NHK全国大学放送コンテストNHK全国大学放送コンテスト(エヌエイチケイぜんこくだいがくほうそうコンテスト)は、NHK全国大学放送コンテスト実行委員会が主催する大学・短期大学などの学生を対象とした放送のコンテスト。アナウンス部門、朗読部門、音声CM部門、ラジオ番組部門、映像CM部門、映像番組部門がある。通称大学Nコン、またはNコン。 開催部門
参加資格・大学、短期大学、高等専門学校(高等専門学校については4,5年次に限る)、専門学校の団体に所属していることを条件としている。個人での参加や、実際に所属していない団体名を語っての参加は認められていない。必ずしも放送系の団体である必要はない。そのため、放送サークルのほか、演劇サークル、あるいはゼミや研究室単位で参加する学生もいる。こうした背景から、同じ大学から複数団体が出場することも珍しくない。なお、2024年度(第41回)から、同一人物が複数の団体から出場することに対して制限が設けられた。 他にも、コンテスト本選当日(毎年12月上旬)の時点で上記学校の学生であることも条件となっている。 運営中学Nコン・高校Nコンまでの大会と違い、大学生らの手で実際に大会運営が行われているのが大きな特徴である。38回大会までは、実行委員が関西圏の学生に限定されていたが、39回大会よりオンライン等を活用して、全国から実行委員を募集している。 また、20回大会から文化庁後援となり、翌21回大会からはその名義が文部科学省に格上げされた上、最優秀作品への大臣賞授与も始まった。これらに加え、エフエム京都、KBS京都など、民間企業も協力しているのが特徴である。 歴史
全国への拡大年表にもある通り、本大会は元々は関西の大学の放送系サークルが運営するローカルの大会であった。そのため13回大会での参加大学は13大学程度と作品数に限りがあり、またそのレベルも必ずしも高いとはいえなかった。そこで大学放送サークルの地位とレベルの向上を図るべく、全国から作品を募ることとなった。特に拡大したのが19回~21回大会で、名称の変更を始め、国からの後援・大臣賞の授与など全国大会に相応しい環境が整備され、これにあわせNHKでも20回大会から特別番組の放映を開始した。しかし22回大会では突如部門の見直しなど大会規模の大幅な縮小が図られ、要項の発表も大幅にずれ込むなど混乱した。その後翌23回大会からは再び拡大路線に転換。その結果、現在では全国各地から応募のある名実ともに大学放送団体の頂点を決める大会に発展した。 NHK全国高校放送コンテストとのつながり本大会と高校Nコンとは、その発祥や主催・運営形態が大きく異なる。しかし、文部科学省の後援や大臣賞の授与(共に2004年から)が行われていたり、高校放送コンテストの全国大会の席上で当大会の告知が行われたりしていた観点から、事実上それらの大会の参加者を引き継ぐ位置にあるといえる。実際、出場者側も高校Nコンから引き続き参加する人が多く、特に近年では高校Nコン出身者から2部門制覇など突出した成績を収めたものもいる。 大会スケジュール
予選NHKの関係者がNHK京都放送局内で実施(非公開)。 本選会場京都市生涯学習総合センター(京都アスニー、京都府京都市) 審査学生が運営している大会であるがゆえ、審査・採点には公平かつ透明性を持たせるべく努力が行われているかは不明である。 強豪校・強豪地区元々、関西の大学のみで開催されていたため、関西の大学が強い傾向にある。ただし、全国に規模を拡大して以降、地方問わず多くの大学が入賞していて、回を追うごとにその傾向は強まっている。例えば、第19回大会以降長くに渡り、筑波大学が他大学を圧倒する成績を残していた(しかし、現在は大学Nコンに向けた活動を縮小している)。 近年では、特に京都大学、北海学園大学、山形大学、関西学院大学、富山大学といった大学が成績を残している。 第41回大会の優勝大学は以下のとおりである。 アナウンス部門:京都大学 朗読部門:京都大学 音声CM部門:山形大学 ラジオ番組部門:北海学園大学 映像CM部門:関西学院大学(文部科学大臣賞受賞) 映像番組部門:山形大学 過去の大会に関係した放送関係者
外部リンク
|