Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/削除されたページへのリダイレクトについて

削除されたページへのリダイレクトについて

こんにちは、Jkr2255です。WP:RFDを眺めていると、削除された項目へのリダイレクトが多く並んでいますが、ものによっては即時削除で対処してしまっていいのではないでしょうか。リダイレクトは再作成も容易ですが、WP:CSD#リダイレクト1-1には「赤リンクへのリダイレクトは、必ずしも即時削除の理由とはなりません。」となっているので、そのバランスを考えて提案いたします。

リダイレクト6-1(削除依頼で削除された記事へのリダイレクト)
以下の条件をすべて満たすリダイレクト。
  1. リダイレクト先の記事が、削除依頼によって削除されている。
  2. 他のページへのリダイレクトだった履歴がない。
  3. 削除依頼によるリダイレクト先の削除以前から存在するリダイレクトである。
リダイレクト6-2(削除ページの移動残骸)
以下の条件をすべて満たすリダイレクト。
  1. ページの移動によって自動生成したリダイレクトであり、移動先の記事を指したままである。
  2. 移動先のページが、(即時削除も含め)削除されている。2箇所に取り消し線--Jkr2255 2011年7月30日 (土) 11:50 (UTC)

6-2ですが、主に「株式会社○○」という形で記事が立った場合を想定しています。WP:NCに則れば法人格を入れないので「○○」へ即時移動されますが、「株式会社○○」のリダイレクトは正式名称なので即時削除できません。そして、{{特筆性}}や{{出典の明記}}を誰か貼ったところで、初版作成者が白紙化をした場合、本体記事はWP:CSD#全般8で即時削除できますが、残されたリダイレクトはRFDに投げないと削除できません。

ご検討、ご意見など、よろしくお願い致します。--Jkr2255 2011年7月27日 (水) 04:37 (UTC)

賛成 そろそろ提案しようかどうか迷ってたところでした賛成します。細かく決めれば、そのようでもいいですが、もういっそのこと「転送先がないリダイレクト」(≠赤リンクへのリダイレクト)は、全部即時削除で対応してしまってもいいのではないかと思います。WP:RFDを見れば「転送先がない」と提案されたもののほぼ全てが削除になっていますし、おっしゃるように、再作成は容易で、(ページ名にはともかく)リダイレクトページ自体は著作性があるものでもありませんので、削除してしまってもなんら問題ないでしょう。あと、影響範囲が広そうなので、WP:NEWSはもちろん、WP:RFDのノートなどにもお知らせを投げておいたほうがいいかと思います。--青子守歌会話/履歴 2011年7月27日 (水) 05:31 (UTC)
賛成 削除されたページへのリダイレクトを延々削除依頼していた身としては、この提案は非常に嬉しいものです。削除依頼や即時削除によって削除されたページにリダイレクトされていたものが定期的に迷子のリダイレクトに現れますが、これは同時に削除処理されるべきものがリダイレクトの存在に気づかれないことによって残るものがほとんどです。赤リンクへのリダイレクトの存続票もほぼありえないことから、即時削除対象への追加を賛成します。--LearningBox 2011年7月27日 (水) 05:48 (UTC)
コメント ノートページのリダイレクトでこのようなケースがあります。
「AからBに改名提案しないまま改名、Aのノートリダイレクトが残される」
「BからCに改名提案。BのノートにWP:CSD#リダイレクト5を貼り即時削除される」
「結果、Bの削除済みノートにリダイレクトしているAのノートリダイレクトが取り残される」
CのノートにはAからBへの改名提案は無いのでWP:CSD#リダイレクト5は貼れない。結果、WP:RFDに出すことになるのですが、WP:RFDの削除は長時間かかることがあるのが現状です。また、Aのノートの残骸はほぼ存在意味が無いのにも関わらずこのような手続きを経る意味があるのか疑問です。御提案の6-2によってこういったものも即時削除対象とできると思います。--LearningBox 2011年7月27日 (水) 06:44 (UTC)
コメント 別に記事のリダイレクトに限る必然性もないので、対象を記事限定にしかねない語句に取り消し線を入れておきました。--Jkr2255 2011年7月30日 (土) 11:50 (UTC)
  • 著作権侵害の虞など記事の内容に問題があって削除されたが、記事の存在自体が否定されたわけではない場合、記事が再作成された場合のことを考えて、削除再作成といった無駄な手間が生じないようリダイレクトの削除まで一定の猶予をもうけたほうが良いのではないかと思います。--三日月 2011年7月27日 (水) 08:36 (UTC)
    • コメント 一定の期間があれば良かったこともあるでしょうが、一定の期間の経過を判断する手間がけっこうな負担になるので、損得考えればゼロでしょう。それなら、ややこしい規則にせず、ばさっと削除してしまって良いと思います。「無駄な手間」とは言いますが、記事を作成するぐらいの手間がかけられるなら、リダイレクトの作成ぐらいできるでしょう。そのように考えれば、そこまで配慮する必要はないと考えられます。--青子守歌会話/履歴 2011年7月30日 (土) 11:34 (UTC)
賛成 賛成します。三日月さんのご提案ですが、依頼提出者と対処する管理者の2人が、再作成の可能性が高い記事かどうか、一定期間が経過しているかどうかをいちいち判断しなければならない手間を超える利益はないと思います。--Trca 2011年8月1日 (月) 05:10 (UTC)

一応、「転送先がないリダイレクト」に一般化した基準にする場合の案を示しておきます。

リダイレクト1:無意味なリダイレクト
リダイレクト1-3
転送先がないリダイレクト
ページ名が存在しないページの別名や略称などであって、他の存在するページへのリダイレクトに変更できないもの。
「現在の転送先が存在しない」というだけでは即時削除の対象となりません。転送先が変更できないか判断に迷う場合はリダイレクトの削除依頼へ提出してください。
使用方法{{即時削除|リダイレクト1-3}}

基準番号は、1-3としましたが、新たに6としても良いと思います(あまりそこは本質的ではないのでこだわりはありません。--青子守歌会話/履歴 2011年8月3日 (水) 23:10 (UTC)

議論が止まってしまっていますが、Jkr2255さんの6-1・6-2も青子守歌さんの1-3も主旨は同一かと思いますので、「削除依頼を経た赤リンクへのリダイレクトを即時削除対象にする」という点に立ち返って、合意に向けて議論を進めてください。また、「……というだけでは即時削除の対象となりません」のくだりを付けると拒否色が強くなり、編集者が即時削除を貼ることに対して自信を失ってしまうのでJkr2255さんの提案のままでも良いと思います。実用段階で方針解釈の面で問題が出た場合に文面を改訂することを検討すれば良いのではないでしょうか。もしくは、Jkr2255さんの案に「他のページへの有用なリダイレクトに変更できるかどうかも検討してみてください」的な文面を付記してはいかがでしょうか。削除された会社名(株式会社付き)やノートリダイレクトの残骸については迷いが無いものになると思います。--Learning  Box  2011年8月21日 (日) 17:26 (UTC)
コメント 「合意に向けて議論を進めてください」と何か若干、指示されてる感があるのが気になりますが、それはともかくとして。本題ですが、私の提案は、転送先がWP:AFDを経ていても経ていなくても(e.g. WP:CSD#記事1で削除されたもの)、あるいはそもそも転送先が削除されたものでなくても(e.g. 未作成記事への転送)、適用範囲として含むようにしているという点で、Jkr2255さんのご提案とは、その範囲を含みますが、異なります。また、「というだけでは対象になりません」という文程度で自信がなくなるようであれば、それは即時削除ではない、WP:RFDWP:AFDに回すべき案件でしょう。誤った解釈をされて濫用されやすい(別記事への転送にすれば良いのに機械的判断をしてしまいそうな)ものなのですから、この程度の注意文は必須と考えます。なお、このコメントは、Jkr2255さん案に反対するものではなく、Learning  Box さんのコメントに対する返答であることを明記しておきます。--青子守歌会話/履歴 2011年8月22日 (月) 01:13 (UTC)
指示ではなく希望・要望です。なお、上のご説明により、「記事が執筆されていないのにも関わらずリダイレクトのみ作成され、それがそのまま放置されている」ものを包括していることを理解いたしました。この件も多数あってリダイレクトの削除依頼に提出している ため、いっそその部分を1-3で特化して6-1、6-2(転送先が削除済み)1-3(転送先が未執筆で他のページへのリダイレクトにするのが困難)にしてはいかがでしょうか。そのように分けられていればお二人の提案に異論はありません。意味のない分割ではないと思います。--Learning  Box  2011年8月22日 (月) 03:37 (UTC)
コメント 前半部についてはこれ以上ここでやると話がそれるので会話ページに書きました。本題:まずはご理解いただけたようでありがとうございます。ただ、基準を分割する意味が分かりかねます。本質的に同じもの(だと私は思っているもの)ですから、両方に適用できる基準1つにしておく方が、利用側も対処側も、明確に分かりやすいと思います。分割しておかなければならないと思われている理由を、もう少し具体的に教えてください。--青子守歌会話/履歴 2011年8月22日 (月) 05:47 (UTC)
基準はひとつの方が良く、必ずしも分割する必要はありませんが、提示している基準が別物に解釈できるからです。Jkr2255さんが提案の際に「WP:CSD#リダイレクト1-1には「赤リンクへのリダイレクトは、必ずしも即時削除の理由とはなりません。」となっているので、そのバランスを考えて提案いたします」と始めているのにも関わらず青子守歌さんは1-3で同じような拒否色の強い文面を入れていること。青子守歌さんの提案の文面はノートリダイレクト(参照)の残骸の処理を説明し切れていないこと。つまり、くだけた言い方をすればJkr2255さんが特に問題のない文面で提案したのにも関わらず、青子守歌さんが別な文面を提示したため、即時削除基準への導入が遠のいてしまったという印象です。Jkr2255さんの初期案に「記事が執筆されていないページへのリダイレクトも考慮する必要がありますね」と改訂を加えていった方が良かったのではないでしょうか。--Learning  Box  2011年8月22日 (月) 06:24 (UTC)
コメント (競合しましたがそのまま) 「別物に解釈できる」の真意をはかりかねますが、「Jkr2255さん案と青子守歌の案が別のもの」という意味でしたら、おっしゃるとおり、別のものと捉えて良いと思います。最初の具体的提案のところに書いたとおり、「一般化案」です。そして、一般化案ですから、当然、影響範囲も広くなり、「導入が遠のいてしまった」という状況になっていることは確かでしょう。しかし、ここでの提案はいますぐどうこうしなければならない緊急的なものではないはずです(少なくともWP:RFDでは回っています)。ゆえ、少し壁を高くしてでも、より良いものが得られそうなら、どうせならそちらを進めていきませんか?という提案です。もし「そこまで付き合ってられん!」と言う場合は、提案を分離することも仕方ないと思います。ノートの残がいについては別に問題提起しました。--青子守歌会話/履歴 2011年8月22日 (月) 07:47 (UTC)

(インデントを戻します) コメント 自分の感覚では、6-1は「削除依頼で審議を行っているから審議省略」、6-2は「移動しなくても削除になったものであるから、移動の残骸として削除」みたいなイメージで捉えています。リダイレクト1-1は荒らしの一種ですし、リダイレクト1-2や2は「記事名としておかしい」という明確な問題があるケースに限られます。また、リダイレクト3や5は事前の議論が前提ですし、リダイレクト4は全般8の変形(即時削除→別な項目で再作成の手間を省略したもの)とも解釈できます。一方、「最初からリンク先のないリダイレクト」は存続議論の余地がありうると、個人的には考えているので、議論なしに(青子守歌さんの案のように)即時削除してしまうのには賛成しかねます。--Jkr2255 2011年8月22日 (月) 07:37 (UTC)

コメント 「存続議論の余地」を言い出せば、そもそも削除依頼での審議対象ではなかったリダイレクトを審議結果のように扱う事自体に若干の無理が出てきます(そこに「余地」が入り込む余地がある)。最初にも述べたことの繰り返しになりますが、RFDの結果はほぼ全て削除(存続する事例は限りなくゼロ)であることを示しています。また、もし偽陽性となって削除されてしまったとしても、リダイレクトは復帰(再作成)が極めて容易です。「最初からリンク先のないリダイレクト」が「存続の場合が無視できないほど多い」というご意見であれば、次は実際に調査するか何かして決着をつけなければならないと思いますが、少なくとも私は現時点ではそのように感じられません。--青子守歌会話/履歴 2011年8月22日 (月) 07:58 (UTC)
この即時削除方針を設定すること自体への反対論は出ていないので、導入に向けて動くようにしませんか。青子守歌さんの提示した文章で何を危惧しているかというと、実用面で使いにくい点が出ないかどうかの問題です。「一般化」と表現していらっしゃいますが、基準が大まかになった分、解釈が難しい。Jkr2255さんの初期案は基準を具体的にしている分、貼る編集者側も削除処理する側も解釈が容易です。WP:CSD#リダイレクト5のように迷いがない。しかし、御提案の1-3の文面にすると、貼っても剥がされたり「即時削除の乱用はお控えください」を会話ページに貼られたりするケースが出るような気がするのです。これが杞憂で、1-3の文面でどのSYSOPでも対応は同じにできるということであれば、ここで立ち止まるよりも青子守歌さんの提案内容で早期導入を望みます。ただ、「現状のWP:RFDで回っているので今すぐどうこうしなくてはならないものではない……」というのは一番最初の発想と違っていませんか。「そろそろ赤リンクへのリダイレクトの残骸の処理プロセスをどうにかしなくては」ということで提案・賛成が行われたはずです。根本思想として目指す方向性が違っているわけではないので、文章と実用面での調整のみかと思っています。--Learning  Box  2011年8月29日 (月) 12:38 (UTC)

(インデント戻し)3か月近く議論停止していますが、再開します。とりあえず、以下のようなものは明確なので、方針の文章は青子守歌さんの案に決めたとしても、『例:』として「例:WP:NC違反として移動が行われた際に自動作成された「株式会社」付きのリダイレクトで、リダイレクト先の記事が削除されて、かつ、他に適切なリダイレクト先が無いもの」といった形(長いため要推敲)で補足説明を書いておけば貼る側も対処する側も迷いが生じないかと思います。

こういった補足説明的な例はWP:CSD#リダイレクト1-2でも書いている部分ですので、必ずしも冗長なものではないと思います。--LearningBox 2011年11月14日 (月) 11:27 (UTC)

(補足)「例:WP:NC違反として移動が行われた際に自動作成された「株式会社」付きのリダイレクトで、リダイレクト先の記事が削除されて、かつ、他に適切なリダイレクト先が無いもの」下線部分は不要でした。後半を改めてこうします「例:「株式会社」付きのリダイレクトで、「株式会社」を外した同名の記事が削除されており、かつ、他に適切なリダイレクト先が無いもの」--LearningBox 2011年11月14日 (月) 14:07 (UTC)
コメント 例をつけるとすると、具体名だとあまりよろしくないので、次のような形でいいでしょうか。
リダイレクト1:無意味なリダイレクト
リダイレクト1-3
転送先がないリダイレクト
  • 「株式会社○○○工業」(→「○○○工業」)、「○○○太社長」(→「○○○太」)など法人格や敬称がついているもの
  • 「○○○子 (歌手)」(→「○○○子」)など曖昧さ回避括弧のついているもの
  • その他、ページ名の別名や略称など、転送先が削除・未作成などの理由で存在せず、他の存在するページへのリダイレクトに変更できないもの。ただし、単に「現在の転送先が存在しない」というだけでは即時削除の対象となりません。転送先が変更できないか判断に迷う場合はリダイレクトの削除依頼へ提出してください
使用方法{{即時削除|リダイレクト1-3}}
例はあげるときりがないのでこれぐらいでいいかなと思いますが、他にも追加すべきというものがありますか?--青子守歌会話/履歴 2011年11月15日 (火) 17:30 (UTC)
コメント 「○○○○社長」「○○○○教授」といったもの(役職名付き)はあまり作成例が無いので逆に例としては必要が無いかもしれません。「別名(英字綴り)や略称」は多数見かけるため、入れていただいたことに感謝します。追加については実用段階で上の例に入っていないものが多く出てきた場合に検討するということではいかがでしょうか。具体例が示されるようになったことで青子守歌さんの1-3の提案に異を唱える理由はほぼなくなりました。「未作成記事へのリダイレクトで何か月以上といった長期間放置されているもの」はWP:CSDではなく、WP:RFDに出すということでよろしいかと思います。--LearningBox 2011年11月16日 (水) 01:57 (UTC)
コメント 間違いがありました。1-3案では「未作成の記事へのリダイレクトはWP:CSDで処理する。判断に迷うようなものはWP:RFDに提出」でしたね。--LearningBox 2011年11月16日 (水) 20:25 (UTC)
コメント 「追加については実用段階で上の例に入っていないものが多く出てきた場合に検討する」で良いと思います。とりあえず、しばらく待ってみて反対がなさそうであれば、慣例通り、Wikipedia:お知らせなどで告知→168時間後に変更ということでいかがでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2011年11月19日 (土) 06:48 (UTC)
コメント それでよろしいかと思います。--LearningBox 2011年11月21日 (月) 05:38 (UTC)

報告 #「転送先がないリダイレクト」の最終確認で改定を提案しました。以降はそちらにお願いします。--青子守歌会話/履歴 2011年11月21日 (月) 18:20 (UTC)

改名提案なし→改名提案ありの場合のノート残がい

LearningBoxさんご指摘のノートの移動残がい差分についてですが、まず、SDで対応しなければならないほどの量があるのかという点に疑問がありますが、それは置いておくとしても、どちらかというと範囲としてはWT:CSD#リダイレクト5の「改名提案による移動時のノートの残がい」に含むべき案件のように思います。また、合意なく改名されたものなのですから、削除してしまうとリンク等が有効に働かなくなる可能性もあります。そもそもノートに関しては(即時)削除すべき理由に疑問という意見もあるものですから、少なくともきちんとWP:RFDに出して審議したほうが良いのではないでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2011年8月22日 (月) 07:47 (UTC)

「ノート残骸」ということで、私が関わった過去の議論が紹介されていたので、一応井戸端サブページ(Wikipedia:井戸端/subj/改名提案の後始末とリダイレクトの即時削除)も紹介しておきます。そこに書いたように、私の考えでは、消すメリットが判らない(誰も説明しない)、逆に消すことでのデメリットはある、というところです。わざわざWP:RFDを監視していないので存続を主張してはいませんが、自身の関わる記事のノートなら状況(他からの参照がありそうか、ここでいう他からの参照には過去ログ化された他ノートからの参照も含む)次第では存続を主張すると思いますし、即時削除化には反対かなと。--NISYAN 2011年11月19日 (土) 03:44 (UTC)

「転送先がないリダイレクト」の最終確認

ここまでの議論により、WP:CSD#リダイレクト1-3として以下を追加することを提案します。

リダイレクト1:無意味なリダイレクト
リダイレクト1-3
転送先がないリダイレクト
  • 「株式会社○○○工業」(→「○○○工業」)、「○○○太社長」(→「○○○太」)など法人格や敬称がついているもの
  • 「○○○子 (歌手)」(→「○○○子」)など曖昧さ回避括弧のついているもの
  • その他、ページ名の別名や略称など、転送先が削除・未作成などの理由で存在せず、他の存在するページへのリダイレクトに変更できないもの。ただし、単に「現在の転送先が存在しない」というだけでは即時削除の対象となりません。転送先が変更できないか判断に迷う場合はリダイレクトの削除依頼へ提出してください。
使用方法{{即時削除|リダイレクト1-3}}

これは、en:WP:CSD#G8の一部と同等のものとなります。なお、「即時削除の濫用となる」という懸念に対応する意見は#削除されたページへのリダイレクトについて冒頭で行われた先の議論で既に出ていますので、まずはそちらをお読みください。 特に反対がなければ168時間で実施しますので、賛否表明よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2011年11月21日 (月) 18:20 (UTC)

(コメント)まず冒頭を「転送先がないリダイレクトであって、他の存在するページへのリダイレクトに変更できないもの」とした上で、原案で三つ目に置かれている「その他、ページ名の別名や~」を最初に置き、例示をレベルを下げて置くように表現を変えてはいかがでしょうか。
まず前段ですが、いささか冗長になってしまう嫌いはありますが、リダイレクト1-1 の赤リンクへのリダイレクトに関する注記との平仄を取れていることを明確にすべきと考えました。「赤リンクへの」と「転送先のない」との表現の相違にその思いが込められているようにも見受けられますが、テンプレート等で用いられる冒頭の一文でより明らかしたいのです。なお私の解釈では、例えば、翻訳された人物記事が履歴不継承で削除となった場合に、固有名詞のかな転写のゆれを理由とする適切なリダイレクトを即時削除する理由は、当該注記を残す前提では、ないものと考えています。
後段はより技術的な理由ですが、他の即時削除の方針が定義から例示に進んでいることにあわせるとともに、その順番が個々の利用者が例を読み進めてそれぞれに演繹的思考で方針解釈を導くことにより解釈のぶれが大きくなることを回避しており有用とみるからです。--Kurihaya 2011年11月22日 (火) 03:58 (UTC)
コメント おっしゃることは分かるんですが、ちょっとどう書きなおすべきか・・・。具体的に変更した案の全文を書いていただけないでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2011年11月22日 (火) 11:46 (UTC)
承知しました。もう少し他の方のご意見を待って変更案を出しましょう。今のところ原案を尊重し、順番を変えるために「その他」を削除し、ただし書きの前で改行するかどうか、という程度の手当てを考えています。--Kurihaya 2011年11月24日 (木) 08:45 (UTC)
コメント 了解しました。修正案お待ちしてます。--青子守歌会話/履歴 2011年11月24日 (木) 15:27 (UTC)
下に追記しました。--Kurihaya 2011年11月30日 (水) 04:54 (UTC)
コメント 一通り議論の流れを読ませていただきました。その流れからすると、なぜこのような例示が付けてあるのかはわからないでもないのですが、「転送先が存在せず、他のページへのリダイレクトに変更できないもの」という一番の大原則と思われるものが例示より後に来ているのは酷くわかりづらい気がします。これだと、法人格や敬称が付いているものに限定されるルールだと誤解されかねないと思います。「転送先が存在せず、他のページへのリダイレクトに変更できないもの」を前に出して、その後に「例」として続けてみてはどうでしょうか。--Tam0031 2011年11月22日 (火) 14:07 (UTC)
コメント Kurihayaさんとおっしゃってることは同じようなことと感じましたがどうでしょうか。Tam0031さんの方で修正した修正案全文をご提示いただければスムーズな議論進行に役立ち、かつTam0031さんのご意見も吸収されやすくなると思います。--青子守歌会話/履歴 2011年11月24日 (木) 15:27 (UTC)
全文で例示も何も、書いた通りなんですが。こんな感じでしょうか。--Tam0031 2011年11月24日 (木) 15:31 (UTC)
転送先がないリダイレクト
転送先が削除・未作成などの理由で存在せず、他の存在するページへのリダイレクトに変更できないもの。ただし、単に「現在の転送先が存在しない」というだけでは即時削除の対象となりません。転送先が変更できないか判断に迷う場合はリダイレクトの削除依頼へ提出してください。
  • 「株式会社○○○工業」(→「○○○工業」)、「○○○太社長」(→「○○○太」)など法人格や敬称がついているもの
  • 「○○○子 (歌手)」(→「○○○子」)など曖昧さ回避括弧のついているもの
コメント 削除されたページの「別名や略称など」が即時削除できる例から抜けてしまっています。--LearningBox 2011年11月24日 (木) 15:38 (UTC)
それは別に例としていくらでも追加してもらって構いません。「リダイレクト先が存在しない」ことと「他の存在するページへのリダイレクトに変更できない」ことの2つがこの即時削除を適用できる大原則であることを最初に示すべきで、それより前に例示が出てくるのがおかしいというだけです。--Tam0031 2011年11月24日 (木) 15:43 (UTC)
コメント それでは、Tam0031さんの文例に付け足す形であれば下の2例を
  • 削除された「○○○子」に初版からリダイレクトしている本名や旧芸名など。
  • 人物名やゲームなど著作物名『○○○○』の英字綴りや愛称・略称。
全文ですと、以下のようになります。
リダイレクト1-3
転送先がないリダイレクト
転送先が削除・未作成などの理由で存在せず、他の存在するページへのリダイレクトに変更できないもの。ただし、単に「現在の転送先が存在しない」というだけでは即時削除の対象となりません。転送先が変更できないか判断に迷う場合はリダイレクトの削除依頼へ提出してください。
  • 「株式会社○○○工業」(→「○○○工業」)、「○○○太社長」(→「○○○太」)など法人格や敬称がついているもの
  • 「○○○子 (歌手)」(→「○○○子」)など曖昧さ回避括弧のついているもの
  • 削除された「○○○子」に初版からリダイレクトしている本名や旧芸名など。
  • 人物名やゲームなどの著作物名の英字綴りや愛称・略称。
他のCSDと比較して例文が多い感じになりますが、現状のCSD#リダイレクト1-1は非常につかいにくいものがありますので、このくらい例示があって良いと思います。--LearningBox 2011年11月24日 (木) 16:01 (UTC) 下線部追加。--LearningBox 2011年11月24日 (木) 16:24 (UTC)
(インデントが錯綜してるので一旦戻します)お二人のご意見を参考にし、かつ他の基準(WP:CSD#記事1など)と形式を合わせると以下のようになるかと思いますが、どうでしょうか。
リダイレクト1:無意味なリダイレクト
リダイレクト1-3
転送先が削除・未作成などの理由で存在せず、他の存在するページへのリダイレクトに変更できないもの
  • 「株式会社○○○工業」(→「○○○工業」)、「○○○太社長」(→「○○○太」)など法人格や敬称がついているもの
  • 「○○○子 (歌手)」(→「○○○子」)など曖昧さ回避括弧のついているもの
  • 人物の芸名・ペンネーム・愛称などの変名
  • その他、原語表記や略称など
単に「現在の転送先が存在しない」というだけでは即時削除の対象となりません。転送先が変更できないか判断に迷う場合はリダイレクトの削除依頼へ提出してください。
使用方法{{即時削除|リダイレクト1-3}}
もし「ここを変えた方がいい」という部分がありましたら、同じように全文例示していただければと思います。--青子守歌会話/履歴 2011年11月24日 (木) 17:08 (UTC)
11月24日にお約束した変更案を提示します。22日の私の説明からは、「他の存在するページへのリダイレクトに変更できない」を「他のページへのリダイレクトに変更できない」としている点が大きく相違します。これは実際にはさほど頻発するとは考えていませんが、削除すべきでない赤リンクへのリダイレクトに編集対応できるものがあったとして、それを即時削除する理由がないことによります。原案でもリダイレクト1-1注記を尊重し赤リンクリダイレクトをすべて削除することのないよう留意なさっているので、変更先ページの存否は(それが適切でありさえすれば)条件に入れることもなかろうということです。おまけで、冒頭が4文字減りました。
24日の LearningBox さんのご意見に関しては、「別名や略称など」は原案どおり説明文に収めたほうが個人的には好みです。略称や愛称は、リダイレクト変更ではなく曖昧さ回避化という活かし方もままあるので、あまり強調したくないとも思いますが、いずれにせよ強く主張するものではありません。また、同日追加なさった「初版から」は、ご提案の趣旨が分かりませんでした。著作物性がなく保存が不要な履歴であれば、初版に限定する必要はないように思ったのですが、ご説明いただけると助かります。
リダイレクト1-3
転送先がないリダイレクトであって、他のページへのリダイレクトに変更できないもの
ページ名の別名や略称など、転送先が削除・未作成などの理由で存在せず、他のページへのリダイレクトに変更できないもの。ただし単に「現在の転送先が存在しない」というだけでは即時削除の対象となりません。転送先が変更できないか判断に迷う場合はリダイレクトの削除依頼へ提出してください。
  • 「株式会社○○○工業」(→「○○○工業」)、「○○○太社長」(→「○○○太」)など法人格や敬称がついているもの
  • 「○○○子 (歌手)」(→「○○○子」)など曖昧さ回避括弧のついているもの
使用方法{{即時削除|リダイレクト1-3}}
インデントや強調へのこだわりはありません。--Kurihaya 2011年11月30日 (水) 04:54 (UTC)
コメント 1点のみ少し気になる点があります。「削除すべきでない赤リンクへのリダイレクト」というのがどういうものを想定しておられるのでしょうか。元々本提案の前提として「リダイレクトなら再作成も容易であるから」というのが含まれているはずで、存在しないページへのリダイレクトを残しておく必要性はほぼゼロです(転送先がきちんと作成されてからもう一度作れば良い話です)。この点をもって反対というわけではありませんが、意図が少しはかりかねるので、もう少し具体例などを交えて説明をお願いいたします。あと細かい点としては、「他のページへのリダイレクトに変更できないもの」という説明が重複しているので、先の案のように
リダイレクト1-3
転送先が削除・未作成などの理由で存在せず、他の存在するページへのリダイレクトに変更できないもの
ページ名の別名や略称など。ただし単に「現在の転送先が存在しない」というだけでは即時削除の対象となりません。転送先が変更できないか判断に迷う場合はリダイレクトの削除依頼へ提出してください。
(以下略)
とした方がよいように思います。冒頭の定義文は特に苦労して短くする必要はありませんので、最低限伝えるべき情報をばしっと載せてしまいましょう(長ければ自然と短縮した省略形が使われるようになります)。「ページ名の別名や略称など」を説明文に含めるかそうではないかについては特に好みはありません。--青子守歌会話/履歴 2011年12月4日 (日) 04:34 (UTC)
リダイレクト 1-1 注記により考慮すべき「削除すべきでない赤リンクへのリダイレクト」についてのご質問ですが、誘導とは逆に、少し抽象的な話を先にすることをお許しください。まず、このノートの場からすれば「即時削除すべきでない」が適切でした。これにより混乱を招いていたら申し訳ございません。
さて、リダイレクト 1-1 注記の私自身の解釈は、記事として採用すべき「主題A」に対し、Wikipedia:記事名の付け方その他の方針等および当該分野における記事名の慣例に従った「記事A」の命名が考えられるときに、「記事(ページ名)A」への適切な「リダイレクトA’」に関しては「記事A」が存在しないことをもって即時削除の理由としない、というものです。
ご要望の適用例はすでに挙げたものもありますが、より具体的に特定の記事名を用いてみます(ただし、私の理解の深くない分野から選んだため、当該分野の執筆者さんや過去の議論への配慮が足りないかもしれません、ご容赦ください)。jawp に、ローマ神話の神「Cupido」の記事が(さらにはギリシャ神話の「Eros」の記事も)ないとします。これに対し、jawp での執筆にも当該分野の命名規則にも不慣れな方が記事「キューピッド」およびこれへのリダイレクト「クピド」を作成したものの、残念ながら百科事典として必要な「Cupido」記事ではあるものの権利侵害のおそれがぬぐえず「キューピッド」が削除され、かつ記事名は「クピードー」とすべきと判断されたとします。さらに、リダイレクト「クピド」を「クピードー」へリダイレクト先を変更する編集があった時に、私は「クピド」を即時削除することは、上記のリダイレクト 1-1 注記の解釈に基づき、棄却すべきという立場です。(なお、「版が重なる」ことが必要かという点に関しては、「クピド」が初版より一貫して「クピードー」へのリダイレクトであった場合にも、転送先の削除履歴の有無に関わらず同様に棄却すべきと考えます。)
赤リンクへのリダイレクトは即時削除すべきという考え方も、転送先の作成を待って再度リダイレクトを立てるべきという考え方も、それ自体は取り得るものでしょう。しかし、今回の議論では、当該注記の変更は意図されていないものと解しています。その前提であれば、追加される方針は現行の方針との整合性を取るべきでしょう。
恐れ入りますが、「「記事A」(私の冒頭の表現として)が削除されたことをもって「リダイレクトA’」を即時削除すべき」との新方針を導く 1-1 注記の解釈および当該新方針の存在を前提としてなお 1-1 注記を残すべきリダイレクトとはなにかの二つをご説明いただけますか。
また、冒頭定義文から「存在する」を除いた私の30日の案は、縮めるためのものではなく、当該箇所を削除すべきと考えたための提案であり、4文字減ったのは副次的なおまけ効果です。(説明が長くなってごめんなさい)--Kurihaya 2011年12月6日 (火) 08:51 (UTC)
コメント なるほど、それほど複雑なケースがそうそうあるとは思えませんが、逆に言えば「現存しようがなかろうが運用にほぼ影響はない」と考えられるので、私からはこの点に関してこれ以上意見ありません。「存在する」を抜いた案に反対しません。--青子守歌会話/履歴 2011年12月6日 (火) 10:00 (UTC)
「存在する」を除いた案を許容してくださるとのことありがとうございます。30日に申し上げたとおり、私もこのような例が多いとは考えていません。さて、私が本日述べた文脈では、今回の追加方針は、即時削除不能なものへの注意喚起である 1-1 注記に対して即時削除可能なものを示すものとして捉えることができます。そのため 1-1 注記の解釈が議論に必要だと考えて長々と述べてきたわけですから、もともと稀であろうと思われるところに具体例として探し出してみた「クピド」を念頭に判断いただいても極端すぎておかしな誘導になっているのではないかと不安に駆られます。具体例ではなく、一般論として、1-1 注記の解釈をお示しいただけないものでしょうか。もちろん新方針の発効後はその文言に基づいて解釈適用されていくわけですが、それでも立案に関与した利用者のその時点の見解としてどのようなものがあるのかノートに記されていることは後日のためになると考えます。(当該解釈の厳密な合意形成が必要と主張するものではありませんが、提示・すり合わせもなしに方針追加するのは上記の文脈うんぬんから賛成しかねます。)--Kurihaya 2011年12月6日 (火) 10:58 (UTC)
コメント 以下はあくまで解釈論です。実際にこの通りに運用されるべきとかではなく、迷った時にはこう判断されることを私は期待している、ということなのを念頭においておいてください。さて、WP:CSD#リダイレクト1-1の「赤リンクへのリダイレクトは、必ずしも即時削除の理由とはなりません」は、今回追加しようとしている1-3でより詳細に記述されている「単に「現在の転送先が存在しない」というだけでは即時削除の対象となりません」と同じことであると考えられます。これに対して1-3では「転送先が変更できる場合は編集対応で」ともう少し踏み込んだ回答を述べている、と考えられます。その「変更できる場合」に含まれない(=変更できない)具体例として、略称や敬称やなどといったものがいくつか挙げられているものです。こんなところでよろしいでしょうか。冒頭で述べた通り実際にどう解釈されていくかはその時々で変わっていくものでしょうし、それは仕方ない・許容されるべきことなので、この解釈が良いか悪いかは現時点では判断つかないことを、最後にもう一度述べておきます。--青子守歌会話/履歴 2011年12月6日 (火) 11:33 (UTC)
ご説明ありがとうございます。お手数をおかけしました。他の方もよろしければどうぞお示しになってください。--Kurihaya 2011年12月8日 (木) 00:01 (UTC)
コメント 「初版から指している」と追加した理由を説明いたします。途中の版から転送先を赤リンクの記事に書き換えられたものに対して即時削除リダイレクト1-3を申請するようなケースが生じることを想定しました。投稿者が、削除したい文字のリダイレクトを既に削除済みの「○○○子」にリダイレクト先を変更して即時削除リダイレクト1-3を貼ったような場合です。愛称などのリダイレクトはその「○○○子」のものなのか詳しい人間以外に判断できないようなものなどがありますので、初版から「○○○子」を指すものとされていない途中書き換えのものはWP:RFDに提出するように説明補足として付記しました。ただし、絶対に必要な説明とは考えておりませんので、乱用さえ生じなければ無くても良いと思います。--LearningBox 2011年12月6日 (火) 03:22 (UTC)
「○○○子」への愛称などのリダイレクトが判断に迷うものであることは確かにありそうです。しかし、版が重なっている(補足説明の例であれば、編集者も複数存在する)場合であれば迷いかねない(審議にかけるべき)ものであって、しかも初版であれば迷わずに即時削除すべきと判断できるリダイレクトというのが、まだよくつかめません。「○ちゃん」のリダイレクト先が「○×子」から「○○○子」(ただし赤リンク、以下同じ)に変更された場合(一意でないとの主張があることが推定される)と、当初より「○○○子」あてである場合(一意かどうかは「○×子」に思いの至らない門外者には不詳)、さらに「大カトー」が「加藤○○○子」あてである場合(ローマ史に知識があれば編集可能ながら別分野では「加藤○○○子」が当然なのかもしれない)で考えてみたのですが、版の重なりによる大きな違いが実感できません。私が偏った具体例で考えすぎているように思いますが。どのように一般化して捉えるべきでしょうか。--Kurihaya 2011年12月6日 (火) 08:51 (UTC)
コメント まず、初版から現在まで非リダイレクト化されたものはWP:CSD#リダイレクトで扱わないというのは大前提として。もし現在までの履歴をみてすべてリダイレクトであって、各々違う転送先を示している場合で、その転送先に変更出来そうなものが含まれているなら、それは「変更できないもの」ではないと判断され、SD対象外とされるのではないでしょうか。ゆえ、LearningBoxさん例示のような「利用者が故意に転送先を変えてあたかもSDのように見せる」という振る舞いは許容されないと考えられます。ここまでくるとケーススタディーの範囲なので運用前の現状で起きるか起きないか起きたらどうすべきか議論していては話が進まない気もするので、条件は広い方でとりあえず「初版から」指定をなしにしておきませんか?--青子守歌会話/履歴 2011年12月6日 (火) 10:00 (UTC)
コメント それで結構です。上でコメントした通り、「初版から」の部分にこだわりはありません。--LearningBox 2011年12月6日 (火) 11:19 (UTC)

ここまでの意見を踏まえて、以下のように案を設定します。

リダイレクト1-3
転送先が削除・未作成などの理由で存在せず、他のページへのリダイレクトに変更できないもの
ページ名の別名や略称など。ただし単に「現在の転送先が存在しない」というだけでは即時削除の対象となりません。転送先が変更できないか判断に迷う場合はリダイレクトの削除依頼へ提出してください。
  • 「株式会社○○○工業」(→「○○○工業」)、「○○○太社長」(→「○○○太」)など法人格や敬称がついているもの
  • 「○○○子 (歌手)」(→「○○○子」)など曖昧さ回避括弧のついているもの
  • その他、人物の芸名・ペンネーム・愛称などの変名等
使用方法{{即時削除|リダイレクト1-3}}

長い議論をかけた割にあまり大きく変わってない印象ですが、どこか抜けなどありましたらご指摘(or直接編集して)ください。--青子守歌会話/履歴 2011年12月14日 (水) 12:07 (UTC)

コメント 上記提案から2週間異論が出ていないようです。運用段階に移行してもよろしいのではないでしょうか。--LearningBox 2011年12月28日 (水) 11:55 (UTC)
コメント すいません私生活が多忙でこちらのことを忘れてしまっていました。と言ってる間に年末になってしまいましたが、どうしましょうか。「今すぐに変更」というのはちょっと良くないと思うので、きちんと「168時間」で区切ってからにしたほうが良いと思いますが、年末年始に被って大丈夫だろうかという懸念はあります。ただ年末年始は逆に参加が増えるという話も聞くので、神経質になる必要はないかと思いますが・・・。一応1日待ってみて、明日までに特に年末年始を気にする必要がないという意見に反対がなければ、そこから168時間後、とするのでどうでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2011年12月29日 (木) 09:24 (UTC)
特に反対もなさそうなので、ちょうどキリもよさそうですし、2012/1/1の0:00(UTC)から168時間後までとしたいと思います。 --青子守歌会話/履歴 2011年12月31日 (土) 06:43 (UTC)

チェック 反対がなかったので合意がなされたと判断し、WP:CSD#リダイレクト1-3として追加しました。議論は一旦ここまでで区切って、以降何かありましたら別の節に追加していただければと思います。--青子守歌会話/履歴 2012年1月8日 (日) 11:26 (UTC)