Wikipedia‐ノート:ロゴ/投票Wikipedia:井戸端より移動された議論日本語版以外の様々な言語版のロゴ画像を見ると、まずロゴマークがあり、その下に各言語で「ウィキペディア」と書かれており、さらにその下に、必ず「フリーな百科事典」に相当する内容が書かれています。例えば英語版なら「The Free Encyclopedia」、ドイツ語版なら「Die freie Enzyklopädie」、中国語版なら「自由的百科全書」という具合です。しかし、なぜか日本語版のロゴにだけ、これに相当する内容が入っていないので、入っているものに差し替えるべきではないでしょうか。なお、新たに書き加える内容は、「フリーな百科事典」と「自由な百科事典」とが考えられますが、私の意見としては「Free」は「無料」という意味も含むので「フリー」のほうがいいと思います。Enirac Sum 2005年3月11日 (金) 12:35 (UTC) 自分でロゴ画像を試作してみました。[1] このような感じでどうでしょうか。Enirac Sum 2005年4月4日 (月) 15:37 (UTC)
上で出した版は、「ウィキペディア」と「フリーな百科事典」の間隔が狭すぎて文字がくっつきかけていたので、「ウィキペディア」を1ピクセルだけ上げたものをUpしました。[2] また、「フリー百科事典」にしたもの[3] と「自由な百科事典」にしたもの [4] も試作してみました。「The Free Encyclopedia」の訳語として考えられるのはこのぐらいでしょうから、この3通りから選ぶ形でどうでしょう。(ところで、気が早い心配かもしれませんが、もしこれが採用されることになったら、どこにどのようなファイル名でアップロードすればよいのですか?)Enirac Sum 2005年4月5日 (火) 10:14 (UTC)
自分も Windows2000 + Firefox1.0.2 の環境で「フリー百科事典」のロゴで同じような現象が起きましたが、URLを選択してエンターキーを押したら表示されました。Up自体はちゃんとできているようです。掲示板のトップ[5] から辿るとよいかもしれません。Enirac Sum 2005年4月5日 (火) 12:29 (UTC)
投票のようになってきたのですが、議論の場所はここのままでよいのでしょうか?それとも他の場所に移動したほうがいいのでしょうか?Enirac Sum 2005年4月6日 (水) 08:28 (UTC)
ここにサブページを作ってそこに移動するというのはどうでしょう。どのロゴにするかは、このまま議論を続けて合意で決めるのと、投票をして決めるのとどちらがよいでしょうか。Enirac Sum 2005年4月7日 (木) 13:51 (UTC) ところで、日本語版のロゴ画像に関する過去の議論はどこにあるでしょうか。私がウィキペディア日本語版に来た時には既にこのロゴ画像だったので、いつロゴ画像が変更されたのか、過去にロゴ画像についてどのような議論が行われたのかなどについて何も知らないので、よろしければこの機会にお教えいただければ思います。Enirac Sum 2005年4月9日 (土) 01:36 (UTC) Wikipedia:ロゴ(ノート)あたりへ移動するのはどうでしょう。過去に行われた議論は画像‐ノート:Wiki.pngの履歴を。--Brevam 2005年4月9日 (土) 05:54 (UTC) 移動先はそこで良さそうですね。ただ、議論は本文とノートのどちらですれば良いのでしょう?(そして、なぜ本文が無いのにノートがあるのでしょう?)あと、過去の議論について、お教えいただきありがとうございます。ただ、現在使われているこのロゴが誰がいつ作ったものでどこの議論で採用されたのかが結局分かりませんでした。恐らく2004年前半か半ばのどこかで採用されたものではないかと思いますが・・・ Enirac Sum 2005年4月9日 (土) 12:26 (UTC)
ありがとうございます。参考になりました。現在のロゴは、en:User:Nohatさん作成のm:Image:Nohat-logo-X-ja.pngの、2003年10月14日02:13 の版と同一のようですね。これで出所は分かりました。これがどこのどういう議論を経て採用に至ったかが残された疑問ですね。もしかして、日本語版の議論を経ることなく決まったのでしょうか? さて、移動先はどうしましょうか。Wikipedia:ロゴでロゴの変遷の経緯をまとめて、ノートで議論(場合によっては投票)をする、といった形になるのでしょうか。Enirac Sum 2005年4月10日 (日) 06:59 (UTC) 色々とコメントがついていて見通しが悪くなってしまっていますが、現状は、以下のいずれの訳が適切かを議論(投票?)している状況なのですね。擬似投票のようにして整理してみました。抜けや間違い等がありましたら訂正ください。--Njt 2005年4月11日 (月) 17:54 (UTC) ノート:組版で、話を振っていたKkです。(あの時はいろいろ調べていただいたのに、放り出したままにしてしまって失礼いたしました > Carbuncleさん) さて、あのときと同様に文字の組み方が気になります。今回Enirac Sumさんが作られた画像については、“ウィキペディア”の二つの“ィ”の直前のアキを少しツメて、直後のアキを少し増やすとよい感じになるかと思います。いかがでしょうか。- Kk@「Wiki Way」紹介中 2005年4月15日 (金) 11:48 (UTC) 投票中
コメントこんにちは。Koba-chanです。助詞の「な」や「の」を用いると特別な「何か」を訴えているような語調を感じたので、敢えて曖昧のままで良いと感じ、既に外来語として定着している「フリー」の語を用いた「フリー百科事典」に1票を投じます。「自由な百科事典」 や 「自由百科事典」 は各種メディアで謳い文句のように使われている『誰でも加筆編集可能な百科事典』が浸透し、ここの議論の経過を知らない利用者が思い思いに感じる自由(無責任・身勝手を含む)と受け取ってしまうのではないかと感じます。Koba-chan 2005年4月11日 (月) 20:38 (UTC) 投票期間はいつまでなんでしょうか? -- LUSHEETA (TALK) 2005年4月15日 (金) 11:09 (UTC) 投票の様式を変更しましたが良いでしょうか……。期間は、一週間乃至二週間位でしょうか。--kahusi - (會話) 2005年4月16日 (土) 12:57 (UTC)
うーん、やはり、Wikipedia:ロゴ辺りに移動した方が良いかも知れません。--kahusi - (會話) 2005年4月16日 (土) 13:43 (UTC) すべての人が目にして関係する内容なので、詳細が決まった時点でWikipedia:現在行われている投票やTemplate:意見募集中などに掲載したほうがいいかもしれません。--Toto-tarou 2005年4月16日 (土) 17:01 (UTC)
Wikipedia:投票の指針を元に、問題点を整理してみました:
あと、投票書式の例を: * 選択肢 *# ~~~ - コメント * 選択肢 *# ~~~ - コメント こんな感じでしょうか。--kahusi - (會話) 2005年4月17日 (日) 14:25 (UTC) 修正しました。今回の議論をWikipedia‐ノート:ロゴ/投票に移動して議論を続けようと思うのですが、移動して良いでしょうか。--kahusi - (會話) 2005年4月20日 (水) 14:33 (UTC) 既に井戸端の議論としては長大になりすぎており、これからもまだしばらく議論や投票が続くと思われるので、移動に賛成します。なお、Kkさんからご指摘があった組版の問題については、入れる文面が決まってから修正したいと思います。Enirac Sum 2005年4月20日 (水) 14:56 (UTC)
投票中は変更をするべきでないと言う大原則に基づき、投票中の移動に反対します。--っ [Café] [Album] 2005年4月21日 (木) 01:04 (UTC) あっという間に投票が進行していますね。あんまり進展が早いので、
というコメントや、
というコメントを書く場所がなくなって困っています。- Kk@「Wiki Way」紹介中 2005年4月21日 (木) 02:18 (UTC) 投票の形式について投票が始まってかなり経っていますが、日本語版全般に関わる大切な投票であるにもかかわらず、どうも、形式的に、Wikipedia:投票の指針からあまりにかけ離れているように思います。特に、投票期間があいまいですし、また、十分な告知が行われているかと言う点について疑問を感じています。非常に心苦しいですが、後々のことを考えて、あえて次の提案をさせてください。
わかりやすさのために箇条書きにしましたが、ポイントは第1項で、あとは副次的な内容です。 確かに、普通の投票形式とはかなり違う状態になっていますね。私がこの議論を始めた時は、複数の案が挙げられて投票になるとは考えておらず、それどころか自分でロゴの案を出すことすら考えていませんでした。3月11日の時点では、ここで呼びかけることで、誰か他の方に作ってもらうつもりだったのです。その後、自分で複数の案を出すことになり、今までのロゴの選考の経緯に関する質問などもしながら、いつのまにか投票になだれ込む形になってしまいました。さらに私が投票の形式に不慣れだったことも加わって、議論の経緯や投票の形式・期間、コメントの場所などが非常に分かりにくくなってしまったように思い申し訳無いです。本来なら今よりもかなり多くの方の投票が望ましいと思われますが、ここでこのまま投票を続けるのも難ですし、告知にも支障があると思われますので、っさんの提案のように一度中止して移動したほうがいいかもしれません。私個人としては賛成ですが、今まで投票してくださった方がどう考えていらっしゃるかが心配です。私を除いても17人もいらっしゃいますが、移動後しばらくしても新投票場所にお越しになられないようであれば、会話ページに呼びかけを行う形になるのでしょうか。Enirac Sum 2005年4月21日 (木) 15:29 (UTC) 議論続き移動しました。今後は此処で。--kahusi - (會話) 2005年4月21日 (木) 17:59 (UTC)
諒解しました。--kahusi - (會話) 2005年4月22日 (金) 15:29 (UTC) 「フリー百科事典」に投票した方の中に、上部に表示されている「出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』」と釣り合いが取れないとおっしゃる方が何名かいらっしゃいました。そこで、出典の表示について井戸端で質問をしたところ、Aphaiaさんからご回答があり、それによると、この表示はMediaWiki:Taglineで設定されていて、日本語版の管理者なら変更は可能だそうです。もし「フリーな百科事典」や「自由な百科事典」という文面をロゴに入れる案が採用になった場合、コミュニティの同意を得たとして変更してもよいのではないでしょうか。(もちろん、「フリー百科事典」と入れることになった場合は出典の表示は変わらないことになります。)Enirac Sum 2005年4月23日 (土) 06:25 (UTC)
一週間以内に投票が開始されるのが望ましいと言う点については同意します。期間については、全ての人が目にする内容ですし、票も相当割れることが予想されることから、二週間とってもいいと思います。あるいは、投票開始後一週間経ってから、ある案が三分の二に達した場合はその時点で終了とするなどしてもいいかもしれません。とにかくできるだけ多くの人が投票するのが望ましいですので、告知場所についても、できるだけ多くの場所に告知するのが良いと思います。(ところで、ウィキペディア全体で告知場所は一体何ヶ所あるのでしょう?)Enirac Sum 2005年4月23日 (土) 12:12 (UTC) ご存知ない方もいらっしゃるかも知れないので一言だけ……ノート:メインページ#日本語版のロゴにも4月19日付けで案がアップされていました(en:User:Nohatさん作成のものを改訂した最新版です)ので、ご参考までにご確認下さい。 - Gombe 2005年4月28日 (木) 00:35 (UTC) 投票所草案
Wikipedia:ロゴ/投票に草案を投稿しました。「MediaWiki:Tagline」に就いて投票の選択肢に入れたのですが何うでしょうか。 周知にはやはり一週間程度で良いでしょう。投票の周知の箇所はWikipedia:投票の指針#実際に投票を始めるには曰く最大五箇所、あとWikipedia:井戸端 (告知)で計六箇所でしょうか。 --kahusi - (會話) 2005年4月23日 (土) 14:30 (UTC)
現在の草案で大体いいと思います。Taglineを選択肢に入れるのにも賛成ですが、投票所の節の見出しは長すぎではないでしょうか。もう少し短くしたほうがいいと思います。(いい案が思い浮かびませんが・・・)告知についてですが、Template:メインページお知らせに記載するというのはどうでしょうか。これならメインページに目立つように表示できます。あと、Kkさんがおっしゃっていた組版についてですが、現在Upしているロゴ画像から、最初のィを1ピクセル、2つ目のィを2ピクセル左に移動させたところちょうどよい感じになったので、投票が終了次第、組版を修正したものを画像:Wiki.png にUpします。メタの規定によると、新しいロゴをUpし次第 Wiki.png は保護することになっているようですので、管理者の方はよろしくお願いします。Enirac Sum 2005年4月23日 (土) 16:19 (UTC)
修正してみました(Wikipedia:ロゴ/投票は皆で弄って良い筈ですが)。投票資格はWikipedia:管理者への立候補#投票の資格よりは緩い方が良いでしょうか。--kahusi - (會話) 2005年4月23日 (土) 21:39 (UTC)
ロゴの試作をアップロードして展示する方が良いかも知れません。投票資格の日時は2005年4月12日0時0分UTCで。--kahusi - (會話) 2005年4月26日 (火) 05:12 (UTC)
「Wikipedia:ロゴ/投票」を改訂しました。あとは投票日時ですが、何うしましょうか。4月30日か5月1日くらいでしょうか。--kahusi - (會話) 2005年4月27日 (水) 04:57 (UTC)
試作ロゴを展示したほうがよいという話になっているようですので、外部の画像アップ掲示板にアップロードしたものの文字間隔を手直ししたものをアップロードしようと思います。ファイル名は「ロゴ案-Enirac Sum-01.png」というような感じでよいでしょうか。あと、現在のロゴについてですが、通常の画像とアドレスが違うので、通常の画像と同じように展示できるのでしょうか?一度通常の画像と同じ手順でアップロードし直さなければならないのではないでしょうか?Enirac Sum 2005年4月27日 (水) 16:14 (UTC)
ウィキペディアのロゴはm:Logo曰く、財団に著作権がある様ですが、自由に改変しアップロード出来るものなのでしょうか……?(出来る場合は:皆で編集出来る様に、試作のファイル名はユーザ名を抜いた方が良いかも;展示の為に今のwiki-ja.pngを画像:Wiki.pngに上書きが良いかも) m:Image:Nohat-logo-X-ja.pngなるものもありますが、此れは一体? 「ロゴの決まった経緯」等をWikipedia:ロゴに書くのも良いかも知れません。--kahusi - (會話) 2005年4月27日 (水) 23:24 (UTC)
投票開始を5月1日にするというのに賛成します。日本時間だと5月1日午前9時からですね。現在のロゴは画像:Wiki.pngにアップするというのがいいと思います。元々本来現在使われているロゴがあるべき場所ですから。尤もその時は、en:User:Nohatさん作成のm:Image:Nohat-logo-X-ja.pngの2003年10月14日02:13版から持ってきたと言うことを明記する必要があると思いますが。組版については、これからアップしようとしている画像では一応修正してあります。もしかしたらまだ改善の余地があるかもしれませんが、それはこれから指摘があった場合に適宜修正版をアップする予定です。Enirac Sum 2005年4月28日 (木) 13:59 (UTC)
いつの間にか画像の上部の部分の議論になっているようですが、今回のように下部の文字を変えるだけというなら、各言語版の Wiki.png にGFDLで画像をアップし、(もちろんコミュニティの同意を得て)メタに切り替えを申請すると言う手続きで良いのですよね?m:Requests for logosを見る限り、そのような手続きで切り替えが行われているようですし、例えば英語版やフランス語版の Wiki.png はGFDLという表示がされています。Enirac Sum 2005年4月28日 (木) 23:41 (UTC)
「Wikipedia:ロゴ/投票」に投票日時を記しました。あと決選投票の細則を。一旦1~3日間置くと書きましたが何日間が良いでしょうか。--kahusi - (會話) 2005年4月29日 (金) 00:53 (UTC) % コメントの崩れを修正しました。 試作ロゴをアップロードし、また画像:Wiki.pngも現在使用されているロゴに置き換えましたのでご報告します。Enirac Sum 2005年4月29日 (金) 01:48 (UTC)
私も決選投票はそれでいいと思います。なお投票開始は日本時間で5月1日の午前9時からになっているので、今20時間を切ったところではないかと思います。Enirac Sum 2005年4月30日 (土) 04:04 (UTC) 投票要項を書換えました。此れで行こうと思います。この後、各所で告知を記し、投票開始を待つ事になります。投票開始時と終了時に、気が付いた人は「状態」欄を書換えて下さいませ。--kahusi - (會話) 2005年4月30日 (土) 07:32 (UTC) 2005年5月1日 (日) 04:16 (UTC)付けのMoltkeから出されたコメントを元に画像:Wikiロゴ案-フリー・エンサイクロペディア.pngを急遽作成しました。「投票の要項」セクションの選択肢の対象から外れますが、参考にどうぞ。Koba-chan 2005年5月1日 (日) 07:13 (UTC) 画像の話今回の投票と直接連関しませんので、場所を移動しています。Aph
ロゴの上部の共通部分(球体部分)に「ワィ」と書かれている問題については、井戸端で以前に指摘があり、それでm:Requests for logosに変更の提案が出されたようです。しかし数ヶ月間放置されていたので、現在のロゴの作成者であるNohatさんに私がNohatさんのトークページで修正のお願いとその他の質問をしました。(拙い英語ですが・・・)それについてのNohatさんの回答は、共通部分を修正するとなると、現在独自ロゴを持っている言語版のロゴを全て修正しなければならず多くの時間を費やさなければならないことや、一度修正に応じると次々に修正や追加の要求が出てくることが予想されることなどから、現時点では修正に応じる予定はないということでした。詳しくは上記のNohatさんのトークページをご覧ください。Enirac Sum 2005年4月28日 (木) 13:59 (UTC)
なるほど、参考になりました。つまり、現在では共通部分は商標になっており、勝手に変更するのはまずいということですね。共通部分の変更については私はNohatさんの説明に納得しておりますので、メタで新たにロゴを作り直そうと言う動きが起こらない限り、自分から現在のロゴを変更しようという運動は起こさないつもりです。ところで、登録商標になっているのはあくまでも共通部分で、下部の文字を変えただけのものに関しては、GFDL画像として日本語版にアップしてもよいのですよね?(そうでないと、今までロゴが無かった言語版に新たに独自ロゴを作ったり、下部の文字を修正するのが不可能になると思いますが。) あと、上のほうでGombeさんが話題に出されているm:Image:Nohat-logo-X-ja.pngについてですが、恐らくSuijinwpさん(他プロジェクトではCraneBBさんと名乗っておられるようです)は、4月19日時点で井戸端でロゴ変更の話が進んでいたのを知らなかったと思われます。これについては、Suijinwpさんには大変申し訳ないのですが、この投票で当選したロゴで置き換えてしまうということでよいでしょうか?Enirac Sum 2005年4月28日 (木) 15:00 (UTC)
いつの間にか画像の上部の部分の議論になっているようですが、今回のように下部の文字を変えるだけというなら、各言語版の Wiki.png にGFDLで画像をアップし、(もちろんコミュニティの同意を得て)メタに切り替えを申請すると言う手続きで良いのですよね?m:Requests for logosを見る限り、そのような手続きで切り替えが行われているようですし、例えば英語版やフランス語版の Wiki.png はGFDLという表示がされています。Enirac Sum 2005年4月28日 (木) 23:41 (UTC) (下部の文字については別セクションを参照) Nohatさんに詳しく説明していただいたのですが、画像の権利関係はどうもきちんと移転しているわけではないようです。Nohatさんも詳しくは知らないがと前置きして
というようなことを説明してくださいました。なので誤解を増幅したことをお詫びします。 画像の改変というのは、たとえば季節ものの画像を他の言語版がいれるような形ではあるいは可能かもしれません、がその場合の改変はNohatさんを煩わせずにこちらでやる必要があるでしょう。またそれだけは、他のプロジェクトに波及するような正式の改変とはなりませんので、たとえば日本語版ウィキブックスのトップページにある画像はやはりいまのまま、ということになるだろう、それはまた別のことが必要だろうと思います。 --Aphaia 2005年5月3日 (火) 23:03 (UTC) GFDLの一言を追加案Wikipedia:著作権の関連部分を再読した結果どうやら、私の間違いのようですので、コメントアウトさせていただきます。 Lusheeta様、ご相手いただいて、ありがとうございました。日々精進いたしますのでご勘弁を。--STHN 2005年5月1日 (日) 21:08 (UTC) --コメントアウトに問題ございましたら、ご連絡いただけたら対処させていただきます。ありがとうございました。 スタイル変更の報告投票開始から1日経過しようとしていますが、現地点での無効票が8票と多すぎると感じましたので、投票者に必要な資格を太字で強調する変更を行いましたので、ここで報告いたします。-- LUSHEETA (TALK) 2005年5月1日 (日) 20:51 (UTC) 「過半数」とは?過半数を判断するのは総投票数からでしょうか、有効票からでしょうか。書き忘れてました……或は仕切りなおすべきでしょうか……。--kahusi - (會話) 2005年5月2日 (月) 05:16 (UTC)
二重投票・偽名投票の対処は?偽名投票・二重投票があった際に無効票への対処はどうしましょう。。。 #「過半数」とは?に「有効投票者が違うユーザ名を故意に使用した場合」と挙げたのは、IPユーザさんがHelloさん(無効票)、数分後にjapanさん(フリー百科事典)として連続投票されているためです(現在、両投票は無効票)。偽名投票かどうか確認をとってはいませんが、二重投票がされていることは確実です。これの対処ですが、線引きでは署名が残るし、消すのがいいかと思っていたのですが、IPさんの投票として無効票に記載がいいのでしょうか。投票署名を改変したと受け取られると困るので、ここでの質問とし、他の方の内容確認をお願いします。--Toto-tarou 2005年5月2日 (月) 22:07 (UTC)
単に無効票でいいのではないでしょうか。きちんと見ているよ、ということがわかればいいのでは。ただ、明らかな荒らしの場合はsuisuiさんがなさったようにrev.でもいいのかもしれません。--っ [Café] [Album] 2005年5月3日 (火) 04:08 (UTC)
決選投票所について投票終了まであと6時間とすこしですが、現在の票の行方が拮抗しています。決選投票の準備はそろそろしたほうがいいように思います。(私の意見で決選投票までの日数を削る流れを作ってしまいすみませんでした。)とりあえず投票で決まるかもしれませんが、決選投票の準備はどういう形で行うのでしょうか。準備があるかもしれないのにここへ書くのは余計なことかもしれません。他にもあるかとは思いますが、とりあえず取りうる案を書きます。
案1か案3への賛同がない場合は、決選投票用の投票所案を作成し用意だけはしたいと思いますが、すでにあるようでしたらすみません。
--Toto-tarou 2005年5月14日 (土) 17:41 (UTC)
--Toto-tarou 2005年5月14日 (土) 18:27 (UTC) どのようになっても投票所案は必要と思いましたので、とりあえずWikipedia:ロゴ/決選投票を作成しました。ただどなたにも賛同が得られない場合はこの案は破棄し期限切れでも合意を待ちます。--Toto-tarou 2005年5月14日 (土) 20:00 (UTC) 「Wikipedia:ロゴ/決選投票」の案で良いと思います。少しばかり編集しましたが……。--kahusi - (會話) 2005年5月14日 (土) 22:34 (UTC)
私も「Wikipedia:ロゴ/決選投票」の案に賛成します。かなりぎりぎりの状況になってしまいましたが・・・Enirac Sum 2005年5月14日 (土) 23:40 (UTC)
|