Wikipedia‐ノート:オーバーサイト取り急ぎ。Useの節で misleading と misreading が取り違えられているようにお見受けしましたので、忘れないうちに修正させていただきました。--スのG 2007年12月11日 (火) 05:53 (UTC)
拡張機能の訳BetaWikiにてOversight拡張の訳を投稿しております。訳が妥当か査読頂きたい次第です。ちなみにhideを「秘匿」、removeを「消去」、 deleteを「削除」と訳し分けています。oversight自体は「秘匿」は違う様な気もするので未訳。--kahusi (會話) 2007年12月11日 (火) 11:32 (UTC)
草案化現在、日本語版には裁定委員会が存在しませんが、それでもこれを方針の草案として議論する価値はあると思います。--119.245.73.164 2009年10月3日 (土) 06:10 (UTC) 日本語版での導入に向けた議論Wikipedia:井戸端/subj/日本語版におけるOversight係の導入についてから議論の場を移しました。ウィキペディア日本語版でも、オーバーサイト係の信任プロセスや依頼手順を導入するため、関連文書を主に英語版から訳出しました。信任プロセスと合わせてコメントをお願いいたします。
このページで一括して議論をお願いいたします。よろしくお願いします。--T_suzu 2011年3月27日 (日) 23:34 (UTC)一部訂正--T_suzu (Talk/History) 2011年4月24日 (日) 02:33 (UTC) 採用の手順はWP:RULESに従います。しばらく待って反対意見が無い場合信任プロセスとWikipedia:オーバーサイト(概要を説明した文書)に関しては正式採用とし、Wikipedia:オーバーサイトの方針とWikipedia:オーバーサイト依頼に関しては試験運用を開始します。全ての文書が採用・試験運用された時点で立候補の受付を開始したいと考えています。--T_suzu 2011年3月28日 (月) 00:18 (UTC)訂正--T_suzu 2011年3月28日 (月) 06:39 (UTC) 議論
オーバーサイト依頼のガイドライン化についてWikipedia:オーバーサイト依頼のガイドライン化を提案いたします。これまでオーバーサイト係として信任された3名の方から意見や現状認識を伺いつつガイドライン化の議論を進める土壌が形成されたと考えることが理由です。現在のところ、オーバーサイト係に過剰な負担がかかっていたり依頼の殺到が起こっているという話は寡聞にして存じませんので、依頼手順を明確にした文章をガイドライン化しても何ら問題が発生することがないと考えます。本日から3週間程度反対意見がなく、その旨を更にお知らせやコミュニティ・ポータルへ通知し1週間経過後も反対がなければガイドライン化を行います。よろしくお願いします。--T_suzu (Talk/History) 2011年9月23日 (金) 02:52 (UTC)一部修正--T_suzu2011年9月23日 (金) 08:43 (UTC)
現時点にて、特に反対は無いようですが、提案者の活動が 2011年10月6日 (木) (JST) より停止しているため、そのままの状態で放置されているようですね。2011年11月12日 (土) 12:10 (UTC) より更に1週間待っても、異論が無いようであれば、ガイドライン化と無期限の全保護を行います。--Hosiryuhosi 2011年11月12日 (土) 12:10 (UTC)
報告 指定期間内に反対がありませんでしたので、ガイドライン化 (差分)した上、全保護運用(無期限の保護)としました。--Hosiryuhosi 2011年11月19日 (土) 12:43 (UTC) 2012年10月15日の差し戻し日本時間20時頃、この項目を含む4項目で誰かさんが差し戻しされてますが[1]、編集内容には問題はありまんか?----Aichi2009(会話) 2012年10月15日 (月曜) 11時46分 (UTC) by sign-2a
|