Wikipedia‐ノート:削除者/ログ1
これまでの議論とこれからの予定これまでの議論:Wikipedia:井戸端/subj/新しい利用者グループの作成 これからの予定
機能割り当て案2
コメント ある程度決まった内容を案2としてまとめます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2011年3月1日 (火) 14:17 (UTC)
運用案対処する依頼などの範囲基本的には即時削除と削除依頼の対応になるんじゃないかと思います。移動依頼も対処していいのでしょうか。 なお、たたき台と言うことで「削除関係では管理者と同等に振る舞える」と簡単に書きましたが、これについては深く詰めていくべきだと考えています。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2011年3月1日 (火) 14:17 (UTC)
保護ページの扱い保護関係の操作が出来ないため、対象のページが保護されていた場合はフォローが必要です。{{確認待ち}}のようなテンプレートを使用し、保護されたページを処理した場合は管理者へ保護を委ねる形で良いと思いますが、いかがでしょうか。削除依頼対象のページが保護されるケースは少ないため、既存のルールの応用で良いのではないか、と。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2011年3月1日 (火) 14:17 (UTC)
ケースB案件Bellcricketさんが触れておられたことをなぞることになりますが、ケースB案件の問題が一番問題かもしれません。削除者は管理者よりも権限付与のハードルが下がります。その分、削除版へタッチできる人間を増やすことへとつながるでしょう。 まぁ削除権限自体が巻き戻しと違ってホイホイと与えるべき代物じゃないので問題ないと言えば問題ないですが、オーバーサイトを導入し、この手の案件をオーバーサイト係が対処するというのも一案だろうと考えています。削除者のハードルを下げることもできると思います。 あと、明らかにB-2案件となる編集を管理者が見つけた場合は依頼を経ずに緊急削除の対処を行い、確認の目的から管理者MLへ報告を行っていますが、削除者の場合どうするべきでしょうか。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2011年3月1日 (火) 14:17 (UTC)
Bugzilla依頼案以下は、mw:Manual:User rightsをもとに作成した具体的なBugzilla依頼内容案です。もっと良い案や修正案などありましたらお願いします。--miya 2011年10月10日 (月) 10:57 (UTC)
delete nuke undelete deletedhistory deletedtext browsearchive deleterevision suppressredirect ipblock-exempt unwatchedpages noratelimit
以下の機能はいりませんか?--miya 2011年10月10日 (月) 10:57 (UTC)修正--miya 2011年10月13日 (木) 07:59 (UTC) $wgGroupPermissions['interface editor']['markbotedits'] = true; 利用者:Marine-Blue/メモ/newgroup 2011-09-03T13:13:05の版を転記マージしました。--miya 2011年10月13日 (木) 07:59 (UTC)
'unwatchedpages'について巻き戻し者のノートで話していたのですが、削除者にも「特別:ウォッチされていないページ」を見られる機能を付与してはどうでしょうか?--miya 2011年10月17日 (月) 04:09 (UTC) unwatchedpages
依頼案を作るときに他の新利用者と混同して、投票でもここでも出ていなかった'autopatrol'(★)を追加していました。すみません。事後提案になりますが、これを含めておいていいでしょうか。--miya 2011年11月3日 (木) 02:07 (UTC) autopatrol
【報告】Wikipedia:井戸端/subj/新しい利用者グループの作成について#Bugzilla依頼についてにある通り、https://bugzilla.wikimedia.org/show_bug.cgi?id=32370 で導入されました。--miya 2011年11月16日 (水) 01:55 (UTC) 権限付与ルール
信任プロセスWikipedia‐ノート:管理者への立候補#新しい投票様式を管理者への立候補以外で試用する案(質疑・投票スケジュールについて大幅な変更が加えられる場合)で。Himetvさんが 2011年3月9日 (水) 03:23 (UTC)に提案なさったように、提案中の管理者への立候補簡略プロセスをこの利用者グループに適用することを提案します。具体的には、以下の通り。Wikipedia‐ノート:管理者への立候補で出た案を削除者向けに改変しました。--miya 2011年3月24日 (木) 15:31 (UTC)
必要得票数必要得票数は、以下のとおりでいかがでしょう。率については、50、60、75%など、いろいろ考えられますが、とりあえずたたき台として「60%」を推します。--miya 2011年3月24日 (木) 15:31 (UTC)
管理者投票と同じにする案
特にほかの方から意見が出なかったので、私の案を撤回し、管理者の信任ライン(75%以上)に合わせます。--miya 2011年9月5日 (月) 03:09 (UTC) 有権者立候補・投票の資格についてはどうしましょうか。とりあえず、現状のWikipedia:管理者への立候補と同じ、あるいはそれ以下、というのは間違いないところでしょう。
投票基準をこれ以上引き下げる必要もないでしょうし、立候補資格は明文化しなくてもRfAで問題なく回っていますから、管理者信任のをそのままで特に問題ないような気もします。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年3月26日 (土) 03:04 (UTC)
申請場所編集フィルター同様、Wikipedia:削除者/申請のようなサブページで申請することにして、それを英語版のen:Wikipedia:Requests for permissionsに相当するページに展開する方法でどうでしょう。Wikipedia:Requests for permissionsの訳としては「権限申請」「許可申請」「許可依頼」などが考えられますが、今後「巻き戻し者」や「承認された利用者」のような、「権限」というほど重くないフラグも扱う可能性があるなら、「Wikipedia:許可申請」くらいでいいかもしれません。--miya 2011年6月6日 (月) 04:23 (UTC)
除去申請条件フィルター編集者は「一定期間」活動がなければ他者が除去申請できることが提案されています。削除者の場合、
でどうでしょう。極論すれば、年末年始だけ活動できる、というのでも十分ありがたいと思うのです。--miya 2011年6月7日 (火) 03:01 (UTC) 権限行使しないなら除去すべき、という考え方もありますので、その場合の案も提案しておきます。--miya 2011年7月29日 (金) 17:21 (UTC)
微修正しました。--miya 2011年7月29日 (金) 17:30 (UTC) 予告期間Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#投票開始に猶予期間(質疑期間廃止の場合)(2011年3月8日~)の議論により、予告期間をとりあえず「48時間」にしています。--miya 2011年9月5日 (月) 03:09 (UTC)
正式化についてWikipedia:削除者信任プロセスについて、その後新しい意見も出ませんので、できれば正式化させていただきたいと思います。--miya 2011年12月25日 (日) 11:30 (UTC)
タグをdraftからpolicyに貼りかえました。ただ、立候補プロセスはまだ整備不十分ですので、運営しながらの手直しが必要になると思います。ご協力よろしくお願いします。--miya 2012年1月20日 (金) 06:21 (UTC) MLVigorous actionさんから以下のご指摘がありました。 正式化後に現状sysop-mlで行われている緊急特定版削除などの報告は削除者及び管理者で共有すべき内容であると思いますので新しいMLを作成し緊急特定版削除等の内容はそちらに投稿した方がいいのではないでしょうか? MLについては考えないといけないですね。 私はなんとなく、管理者MLのプライバシー・オプション「送信者フィルタ」に削除者のアドレス、もしくは削除者用ML(たとえばWikiJA-eliminators-l)アドレスを登録することでそのアドレスからの投稿を「自動的に 承認する」仕様にすることを考えていましたが、共通MLを作ることは思いつきませんでした。作るとしたらML名はWikiJA-del-lあたりでしょうか。--miya 2011年12月30日 (金) 22:57 (UTC)
関連ページ |