿者本人が確認しなければならない要件はないと思うのですが・・・。--青子守歌会話/履歴 2009年10月19日 (月) 20:53 (UTC)
今気づいたのですが、「コモンズとjawpに同一の画像があれば削除対象としたい」というところの3つ、つまり、コモンズからjawpへのコピーはWP:CSD#ファイル1-2、コモンズとjawpへの同時投稿はWP:CSD#ファイル1-3(本人著作物の場合)とWP:CSD#ファイル1-4(他者著作物の場合)で、既に現状で即時削除対象です。また、テンプレートは「移動と同時に行なわなければならない」ということではなく、あくまで即時削除とするときに「移動されましたので削除されますよ」という通知をなうことを考えています(具体的には利用者:青子守歌/ワークスペース6のイメージです)。何か問題あるでしょうか?--青子守歌会話/履歴 2009年11月6日 (金) 13:53 (UTC)
「移動されましたので削除されますよ」という通知では、(1)コモンズからjawpへのコピー、(2)コモンズからjawpへのコピー、(3)コモンズとjawpへの同時投稿の3つのケースのうち、(1)でしか使えません。一方「コモンズに同一の画像があるので削除されますよ」という通知であれば、(2)と(3)でも使えます。ですから、「コモンズにも同じ画像があるので削除されますよ」という通知テンプレートを用意して、(1)~(3)すべてについて適用する方が、即時削除の要件構造としてシンプルになるのではないでしょうか。--ZCU 2009年11月6日 (金) 14:15 (UTC)
まず、そもそも2と3のケースは今回の提案で対象としているものではありません。そして、これらのケースについて、即時削除前に通知しなければならない理由があまりないように思います。もちろん、その様な場合についての通知するためのテンプレートを用意するのは構わないと思いますが、新たにその通知を条件として追加する必要はないと思います。どうしても必要だと思われる場合は、別途提案していただけますか?ちなみに、1について通知を条件としているのは、どちらかというと著作権者(あるいはアップロード者)に対して「あなたのアップロードしたものを利用させてもらいましたよ」という一応の礼儀のような形と考えています。--青子守歌会話/履歴 2009年11月6日 (金) 14:42 (UTC)
2009年9月5日 (土) 14:52 (UTC)の投稿を見ていただければわかると思いますが、私の提案は、(1)~(3)のケースを区別しないで、jawpとコモンズに同一のファイルがあるか否かのみを問題にします。そうすることによって、WP:CSD#ファイル1-2WP:CSD#ファイル1-3WP:CSD#ファイル1-4を統合し、WP:CSD#ファイル1の条項をシンプルにできるのではないかと期待しています。即時削除対象とする以上、要件充足性を誰でも簡単に判断できる程度に、要件を簡素化する必要があります。これは、青子守歌さんのご提案の範囲を多少超えるかもしれませんが、今回のご提案をきっかけに、WP:CSD#ファイル1の全面見直しをしませんか。--ZCU 2009年11月6日 (金) 15:26 (UTC)
正直なところ、私の(今のところの)意見としては「見直しても簡素化できない」と思うので、できればここでは扱いたくないです。本件が終わってから別途提案してもらった方がよいと思います。「一緒に見直ししなきゃ反対してやる!」とおっしゃるのなら仕方なくやりますが・・・。--青子守歌会話/履歴 2009年11月6日 (金) 15:56 (UTC)
そういう言われ方をしてしまうと、青子守歌さんのご協力を得て方針改定しようとする(あるいは、青子守歌さんのご提案の導入に協力しようとする)気力が失せてしまいます。青子守歌さんのご提案は改善につながると思いますから、反対するつもりはありませんが、後はお一人でやってくださいとしか言いようがありません。--ZCU 2009年11月6日 (金) 16:52 (UTC)
了解しました。本件はこのまま進めますが、もし別途提案されたものがこちらより早くまとまれば、そちらに全て切り替えます。また、もし改定されるときに必要だと思われたら、いつでもおっしゃってください。--青子守歌会話/履歴 2009年11月6日 (金) 17:00 (UTC)

具体的な追加提案

最終コメントから少し日が開いてしまいましたが、とりあえずここで今までに出た案をまとめて、一度以下の文面で追加提案を出してみたいと思います。

WP:CSD#ファイル1を以下のように修正する(主な修正点は黒字

  1. ウィキメディア・コモンズに同等の物が存在するファイルで、ウィキメディア・コモンズの方針として受け入れられるファイルのうち、以下のいずれかに該当する場合。
    1. (削除)
    2. ウィキメディア・コモンズからのコピー(ただし、同名の画像が日本語版ウィキペディアに存在しウィキメディア・コモンズから表示できない場合を除く。)
    3. 他プロジェクト由来のファイルで、ウィキメディア・コモンズの画像説明ページでそのプロジェクトを正しく出典元として掲示されており、かつ出典元の画像、ウィキメディア・コモンズの画像、および日本語版の画像のすべてに変更が加えられていないもの。
    4. ウィキメディア・コモンズに、日本語版ウィキペディアと同一の投稿者によって投稿されたもの。
    5. 以下の条件を全て満たす、ウィキメディア・コモンズへコピーされたファイル
      1. コモンズのファイルページの初版に、ウィキペディア日本語版に記載されていた全てのファイル情報(更新履歴やライセンス表示など)が記載されている。
      2. 投稿者へコピーしたことを通知済みであること(※この部分はWP:CSD#ファイル5のようにテンプレートを用意する)

以上コメント等お願いします。--青子守歌会話/履歴 2009年10月13日 (火) 00:12 (UTC)

利用者:青子守歌/ワークスペース6にテンプレートを試作してみました。どうでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2009年11月6日 (金) 13:53 (UTC)

しばらく待ってみて特に反対もなさそうなので、このまま更に2週間ほど待ってみて特に反対がないようでしたら上記の通りで基準を追加(改定)したいと思います。--青子守歌会話/履歴 2009年12月3日 (木) 11:59 (UTC)

チェック 予定通り改定しました。--青子守歌会話/履歴 2009年12月18日 (金) 12:54 (UTC)

ノートの移動残骸

1つは質問。1つは即時削除の方針への追加提案です。

このケース、《千世 (ブランド)千世 (アダルトゲームブランド)》の改名に付随して発生したりダイレクトですが、これはCSDリダイレクト3-1(項目名に曖昧さ回避を含むリダイレクトのうち、事前の改名提案を経た移動の残骸)に該当しますでしょうか?つまり改名提案自体は記事に対するものですが、それに付随して発生するノートのリダイレクトもCSDリダイレクト3-1に該当すると見なしていいでしょうか?

追加提案は、「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年9月」を見ていて感じたことで、上記のケースを含めて《記事の移動に付随して移動されたノートの移動残骸(リダイレクト)で、記事の移動残骸が削除されており、ノートの移動残骸がリダイレクト1版のみのもの》については即時削除してもいいのではないかと感じました。若干補足します。

  • 記事の移動
    • 標準名前空間のノートだけにしています。会話ページは何か抜け道がありそうなので避けています。また、Wikipedia名前空間などのノートはより多数の人の目で確認するのがいいかと思い、リダイレクトの削除依頼に回すようにしています。
  • 項目名に曖昧さ回避を含むことや、事前の改名提案を問わない
    • 項目名に曖昧さ回避を含まない場合で、記事の移動残骸が不要であれば、ノートも不要であると思います。記事の移動残骸が有用であれば、ノートは有用な可能性があるので、即時削除から外しています。それでもノートに対して誘導性確保が必要なければ、リダイレクトの削除依頼に回すことで対応可能ですから、問題ないと考えています。
    • 無法な改名のようなものに対して、事前の改名提案という担保は設けない代わりに、記事の移動残骸が削除済みであることを担保としています。
  • リダイレクト1版のみ
    • 移動後にノートとして使用されている場合は、即時削除の条件から外します。CSDに該当しない版を1版でも含む場合はCSDは適用できないので、強調以上の意味はないかもしれません。

以上について、ご意見を宜しくお願いします。--NISYAN 2009年9月26日 (土) 23:14 (UTC)

(提案取り下げ)長期に渡って意見がつかないことから、提案を取り下げます。--NISYAN 2010年1月11日 (月) 09:19 (UTC)

初版から曖昧さ回避の括弧付きで作られたリダイレクト

リダイレクトの3. 「項目名に曖昧さ回避の括弧を含むリダイレクトのうち、以下のいずれかを満たすもの」に、3項目目として

  • 移動の結果ではなく、初版からリダイレクトとして作成され、ほかに有意な履歴を含まないもの

を追加することを提案します。WP:RFDに提出される括弧付きリダイレクトはほとんどの場合有用性なしとして削除されますが、移動が適切かなど他者の確認が必要な残骸リダイレクトと異なり、最初からリダイレクトの場合はそういった確認をするまでもありません。審議なしに削除して差し支えないケースだと思います。現状対象外ですが間違ってSDが貼られることがそれなりにあり、たらい回しにするのも無駄だなあと思い提案してみた次第です。--cpro 2009年9月30日 (水) 08:31 (UTC)

あまり賛成できません。航空機や艦船、君主などには一律括弧を付ける慣習がある場合があり、そのような場合には重複記事作成やリンクミスの防止に有効ではないかと思うためです(ラングレイ (空母)ジェームズ6世 (スコットランド王)などを想定しています)。ただし私は最近即時削除の対処もリダイレクト削除の対処もほとんどしていませんので、最近の傾向として「リダイレクトは基本的に回避するものである」といった風潮があるのであれば強い反対もしませんが…。―霧木諒二 2009年9月30日 (水) 09:05 (UTC)
なるほど、分野によっては括弧付きリダイレクトが必ずしも非有用とは限らないのですね。これは私の認識不足でした。「確認するまでもなく、審議なしに削除して差し支えない」という前提が崩れていますので、今回の提案は取り下げます。ご意見いただいてからふと思ったのですが、検索欄での候補表示で括弧付きリダイレクトが表示されると便利なこともありそうですよね。--cpro 2009年10月1日 (木) 02:17 (UTC)
そういう使い道もあるんですね。としたら、Wikipedia:リダイレクト#括弧つきのリダイレクトを作成しないの文面をちょいと変えてみる必要性があるかもしれません。蛇足かもしれませんが。-- Lusheeta 2009年10月1日 (木) 02:32 (UTC)

「初版投稿者による希望および白紙化」を全般に拡大

現在、以下の

で運用されている「初版投稿者による希望および白紙化」をWP:CSD#全般へと拡大することを提案します。具体的には、

  • WP:CSD#全般8として以下を追加。
    初版投稿者自身によって白紙化または{{即時削除}}添付が行われたもので、以下の用件を満たしていること。
    1. ページの履歴にその投稿者の投稿しかないもの。あるいは、誤字脱字の訂正、カテゴリやリンクの追加など、ごく単純な編集しかないもの。
    2. リンク元がないか、そのページが存在していてもいなくても必要なリンク(例えば削除依頼からのリンクなど)のみであること。
    注意:白紙化された場合が対象に含まれているのは、救済規定です。白紙化すれば削除されると勘違いしないでください。また、故意に白紙化しないでください。
  • WP:CSD#記事1WP:CSD#ファイル2WP:CSD#テンプレート1を削除

種類ごとに区別してもいいのですが、細かな条件の差異はあれどほぼ条件が一致していることと、条件が一致していないものはより条件の厳しい方への統合により、一般化可能と考えます。いかがでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2009年11月6日 (金) 12:38 (UTC)

移動の跡地に自動生成されるリダイレクトは要注意です。「移動荒らし+即時削除」とやられてしまうと、ログを追い慣れていない利用者は迷子になってしまうおそれがあります。--Kurihaya 2009年11月6日 (金) 12:48 (UTC)
カテゴリの場合は問題があると思います。カテゴリでは、初版作成者が最初に完成度の高い記述(適切な定義と説明文、上位カテゴリの設定など)を行うと、あとは全く編集が入らないことも、そんなに珍しくありません。そうやって運用開始し、コミュニティーにも受け入れられ、定着したカテゴリが、しばらく(たとえば1年以上)経った後、初版作成者の気が変わったからといって、ある日突然即時削除されてしまう・・・というのは、あんまりな気がします。とはいえ、「初版作成直後(たとえば30分後)に、そのカテゴリを白紙化して、良く似た名前の別カテゴリを作ってそちらに移行」するケース(最初に作った方は、どうやら名前がイマイチと後から気付いたと思われるケース)も散見されます。このような場合には、本項による即時削除が望ましいと言え、難しいですね。たとえばカテゴリの場合には「初版作成直後(たとえば一週間以内)の白紙化」と条件付加したりすることは可能でしょうか?--どんどん 2009年11月6日 (金) 13:30 (UTC)
移動によって発生するリダイレクトは、「初版投稿者」に数えていなかったので失念していました。条件3に「移動により自動生成されたリダイレクトでない」と加えたいと思います。これにより、手動で作成したリダイレクトは本条件で、初版作成後改名した時に自動生成されたリダイレクトはWP:CSD#リダイレクト4で削除できるようになります。--青子守歌会話/履歴 2009年11月6日 (金) 14:01 (UTC)
利用されているカテゴリの場合、必ずリンク元があるはずですから、条件2により対象外となります。もちろん、既に広く使われているカテゴリを初版投稿者が頑張ってすべて張り替えたりした場合はこの条件をクリアしますが、それは認めてもよいと思います。--青子守歌会話/履歴 2009年11月6日 (金) 14:01 (UTC)
訂正します。サブカテゴリがないとリンク元には出てきませんね。以下の「有用な場合」の延長として「(前略)してもも、内容が有用な場合や使用中のカテゴリなどの場合など、必ず(攻略)」としたいと思います。--青子守歌会話/履歴 2009年11月9日 (月) 11:52 (UTC)
亀レスでごめんなさい。私が当初懸念した「有用なカテゴリで既に運用済みなのに、初版作成者の気が変わってしまう」ケースは、その後、Ks aka 98 さんが下で指摘し、加わることになった条件「白紙化された中身が有用ならば、即時削除不可」によって、防止できると考えます。というわけで、私としては本提案には異議なし、とします。--どんどん 2009年12月6日 (日) 11:34 (UTC)
コメント「(白紙化された)内容が有用」なら残すという記述は残して欲しい。記事と、今の方針ではかかれてないけど、できれば「ファイル」も。--Ks aka 98 2009年11月6日 (金) 17:59 (UTC)
そうですね。確かにそれは必要かもしれません。「注意」として「以上の条件を満たしていたとしても、内容が有用な場合など、必ず削除されるとは限りません。」として追加したいと思います。--青子守歌会話/履歴 2009年11月9日 (月) 07:39 (UTC)
そういえば、今気付きました。WP:CSD#カテゴリ5も内容的に「初版投稿者希望」と言えますね。特に本提案に支障が出ることはないですが・・・。--青子守歌会話/履歴 2009年11月9日 (月) 11:52 (UTC)

しばらく待ってみましたが特に反対もなさそうなので、更に2週間ほど待ってみて特に反対がないようでしたら以下のように改定したいと思います。

  • 廃止
  • 追加
    • WP:CSD#全般8
      初版投稿者自身によって白紙化または{{即時削除}}添付が行われたもので、以下の用件を満たしていること。
      1. ページの履歴にその投稿者の投稿しかないもの。あるいは、誤字脱字の訂正、カテゴリやリンクの追加など、ごく単純な編集しかないもの。
      2. リンク元がないか、そのページが存在していてもいなくても必要なリンク(例えば削除依頼からのリンクなど)のみであること。
      3. 移動により自動生成されたリダイレクトでないこと。
      注意:白紙化された場合が対象に含まれているのは、救済規定です。白紙化すれば削除されると勘違いしないでください。故意に白紙化しないでください。また、以上の条件を満たしていたとしても、内容が有用な場合やカテゴリが使用中である場合など、必ず削除されるとは限りません。

ご意見等ある方おられましたら、よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2009年12月3日 (木) 12:06 (UTC)

2点質問です。
  1. 趣旨からは「記事1」ではなく「記事3」の廃止提案のように思うのですが、「記事1」の廃止で間違いないですか?
  2. 「1つでも他記事からの内部リンクがあるものについては初版投稿者依頼による即時削除の対象とならない」という条件が新たに加わっています。その意図は何でしょうか?
--あるふぁるふぁ 2009年12月5日 (土) 16:04 (UTC)
お答えします。まず、1点目については、おっしゃる通りです。単純なミスでしたので、修正しておきました。次に2点目ですが、これは主にWP:CSD#リダイレクトとの整合性を取るためで、削除前にリンクを貼りかえる/除去する等の対処を、出来ればSDを貼った人が、最悪でも対処する管理者権限を持ってる人が行なってもらうためのものです。他の、例えば記事についても、この基準によりSDとなる(「内容が有用」であって削除されない場合、ではない)ものであるなら同様の対処を行なう必要があるでしょう。現在のところSDを行なう場合は基本的にリンク元がないことを確認してから削除する、という運用がなされていますし、今の基準から大きく外れたものではないと思います。--青子守歌会話/履歴 2009年12月6日 (日) 10:26 (UTC)
ご回答ありがとうございます。
学校記事に手を入れることが多いのですが、例えば「小鹿野町立三田川小学校が赤リンクだったのでとりあえず立項したけれども、やっぱりきちんと出典を探してから改めて立項したいと考え直した」といった初版投稿者希望での即時削除は、リンク元(埼玉県小学校一覧#秩父郡)があるので今後は認められないという理解でよろしいですか?これまでは、さしたる理由がなくても初版投稿者の希望はある程度通っていたように思うのですが、これまでより初版投稿者の希望がかなり制限されることになるように感じます。それで良いということであれば強いて反対するものではありませんが…。--あるふぁるふぁ 2009年12月8日 (火) 12:59 (UTC)
(横から失礼)私の理解では一覧記事等からのリンクは「そのページが存在していてもいなくても必要なリンク」に該当すると思います。--ろう(Law soma) D C 2009年12月9日 (水) 00:33 (UTC)
例に示されたような記事は、その内容が他のSD基準(例えばWP:CSD#記事1など)に該当していなければ、多分現状でも「内容は有用」として削除されていないと思います(少なくとも私の知る限りでは、の話になりますが・・・)。また、利用者:Law somaさんのおっしゃるように考えて対象外となると思います。と、ここまで書いて、後者の例外部分を改めて考えると少し分かりづらいかな、と思いますので2を「リンク元がないか、そのページが削除されても問題のないリンク(例えば削除依頼からのリンクなど)のみであること。」と修正したいと思います。--青子守歌会話/履歴 2009年12月9日 (水) 04:23 (UTC)
了解しました。先述の通り確認しておきたかっただけですので強いて反対するものではありません。--あるふぁるふぁ 2009年12月10日 (木) 02:29 (UTC)

コメントこの改訂はどのような問題に対処するために行うのでしょうか?問題がなければ現状が妥当との考えから反対します。--みや1229 2009年12月9日 (水) 13:29 (UTC)

提案者ではありませんので私の憶測に過ぎませんが、おそらく削除依頼の遅滞の解消ではないでしょうか?--ろう(Law soma) D C 2009年12月10日 (木) 02:16 (UTC)
メリットは、考え出すといくつも出てくるので示しきれないと思ってあえて示してなかったのですが、いくつかご紹介します。まず1つは、SD基準をより分かりやすいものにすること(記事やファイルでないのに「初版投稿者希望」というSDが貼られているのをよく見かけます)。また、ろうさんがおっしゃっているように、削除のための手続きのスムーズ化、つまり、現行で即時削除できないケース(リダイレクト、Wikipedia名前空間、Help名前空間、(自分以外の)利用者名前空間、および各種ノートなど)が少なくない数でSDに出されており、その都度「削除依頼へまわすように」と指示しなければならないものを、(安全に)即時削除できるようにするため。さらに、現状でも、先のような即時削除できないケースであったり、例えば記事であってもタグ貼り等の微小な履歴があっても「雪球扱いで初版投稿者希望を適用する」というケースも見られますので、それを明確に基準として組み込むこと。等々です。以上はあくまで私(の立場)が考えるメリットであって、他の方にとっては更にメリットがあるかもしれません。--青子守歌会話/履歴 2009年12月10日 (木) 06:21 (UTC)
削除依頼手続きの円滑化という改訂理由について理解しました。提案に賛成します。--みや1229 2009年12月10日 (木) 12:47 (UTC)

様々な意見・コメントをいただきました。今のところ特に反対はないようですから、このまま予定通り約1週間後に追加したいと思います。--青子守歌会話/履歴 2009年12月12日 (土) 08:07 (UTC)

チェック 予定通り追加しました。なお、テンプレートに関して言えばWP:CSD#テンプレート1が削除されると適用されるものがなくなりますが、互換性のため一応そのまま残してあります。--青子守歌会話/履歴 2009年12月18日 (金) 12:54 (UTC)

投稿空間違いの場合

投稿空間違いの場合は即時削除は適用されるのでしょうか?もしされるのでしたら方針のどれに該当するのでしょうか?222.151.138.98 2009年12月17日 (木) 07:07 (UTC)

単なる投稿空間間違いの場合には「移動」で対処できますので、通常は即時削除対象になりません。私の場合、ノートに記事の原稿を書いた利用者が直後に記事(通常名前空間)に同内容を転記した場合などに、ノートの方を「テスト」と見なして即時削除したことはあります。厳密には記事の方を「ウィキペディア内ページのコピー&ペースト」と見なして即時削除し、ノートを記事に移動するのがより適正なのかもしれませんが。--ろう(Law soma) D C 2009年12月17日 (木) 07:46 (UTC)

リダイレクトに2点追加提案

リダイレクトの項目のうち、「2.Wikipedia:記事名の付け方に反するリダイレクトのうち、以下のいずれかを満たすもの」に

を加えることを提案します。

例えばWikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手#曖昧さ回避では曖昧さ回避にする必要がある場合、「選手名_(野球)」とすることなどが事前の提案で合意に至りました。この場合、「選手名_(野球選手)」となっているものを即時削除の対象にするということです。

もう一つ例を挙げると幸せになるために (松任谷由実)Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽#ガイドラインに反しているので(曖昧さ回避4「項目名 (ミュージシャン名)」は曖昧さ回避がどの分野のものか判断しづらいため避ける)、幸せになるために (松任谷由実の曲)へ即時移動した上で、移動の残骸となった幸せになるために (松任谷由実)を即時削除できるとする、です。


もう1点リダイレクト関連で提案します。

  • 5.事前に改名の議論を経て合意を得た移動により発生したノートページのリダイレクト
    • 削除の理由の中で、どこで議論されたかを必ず明記してください。

を加えることを提案します。

例を挙げると、先日、ノート:手束真知子での事前の改名提案により、前田栄子手束真知子へ移動しました。この結果、移動の残骸となったノート:前田栄子は有用でないリダイレクトとなりました。

2件とも現在は即時削除の対象外ですが、もし何かありましたらご意見、お願いします。--ナカムーラ 2009年12月21日 (月) 12:47 (UTC)

後者について、Wikipedia:改名提案からのリンクが機能しなくなってしまうことはどのようにお考えでしょうか。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月21日 (月) 23:17 (UTC)

元々括弧付きの記事の場合は、移動とともに移動の残骸はノートごと即時削除の対象で、Wikipedia:改名提案からのリンクが機能しなくなっています。青木高校生さんがこの問題を気にかけているのであれば、例えば移動後に提案者が移動先のノートを明記するようなことをWikipedia‐ノート:改名提案で提案すればいいと思います。

私が挙げた例なら

みたいな感じで。どちらにしても移動後1週間すればリストから削除されるので。

これは補足ですが、Wikipedia:移動依頼を経たものも対象に入れることも提案します。--ナカムーラ 2009年12月23日 (水) 15:45 (UTC)

  • 「ウィキプロジェクトで提案されたものは強制力は持ちません」ので、即時削除の方針に「7.Wikipedia:ウィキプロジェクトの各プロジェクトで定められた記事名に反する」を追加することは反対します。--PALNAS 2009年12月24日 (木) 13:57 (UTC)
  • 前者については、改名で対処すればいいと思うので反対します。後者は、リダイレクトを残すべき場合もあると思われます。したがって以下のような修正案を提案します。
  • 5.事前に改名の議論を経て合意を得た移動により発生したノートページのリダイレクトのうち以下のいずれかを満たすもの。
    • 1.Wikipedia:ページの改名にそって直ちに改名が行われたもの。
      • 削除の理由の中で、改名理由を必ず明記してください。
    • 2.ページ名が間違っているまたはページ名自体に問題があるため、改名が行われたもの。
      • 削除の理由の中で、どこで議論されたかを必ず明記してください。
    • 3.改名議論において、削除することを合意したもの。
      • 削除の理由の中で、どこで議論されたかを必ず明記してください。

いかがでしょうか?--政治野球マニア 2009年12月28日 (月) 07:23 (UTC)

コメント前者については反対意見が2件も出ているので、採用される可能性は少ないと思います。改名提案を経れば括弧付き記事の移動の残骸は即時削除の対象になりますしね。後者の政治野球マニアさんの意見は個人的にはいいと思います。3については括弧なし記事の改名提案において同時にノートの移動の残骸の削除も同意が得られれば即時削除できるということでいいですよね?--ナカムーラ 2009年12月29日 (火) 13:56 (UTC)
コメント そのとおりです。--政治野球マニア 2009年12月30日 (水) 07:01 (UTC)

リダイレクトに「移動で生じたりダイレクト」を追加

上記で提案した修正案を、リンク元の変更を条件に、一般ページにも拡大する追加案を提案します。

5. 事前に改名の議論を経て合意を得た移動により発生したページ及びノートページのリダイレクトのうち、有用なリンク元がすべて変更されて、かつ以下のいずれかを満たすもの。

    1. Wikipedia:ページの改名にそって直ちに改名が行われたもの。
      • 削除の理由の中で、改名理由を必ず明記してください。
    2. ページ名が間違っているまたはページ名自体に問題があるため、改名が行われたもの。
      • 削除の理由の中で、どこで議論されたかを必ず明記してください。
    3. 改名議論において、削除することを合意したもの。
      • 削除の理由の中で、どこで議論されたかを必ず明記してください。

いかがでしょうか?--政治野球マニア 2010年1月11日 (月) 05:57 (UTC)

反対します(すべてを満たす、なら考慮の余地があるかもしれませんが)。なぜなら、ある程度妥当な記事名からさらに妥当な記事名へ移動されたような場合、将来的なリンク切れ・重複立項防止のためにリダイレクトが残っていることは有用だと考えるからです。個人的には、日本語版はリダイレクトを目の敵にしすぎているような気がします。霧木諒二 2010年1月11日 (月) 09:06 (UTC)
(不要)1・3番目はよくある間違いや過去の名前とかで残す場合もありますし、リダイレクトの削除依頼で片付くと思います(合意があるならそれを示せば早期に処理される規定はあるみたいです)。2番目は移動によらなくても即時削除対象になるので問題にならないと思います。--S-PAI 2010年1月11日 (月) 09:43 (UTC)
1番目は「明らかに、ページ名に誤字・脱字があるとき」「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」ですが、残す場合があるのでしょうか?2番目はどの基準で即時削除対象になるのでしょうか?--政治野球マニア 2010年1月11日 (月) 13:51 (UTC)
1番目2番目には反対します。3番目は保留。ページ名に問題があるとして、1番目は改名提案なしに、2番目は(補足を読む限り)改名提案を経て改名され、その結果として自動生成されたリダイレクトの扱いと理解しています。記事本体のページ名とリダイレクトとしてのページ名は、別の基準(WP:NCまたはWP:RもしくはWP:CRD)でその存否を捉えるべきです。適切な記事名への移動を検討する根拠となるWikipedia:記事名の付け方には、例えば、原語表記より日本語表記を優先する、企業記事なら法人格を除く、といった考え方がありますが、削除すべき不適切なリダイレクトとして検討するリダイレクトの削除依頼の場では、これらはしばしば存続となっています。通常の削除依頼よりも簡略化されているとはいえ、議論を経てなお存続とすることもある運用が行われている現状で、議論を省略して即時削除するというのは無理があります(WP:CSD#リダイレクト2が限定的なのはそのためでしょう)。現状の即時削除の方針および運用でも、単純な誤りのうち「表記の揺れ等でないもの」はWP:CSD#リダイレクト1-2、移動荒らしの跡地などはWP:CSD#全般3WP:CSD#リダイレクト1といったところで対応していますから、削除に係る議論を省略する目的の1番目2番目のご提案は、問題なく運用できるように制限をつけていくと、現状からの拡張範囲はさほど大きくはしがたいと考えます。さて、3番目の改名提案の議論の中でリダイレクト削除の合意を見た場合ですが、これは適切な議論がなされていれば問題は少なそうです。リダイレクトの削除依頼に持ち込まれる案件でも、せっかく改名議論を経ているものを扱うときには、跡地存否の議論も済ませていてくだされば対処がしやすいのにと思うこともあります。別名リダイレクトが有用か否かは、その分野の執筆者さんのご意見をいただけると助かりますから。しかし、昨今のリダイレクトの削除依頼は参加者が限られておりますので、不慣れな利用者さんにより改名議論で削除に係る不適切な合意が形成され、管理者が誤って削除してしまう懸念をなしとしません。無害無用のリダイレクトなら削除まで時間がかかってもかまわないという考え方も、リダイレクトなら著作物性もないのだからもっと気軽に削除・再生させればよいという考え方も、どちらも採り得るとは思いますが、現時点では決めきれません。--Kurihaya 2010年1月12日 (火) 05:33 (UTC)
Kurihayaさん、少々誤解のあるようなので補足します。2番目は、記事名が事実ではなかった、間違いであった場合を想定しています。--政治野球マニア 2010年1月12日 (火) 10:03 (UTC)
2番目の「ページ名自体に問題がある」はより限定的とのこと、承知しました。その点の表現は別に煮詰めましょう。さてそうなると、2番目により追加される即時削除可能なリダイレクトは、WP:CSD#リダイレクト1「無意味なリダイレクト」の範囲を越えるが、削除に関する議論は不要のもの、という把握もできることになりますか。私は、「無意味なリダイレクト」以下の「直接関係ない項目へのリダイレクト」、「明らかな書き誤りのもの」の二つ例示列挙と捉えた上で、当該方針に基づく権限行使は謙抑的に行う(よってしばしば即時削除タグをはがしてリダイレクトの削除依頼へ誘導する)ことにしているので、個人的にはこの変更で即時削除が可能なものが広がることを想像しづらく感じています。具体的にはどのような移動の跡地をお考えでしょうか(リダイレクトの削除依頼で扱った案件だとうれしいのですが、そうでなくとも構いません)。--Kurihaya 2010年1月12日 (火) 11:41 (UTC)
そもそも、なぜこのような問題意識持ったかといいますと、民主党国旗切り裂き事件という記事があったからです。この記事は、記事名に問題があるということで、ノートでの議論の結果、民主党国旗切り張り問題に改名され、後に民主党 (日本 1998-)に統合されました。間違った記事名がWikipediaに存在するのは問題であると考え、リダイレクト削除依頼を提出したのですが、削除まで2ヶ月近くを要しました[1]。ノートページについては現在、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年12月#12月26日から31日で議論中です。このような記事名が事実ではなかった、間違いであった場合に、改名の理由が理由だけに、リダイレクト削除依頼で時間をかけるべきか疑問を思ったということです。--政治野球マニア 2010年1月12日 (火) 12:43 (UTC)
ご解説ありがとうございました。まず、リダイレクトの削除依頼が滞りがちであることを、対処権限を持つ管理者の一員としてお詫びします。ご提示いただいた案件は、11月7日に依頼され、同月18日に削除票が投じられるまでは賛否が付かず、その後膠着したまま翌月27日の削除終了を見たものです。リダイレクトの削除依頼は依頼者以外の合意に従って対処するのが原則ですから、このような案件は対処が後回しになりがちです。さて、リダイレクトの削除依頼の状況を背景として、リダイレクトに係る即時削除の方針は徐々に広げられてきました。しかし、それは依頼の場に出しさえすれば削除票が集まるものを抽出していったものです。同時に出ている他の案件には削除票がついているものもあるなかで合意形成ができない案件を、議論不要のものとして即時削除するというのは無理があると考えます。このような案件を対象とする前提では、2番目には賛成いたしかねます。リダイレクトの削除依頼が活性化することを望みますが、それはここで議論する話ではないでしょう。--Kurihaya 2010年1月13日 (水) 08:45 (UTC)
なるほどよくわかりました。まずは、リダイレクトの削除依頼を活性化させる方策をそちらで話し合ったほうがいいかもしれません。提案を取り下げます。--政治野球マニア 2010年1月13日 (水) 13:20 (UTC)

「合意を得た移動により発生したノートへのリダイレクト」を追加する案

Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクトへの「事前に改名の議論を経て合意を得た移動の際に同時に移動されたノートの移動元」の追加を提案します。--Purposefree 2010年2月13日 (土) 16:54 (UTC)

チェック Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクト5を追加しました。もし何かあれば引き続きこちらで。--Purposefree 2010年3月6日 (土) 20:23 (UTC)

質問ですが

即時削除にあたるかどうかご判断願えませんか。 [2]なんですが、澄江動物群の各生物の項目が、どうやら雑誌「ニュートン」2007年5月号の引き写しなのですが、いずれもごく単文で、誰が書いてもこうなるのか、とも思えます。こういう場合はどうなるのでしょう?--Ks 2010年3月19日 (金) 00:19 (UTC)

著作権侵害であったとしても即時削除対象ではないので、通常の削除依頼をお願いします。ニュートンに各生物の説明が列挙されているのか、投稿されているもの全部がニュートンに載っているのか、まったく同じか、多少表現を変えているのか、といったところを依頼時に説明していただけると、審議がしやすくなると思います。--Ks aka 98 2010年3月19日 (金) 02:10 (UTC)
失礼、場所が違いましたか。ありがとうございます。--Ks 2010年3月19日 (金) 03:57 (UTC)

権利侵害案件は一律即時削除できないのか

質問です。Wikipedia:即時削除の方針#注意事項には『無断複製や名誉毀損などの権利侵害を理由とした即時削除は行なわれません。権利侵害のおそれがある投稿を発見した場合は、通常の削除依頼へ提出してください。』とありますが、これは著作権/プライバシー侵害案件は一律に即時削除できないということを意味するのでしょうか。例えば、お店のホームページからの宣伝文をコピペしただけのような記事は、WP:CSD#全般4による即時削除は適用できず、削除依頼に出さなければならないのでしょうか。また、『青木高校生の本名は篠田陽司(変な名前)。埼玉県さいたま市(笑)在住。大宮駅内のレストランで店長を目指して働いている。』というようないたずらの投稿があった場合にも、WP:CSD#全般3による即時削除は適用できず、削除依頼に出さなければいけないのでしょうか。

もしも件の記載が『権利侵害を理由とした削除依頼は行われないが、それ以外の理由による即時削除は可能である』という意味なのであれば、方針の書き換えが必要であるものと思われます。過去にも、Wikipedia:削除依頼/名取歯科医院は著作権侵害があったのにも関わらず宣伝として即時削除されています。しかし、Wikipedia:削除依頼/ギガフォトンでは私が即時削除を主張したところ、Wikipedia:即時削除の方針#注意事項を根拠に即時削除は適用できないという指摘を受けました。この件は運用面でも解釈が分かれており、ここで明確に決めておくことが必要ではないのでしょうか。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月24日 (土) 11:53 (UTC)

要するに、ある記事に、権利侵害による削除理由と、即時削除理由の両方が存在した場合に、即時削除してもよいか、というご質問ですね。青木さんのおっしゃるとおり、即時削除可能ということでよいと思います。現行の方針文からも当然に導き出せる解釈だと思いますが、それが理解できない方がいらっしゃるのであれば、説明を追加してもいいかもしれません。--ZCU 2010年4月24日 (土) 12:03 (UTC)
コメント ZCUさんと同じ意見です。即時削除の要件が満たされるのでしたら、その審議にかける時間は無駄になることが多いのではないかな。「権利侵害のみを理由とした」と表記を変えてもいいかもしれません。注釈までは冗長な気がしますが、注釈で詳しく説明してもいいかも。--iwaim 2010年4月24日 (土) 12:15 (UTC)
とりあえず、『権利侵害があっても、即時削除の方針に該当する別の理由があれば、即時削除は可能だ』という解釈で合っているのですね。
さて、方針をを書き換えるべきだと考えますが、『名誉毀損などの権利侵害を理由とした』を『名誉毀損などの権利侵害のみを理由とした』に、『権利侵害のおそれがある投稿を発見した場合は、』を『権利侵害以外の理由での即時削除は可能ですが、理由が権利侵害のみの場合は即時削除できませんので、』に書き換え、という案を出します。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月24日 (土) 12:35 (UTC)
こういう文章はどうでしょうか。
【案】著作権侵害や名誉毀損などの権利侵害のみを理由とした即時削除は行なわれませんファイル6を除く)。権利侵害のおそれがある投稿を発見した場合で、即時削除理由が無いときは、通常の削除依頼提出してください。
第1文はお二人の案のとおり。第2文では「即時削除理由が無いときは」を追加することにより、即時削除理由があるときは「通常の削除依頼を提出」の限りではないという解釈を導けるようにします。その他は便乗修正です。「無断複製」は「著作権侵害」に修正します(適法な引用だって無断複製なので)。また、ファイルの著作権侵害は例外的に即時削除になるので、それも追記しています。--ZCU 2010年4月24日 (土) 12:51 (UTC)
賛成 その文案の方が私のものよりもわかりやすく、いいと思います。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月24日 (土) 13:11 (UTC)
賛成 とても分かりやすくなったと思います。これまでも即時削除理由と権利侵害の双方が認められる状況においては躊躇なく即時削除してきましたが、明文化されることはよいことです。--ろう(Law soma) D C 2010年4月26日 (月) 05:34 (UTC)
賛成 とても分かりやすくてよいと思います。わたしも即時削除と権利侵害の両方に該当する場合は即時削除でよいのではないかと以前から考えていましたので、今回明文化することに賛成します。--長月みどり 2010年4月26日 (月) 19:24 (UTC)
青木さん、ろうさん、長月さんありがとうございました。上記文章のとおり改定することにします。--ZCU 2010年4月29日 (木) 13:32 (UTC)
コメント 同じく、即時削除要件に該当するのであれば、それが優先されるべきだと考えます。Wikipedia:削除依頼/ギガフォトンでは(通常の)削除として私が対処しましたが、これは既に審議で1週間経過し(青木高校生さんの即時削除票を含めて)削除でコンセンサスが得られていたためで、その時点ではどちら(宣伝を理由とした即時削除 vs. 著作権侵害のおそれを理由とした通常削除)で対処しても削除されるという意味では大差はなく、より明確な理由が示されている後者で対処しました。もし即時削除票(あるいは即時削除依頼)をより早い段階で確認していたら、(その時の判断次第ではありますが)即時削除していた可能性はあります。--Penn Station 2010年4月24日 (土) 13:05 (UTC)
(コメント)明文化に賛成いたします。実際の運用につきましては、2007年にWikipedia‐ノート:削除の方針/対象がケースBだが即時削除の対象にもなる場合の議論で、既に解決された問題という認識です。--Noche de la pena 2010年4月28日 (水) 17:04 (UTC)
チェック 上記のとおり方針改定を行いました。「既に解決された問題」(Noche de la penaさん)ということもあり、Wikipedia:お知らせ等への通知や、1週間の意見待ち等の手続きは省略しました。--ZCU 2010年4月29日 (木) 13:32 (UTC)