MediaWiki‐ノート:Monobook.css

  • 過去ログ

フォントの指定

Wikipedia:井戸端#半角文字のフォントがかわったにて、「半角記号対策のため」としてデフォルトを等幅フォントにされたということですが、いわゆる半角記号がプロポーショナルで表示されているとどのような不都合があるのでしょう。普通の英文も等幅で表示されてとても見辛いです。また、p要素のみ指定しているためインデントした部分(dl要素)には反映されず、ちぐはぐな印象を受けます。--cpro 2007年1月20日 (土) 05:51 (UTC)[返信]

戻して問題がなければ戻していただけないでしょうか?見にくいもので・・・。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月20日 (土) 05:56 (UTC)[返信]

半角記号対策ということですが、たしかに半角と全角(・と・など)を見分けやすくなりますが、普通のブラウザはプロポーショナルフォントが標準なので、違和感があります。また、pタグのみ適用なのにも疑問を感じます。あと、serifはsans-serif(等角優先ならmonospace)、"Times New Roman"は"Arial"としないと、日本語と英語でサンセリフ体・セリフ体がごっちゃになってしまいます。--Monaneko 2007年1月20日 (土) 05:58 (UTC)[返信]

font-family

どのような経緯でされたことか分からないのですが、竹麦魚さんの編集によりページ内で複数の書体が混在する結果になっていましたので該当部分をコメントアウトしました。--Brevam 2007年1月20日 (土) 05:54 (UTC)[返信]

ありがとうございました。「勘弁してください」に同感です。--Anonymous000 2007年1月20日 (土) 06:14 (UTC)[返信]
失礼しました。お手数をおかけしました。--竹麦魚(ほうぼう) 2007年1月20日 (土) 14:04 (UTC)[返信]

英語版 coordinate について

Wikipedia:井戸端#英語版 coordinate について参照のこと。

#coordinates {  
 position:absolute;
 z-index:1;
 border:none;
 background:none;
 right:30px;
 top:3.7em;
 float:right;
 margin:0.0em;
 padding:0.0em;
 line-height:1.5em;
 text-align:right;
 text-indent:0;
 font-size:85%;
 text-transform:none;
 white-space:nowrap;
}

を入れて頂く事に関して、皆様のご意見お待ちしております。--あなん 2007年4月23日 (月) 12:45 (UTC)[返信]

coordinate 調整の再開

2年も経ちましたが、調整を再度開始します。参考記事 Wikipedia:井戸端/過去ログ/2007年4月/下旬MediaWiki‐ノート:Monobook.cssWikipedia:バグの報告#Template:Coord/display/titleがウィキメディアのお知らせと重なる。--Los688 2009年10月7日 (水) 14:06 (UTC)[返信]

作業方針整理

  1. 目的 英語版と共通性を持ち、coordinate関連の表示を容易にし、display/titleにかかる表示が重なるなどのトラブルを解消する。
  2. 方針 英語版のスキンCSSよりcoordinate節を移入。影響範囲が大きいため、できれば多様な環境での表示検証の実施の後、移入を行なう。
  3. 手順

 a.テスト記事とテンプレートは、まずMediaWiki‐ノート:Monobook.css/coor表示検証Template:Coord/display/title-testを準備。
 b.各人の個人設定でカスタムCSSを操作してもらい、カスタムCSSにcoordinate節を導入した場合の「表示検証記事」の状況報告をお願いする。
 c.表示検証の後、問題なくば、告知の後、coordinate節を各スキンCSSに導入。
 d.Template:Coord/display/titleなどの調整。span id=coordinatesの付与、直接位置調整文の削除。

ブラウザ別チェックシート[※ 2]
スキン名 導入CSS IE6 IE7 IE8 Fx3.5 Fx3.0 Safari4.0 Chrome3.0 Opera9.x Fx2.0
モノブック Frozen-mikan[※ 3] 良 (win)
  1. ^ (Win)IE6と、Firefox3系・Opera10系では、coordinateに関係なくスキンそのものの表示が異なる。他のブラウザは不明。
  2. ^ Fx は Firefox の略。良 は意図通りの表示。可 な問題は無い。
  3. ^ 英語版準拠ではない

coordinates節

Standard.css
#coordinates {  
 position:absolute;
 z-index:1;
 border:none;
 background:none;
 left:163px;
 top:3.5em;
 float:right;
 margin:0.0em;
 padding:0.0em;
 line-height:1.5em;
 text-align:right;
 text-indent:0;
 font-size:85%;
 text-transform:none;
 white-space:nowrap;
}
Cologneblue.css
#coordinates {  
 position:absolute;
 z-index:1;
 border:none;
 background:none;
 left:9px;
 top:5.7em;
 float:left;
 margin:0.0em;
 padding:0.0em;
 line-height:1.5em;
 text-align:left;
 text-indent:0;
 font-size:85%;
 text-transform:none;
 white-space:nowrap;
}
Simple.css

設定無し

Chick.css
#coordinates {  
 position:absolute;
 z-index:1;
 border:none;
 background:none;
 right:30px;
 top:3.7em;
 float:right;
 margin:0.0em;
 padding:0.0em;
 line-height:1.5em;
 text-align:right;
 text-indent:0;
 font-size:85%;
 text-transform:none;
 white-space:nowrap;
}
Nostalgia.css
#coordinates {  /*
 position:absolute;
 z-index:1;
 border:none;
 background:none;
 right:30px;
 top:180px;
 float:right;
 margin:0.0em;
 padding:0.0em;
 line-height:1.5em;
 text-align:right;
 text-indent:0;
 font-size:85%;
 text-transform:none;
 white-space:nowrap; */
 
 display: none;
}
vector.css
#coordinates {
 position: absolute;
 top: -1em;
 right: 0em;
 float: right;
 margin: 0.0em;
 padding: 0.0em;
 line-height: 1.5em;
 text-align: right;
 text-indent: 0;
 font-size: 85%;
 text-transform: none;
 white-space: nowrap;
}
myskin.css

設定無し

modern.css
#coordinates {  
    position:absolute;
    z-index:1;
    border:none;
    background:none;
    right:1.17em;
    top:4.35em;
    float:right;
    margin:0.0em;
    padding:0.0em;
    line-height:1.5em;
    text-align:right;
    text-indent:0;
    font-size:85%;
    text-transform:none;
    white-space:nowrap;
}
monobook.css
/* 1案 */
#coordinates {  
    position: absolute;
    z-index: 1;
    border: none;
    background: none;
    right: 30px;
    top: 3.7em;
    float: right;
    margin: 0.0em;
    padding: 0.0em;
    line-height: 1.5em;
    text-align: right;
    text-indent: 0;
    font-size: 85%;
    text-transform: none;
    white-space: nowrap;
}
/* 2案 */
#coordinates {  
    position: absolute;
    z-index: 1;
    background-color: #fff;
    right: 0;
    top: 0;
    font-size: 85%;
}
#bodyContent {position: relative}
/* 3案 */
#coordinates {  
	position: absolute;
	z-index: 10;
	background-color: #fff;
	right: 0;
	top: 0;
	font-size: 85%;
}
#bodyContent {
	position: relative
}
.topicon {
	position: absolute; 
	z-index: 10; 
	right: 0;
	top: -30px;
	display: block !important;
}
/*
coord系テンプレートに、id="coordinates" を付け、テンプレートからは全てのCSSを除去。
[[Template:Featured article]]に class="metadata topicon" style="display:none" を付け、残りのCSSは全て除去する。
*/

作業コメント

  • モノブックでの検証結果を追加しました。OS は WindowsXP、IETester で IE6, IE7, IE8 を検査しています。方針に反して英語版準拠ではありません。なお、配置した箇所は出典と同じ高さですので、文字・画面の大きさ等の条件によっては文字が重なる場合があります。--Frozen-mikan 2009年10月9日 (金) 03:45 (UTC)[返信]
  • 基本的な方針くらいは決めておきたいですね。Sitenoticeを考慮すると、「クラシック」では「『印刷用バージョン』の下」。「ケルンブルー」では「左上の『WIKIPEDIA』の下」。「シンプル」では他の要素と干渉してしまうためCSS無し(#bodyContent {position:relative} を設定すれば別だが要らないと思う)で、「チック」も「シンプル」と同様の理由で無し。「ノスタルジア」は「地球儀に被ってしまうが右側のどこか(そこしか置く場所が無い)」にするか、CSS無しのどちらか。「ベクター」はベータ版のため言語版ローカルで弄るのはあまり良くないのでCSS無し。「マイスキン」はその存在意義ゆえに設定不要でCSS無し。「モダン」は英語版に準拠しても良いが敢えて「完全に右上 (top:0; right:0 かそれに近い値)」にすべきだと思います。「モノブック」は relative 付けて 0,0 を基本に、若干修正すれば宜しいかと(relative を付けないと、Sitenotice依存になってしまうため)。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年10月9日 (金) 22:37 (UTC)[返信]
  • ふむ。とりあえず、表内には入れましたが、「シンプル」と「マイスキン」は、設定無しの方向ですね。--Los688 2009年10月10日 (土) 14:30 (UTC)[返信]
  • 各種CSSで、何のためにあるのかよく分からない要素がありますが、それは削っても良いのではないでしょうか。英語版モノブックで言えば、border: none; background: none; は蛇足のように思うし、float: right; はそこにある意味が分からない。margin: 0.0em; padding: 0.0em; line-height: 1.5em; text-align: right; text-indent: 0; とフォントサイズを飛ばして text-transform: none; も蛇足で、white-space: nowrap; はこの指定が必要なほど長い座標なんて書くな馬鹿という話になると思います。そのまま輸入するのも楽でしょうが、要らないものを削っておいた方が、何かあったときのメンテナンスは楽ですよ。それと、まだベータ版だという理由から、ベクタースキンにCSSを設定するのは反対します。朝令暮改でCSSをメンテナンスすることにでもなったら面倒なだけですから、ベクタースキンを弄るのは仕様が固まってからの方が良いです。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年10月11日 (日) 22:22 (UTC)[返信]
  • 一部設定を無くすのは良いのですが、直で上の設定文をいじって貰ったほうが私には分かりやすいです(そのまま、カスタムCSSに突っ込んで、動作を見ます)。ベクターを設定しないと言う考えもありと思いますが、逆にベータ版だからどんどんいじろうという考えもありだと思います。これは他の方の意見を伺いたいです。ノスタルジアはenでは非表示ですので、右上表示の設定案をコメントアウトで同じように入れておきますかね。表示位置の現段階案は表中に入れました。--Los688 2009年10月12日 (月) 13:36 (UTC)[返信]
  • ベクターに関してLos688氏の意見ももっともだとは思いますが、やはり私は、ベータ版は下手に弄らず更地のままにしておくべきだという意見は変わりません。第三者の意見がほしいところですが、どうもこれ以上意見は集まらなさそうな気がします。元々、9月1日から意見を求めて1ヶ月意見が集まらず、10月1日に変えたのに4日後まで苦情が出なかったという、皆、大して興味の無いテンプレートですし(懐かしき Spoiler は変えた当日に苦情の嵐でした)。でも、11月頭に変えるという予定はそのままでよいと思います。変えてしまったほうが、意見にせよ苦情にせよ集まるというものです。
    「チック」は「シンプル」同様CSS無しの方向でいきましょう。Sitenotice は行数不定かつログインユーザは非表示可能なので、relativeが無いまま絶対配置すると、環境依存で本文に被ったりします。もっとも、チックスキンは見捨てられたスキンなので、別に表示が崩れようが誰も知ったことではないのもまた事実ですが(乱暴な表現ですみません)。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年10月19日 (月) 22:05 (UTC)[返信]
  • ご意見は拝見しました。これは時間まで、他の人の意見を募集中ということで。「モダン」での上下位置を微調整し、TOP 5em>>4.35emにしました。「ウォッチリストに追加」などと高さを合わせてあります。Fx3.5、IE8、chromeでは良好な表示です。その他、クラシック、モノブックも良好な感じです。ケルンブルーは記事の左端の上方にしたいかなと思っております。参考:利用者:Los688/cologneblue.css >> left:13.6em;

--Los688 2009年10月24日 (土) 14:05 (UTC)[返信]

  • Los688氏版ケルンブルーは私の環境(WIN Fx3.5、最小フォントサイズ15px)だと、縦方向は問題ないのですが横方向にずれ、「座標」の座の字が「MediaWiki‐ノート:Monobook...」の dia の i の上あたりに来ます。ブラウザ機能の最小フォントサイズまで気にしていたらきりが無いのでデフォルト(最小フォント設定など無し)で問題なければ良いとは思いますが、一応。
    しかし、人が来ませんねえ。困りました。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年10月26日 (月) 23:44 (UTC)[返信]
  • 幾つかの設定は試してみました。細かい点を除けば良いと思います。(後は駄文です)自分がIEを使わないということで、基本的に id が付けば、規格外のブラウザに合わせるぐらいならカスタムCSSで、という考えに変わってきました。(この手の問題を **前もって対処する** のは面倒で、何か言われてから対処するのでも問題ないのではと思ってます。positon: absolute; に float 指定が付いてるのは何かのバグ対策なんですかね…)--Frozen-mikan 2009年10月27日 (火) 02:08 (UTC)[返信]
      • そろそろ、時間も経ってきたので、「合意の確認欄」をつくっておきます。異論の表明、誤解の修正意見などはこの節で。vectorは積極導入意見の方が現れなければ、(今回は)導入せずにしましょうか。--Los688 2009年10月30日 (金) 15:19 (UTC)[返信]
  • なかなかこちらに集中できずにすみません。取り急ぎ報告。Los688氏提案の英語版モノブック(1案としました)は、div#contentに引っかかるようになっているのですが、div#content と h1 の間に Sitenotice が挟まる形になっているので、状況によっては Sitenotice に coord が覆いかぶさってしまうことがあります。
    2案として、いくつか余計な(削っても問題なさそうな)部分を削り、#bodyContent に relative を設定したものを用意しました。余計な要素を削る利点は、メンテナンスのし易さのほか、ユーザサイドCSSで上書きする際に設定しなおす箇所が少なくなり楽であることがあります。背景の白色は、フォントやウィンドウのサイズの関係で「提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』」に被ってしまった場合に、座標が読めなくなるのを防ぐ効果を狙っています。私は2案を推しますが、sitenotice に被ることを厭わないのであれば1案でも良いかもしれません。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年10月30日 (金) 21:20 (UTC)[返信]
  • コメント 異論無ければ、とりあえずデフォルトスキンであり早急な対策が必要なモノブックに関して、2案で修正を申請(及び各coord系テンプレートからCSSを除去しid付与)して良いでしょうか? 他のスキンのCSSは後からでもゆっくりやるとして。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年11月10日 (火) 22:39 (UTC)[返信]
    • 支持 大きな sitenotice も来ました。私は表示位置の改善が意図されている2案の方が良いと思います。(以下駄文)同じく右上に表示するテンプレート(Template:Featured article等)との位置関係を忘れていました(適用例: 国立国会図書館)。こちらで避けるとしたら、right: 30px に変更でしょうが、私の環境では上手く無視できる位置でした。--Frozen-mikan 2009年11月11日 (水) 05:53 (UTC)[返信]
      • コメント そんなテンプレートがあったのですか。absolute は coord 以外は原則記事名前空間には使われない {{保護運用}} くらいだと思っていました。では2案に right:30px を付ける方向で調整しましょうか。ただ、#bodyContent に relative を付けると、{{Featured article}} も {{保護運用}} も(現在のベクタースキンでの表示のように)本文中にめり込んでしまうんですよね。英語版は「SiteNotice なんて知らん」とばかりに #Content に relative 付けている(モノブック)んですが。さて、どうしましょう。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年11月11日 (水) 22:15 (UTC)[返信]
      • コメント {{Featured article}} は、英語版ではソースに class="topicon" style="display:none" が付けられた上で、モノブックやベクターなど一部のスキンで .topicon {display:block !important} で上書きされているようです。全てのスキンで {{Featured article}} が表示されるわけではないみたいですね。これを日本語版に導入してもよいのですが、Template‐ノート:Featured articleでの議論が必要ですかねぇ……(面倒くさい)。議論せず履歴を「en:Template:Featured article 19:04, 12 July 2009」で済ませて上書きしたら後で文句が出るかな。もう11月も半ばを過ぎたので、できるだけスピーディに進めたいものです。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年11月16日 (月) 22:40 (UTC)[返信]
  • コメント モノブックに第3案を提示しました。{{Featured article}} はメタデータなので別に全てのスキンで表示されなくとも良かろう、という前提のもと、座標と被らないよう位置を調整してあります(上にずらした)。もうだいぶ時間も過ぎていますので、11月末まで待ってみて、バグの発見や異議なければ、モノブックに関しては第3案で申請しようと思います。私の方でもバグが無いか詳しく検証してみますが、どうか皆様もご協力お願いします。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年11月17日 (火) 22:53 (UTC)[返信]
  • 作業実施報告)Standard.css、Cologneblue.css、Modern.css、Nostalgia.css、monobook.cssに設定導入。Template:Featured articleにも修正を施しました。Template:Coord/display/inline,titleとTemplate:Coord/display/titleも修正。--Los688 2009年12月12日 (土) 16:03 (UTC)[返信]
    • ありがとうございます。「国立国会図書館」だけですが、ログインしていない状態で確認しました。また、「お知らせ」へ変更に関する報告を出しました。何か不備があれば修正願います。--Frozen-mikan 2009年12月13日 (日) 06:14 (UTC)[返信]
  • 印刷時、外部リンクはURLが表示されて印刷されますが、そのせいで座標テンプレートのリンク(外部リンク扱い)が長ったらしく展開されて本文を押し潰す状況(z-index値が高いのと背景が白色に設定されているため、本文が完全に隠れてしまっていました)が確認されたので、Common.css にある .plainlinksneverexpand を設定しました。本来の使い方とは違うかもしれませんが、暫定的な処置です。弊害として、「背面白色」が .plainlinksneverexpand の「背面無色 !important」に上書きされています。
    座標テンプレートは勝手気ままに輸入されたり作られたりで、全く全体像が見えません。重複も多いので8割くらい廃止したい気分ですし、作成者には責任を持って管理してほしいものです。このままではベクタースキンに対応などできません。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2010年5月15日 (土) 22:47 (UTC)[返信]

合意の確認欄

合意に関する状況を以下で確認・整理。コメントは上の「作業コメント」節で。必要な場合は、この節を直接修正して下さい。

  • Standard.css
英語版移入に際し、設定及び表示に問題は見られない。英語版の設定導入へ
  • Cologneblue.css
(今のところ)未決。英語版のまま
  • Simple.css
英語版と同じく、設定無し
  • Chick.css
(今のところ)未決。>>設定無し
  • Nostalgia.css
(今のところ)未決。英語版と同じく非表示か?
  • vector.css
(今のところ)未決。英語版導入に関する積極的意見も無し。非表示か?
  • myskin.css
英語版と同じく、設定無し
  • modern.css
英語版移入に際し、設定及び表示に問題は見られない。英語版の設定導入へ
  • monobook.css
(未決)英語版移入に際し、設定及び表示に問題有り。>>案3を導入

IE6で表示負荷が増大する問題

2chで報告・検証されていた問題なのですが、IE6で井戸端などサイズの大きいページを閲覧するとスクロールがひどくもたつくなどの現象が発生しています。私もXP+IE6で再現しました。

870番以降をご確認ください。923-924で #bodyContent{position:relative} が原因であることが検証されています。

IE6は減少しつつあるとは言え無視できる利用者数ではないと思うので、修正をお願いできないでしょうか。私は経緯を追いかけていないのでどう修正したものか正直分かりません(とりあえずリバート、も考えましたがテンプレートの変更もともなっているようなので影響範囲を把握し切れていません)。--cpro 2009年12月14日 (月) 01:44 (UTC)[返信]

WinXP + IETester で確認しました。IE6 ですと、ぺージ読み込み後しばらくとスクロールする度にCPU使用率が増え、とても不快でした。この問題に対して二つの方法を試してみました。
一つ目として、今回の変更以前から position: relative が指定されていた #content を参考に、height: 1% を #bodyContent に挿入すると、ぺージ読み込み後のCPU使用率は変わりません(もしくは、少し増えてるかもしれません)が、その後のスクロールは改善されました。二つ目として、ベクター外装では width: 100%; の指定が同様の効果を得ているようです。どちらの方法も、正しい方法かどうかは分かりませんが、カスタムCSSで試して、状況が改善されることは確認しました。--Frozen-mikan 2009年12月14日 (月) 08:19 (UTC)[返信]
すまない。私の環境(XP + IETester)でIE6試しましたが、再現性はいまいちで、よく分かりませんでした(CPUパワーで動かしている感じ)。適している方法をしめして下されば対応します。--Los688 2009年12月14日 (月) 13:57 (UTC)[返信]

Twitterでも表示のもたつきへの指摘がちらほら見られ、放っておくわけにもいかないのでひとまず #bodyContent に width: 100%; を指定しました。とりあえず上の検証ページでは問題が出ていないようです。--cpro 2009年12月16日 (水) 06:53 (UTC)[返信]

乙です。XPのfirefox3、chrome、IE8で「国立国会図書館」「アダムズ郡 (インディアナ州)」「暑寒別天売焼尻国定公園」(これらは、display/titleの表示条件がそれぞれ異なっています)で表示に問題はありませんでした。--Los688 2009年12月16日 (水) 14:46 (UTC)[返信]
Los688氏、cpro氏、対処ありがとうございました。どうやら私の第3案で問題が起こっていたようで、申し訳ないです。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年12月24日 (木) 22:55 (UTC)[返信]

bodyContent font-size

複数言語版で鉄道路線図などの表示に使われているWikipedia:経路図テンプレートを移植しましたが、日本語版では Internet Explorer の少なくとも ver. 6 と 7 で、路線アイコン間に上下方向の隙間ができてしまいます。FireFox では発生していません。調べてゆくと Monobook.css で指定されている bodyContent font-size:118% が原因で、これを 110% にすれば隙間が生じないことを確認しました。漢字表示のために 118% なのだと想像しますが、これを110% まで下げることは受け入れ可能でしょうか。経路図テンプレート側でアイコンサイズを現行の 20px から 22px 位にするという手もあるのですが、サイズが大きくなるのを嫌う声があることと、元の SVG が 500 ピクセルベースなためか、5 の倍数サイズでないとレンダリングされた PNG が見づらいので、できれば 20px のまま Monobook.css で対応できればと思っています。--Jms 2008年5月3日 (土) 23:55 (UTC)[返信]

実用化されるかどうかの見通しも不透明な一テンプレートのために、(現段階で)こちらに手を加えるのはあまり賛成できません。その他諸々の問題を解決して、かつ一般的なブラウザでの動作を十分に確認してから改めて提案して頂きたいと思います。(少なくとも Opera, Safari での表示確認は必要でしょうし、IE7ではメイリオでの表示も確認すべきです)--氷鷺 2008年5月6日 (火) 15:31 (UTC)[返信]

sup要素のスタイル指定修正の提案

line-height: 0 line-height: 1em line-height: 1.5em

段落と[line-height を指定した sup 要素]

二段落目

段落と[line-height を指定した sup 要素]

二段落目

段落と[line-height を指定した sup 要素]

二段落目

sup要素へのスタイル指定は、Common.css にて脚注の位置に関わる議論[1]を行った結果です。この line-height: 0 の部分を line-height: 1em へ変更することを提案します。これは、ある段落において、sup要素のみで構成された行があった場合、直前の行へ表示が重なるからです。また、先に挙げた議論の最後にも、この指定に起因すると思われるバグが報告されていますし、修正によりこれを解消できることを確認しています。ご検討よろしくお願いします。(なお検証環境は、WindowsXP, Firefox3.5.3 with Firebug1.4.3, monobook です)--Frozen-mikan 2009年10月11日 (日) 14:33 (UTC)[返信]

  • 反対 line-height の指定は行間調整のために必要ですので、値を 1em にすることには反対します。私も Windows / Firefox を使用していますが、仰られるような問題はさほど重要でない(現在の行間を維持する方が重要)と考えております。おそらく、ある程度の値にすることで両者を両立させることもできるとは思いますが……提案されるのであれば、MediaWiki‐ノート:Common.css#脚注による行間のずれの議論で確認したような各種閲覧環境(今では、Netscape の代わりに Google Chrome を入れるべきでしょうか)の下で実際に確認してからにしてください(無理なところは誰かに頼んでください)。--氷鷺 2009年10月11日 (日) 15:32 (UTC)[返信]

(凍結)ありがとうございます。確認を怠ったこと、反省しています。この件は一度凍結し、各種環境での確認作業を行いたいと思います。参考までに、font-size と同値の line-height は問題を起こさないと思っているのですが、line-height を 0 としたのはどのような問題からでしょうか、教えていただければ幸いです。--Frozen-mikan 2009年10月11日 (日) 19:00 (UTC)[返信]

(提案取り下げ)line-height: 0 に比べれば常識的な提案だとも思いましたが、検証作業を続けることの方が困難だと思いましたので、提案を取り下げ、カスタムCSSのみで対処することにします。ありがとうございました。--Frozen-mikan 2009年10月27日 (火) 02:27 (UTC)[返信]

賛成 提案取り下げられていますが、賛成して議論再開して良いでしょうか。
Windows XP SP3, Opera 10.01 の環境で、フォントを「MS Pゴシック」16px(最小12px)にして、東方Projectの登場キャラクター#紅 美鈴の右側のテーブル内「読み/英字」を見ると、sup要素がその前の文に被ってしまい読めなくなるバグが発生しています(キャプチャ画像をアップロードして示せばよいのですが、ライセンスとか全然分からないもので、私には無理です)。line-height: 1 または line-height: normal でバグ回避できます。
氷鷺氏は「行間の維持」が最重要とお考えのようですが、私は「記事本文が読めるか」が最重要と考えています。行間が多少開こうが縮もうが読めないことは無いですが、文字が重なると全く読めません。こちらのほうが対処を優先されるべきバグだと思います。
line-height: 0 にしたのは Mac Safari 対策だったように記憶していますが、私は Windows ユーザなので検証できません。しかし、過去の議論を見る限り「文章が読めない」わけではないようなので、優先度は低くて構わないでしょう。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年11月17日 (火) 22:19 (UTC)[返信]

@media print を Print.css へ移動させる提案

以下に挙げる @media print で括られた部分を Print.css へ移動させることを提案します。関連文章は バグの報告Common.cssで実行された同様の提案 があります。

@media print {
    /* Do not print edit link in templates using Template:Ed
       Do not print certain classes that shouldn't appear on paper */
    .editlink, .metadata, .dablink { display: none }
}

この記述を以下のように変更すれば、移動前と同様の効果が得られるはずです。

/* Do not print edit link in templates using Template:Ed
   Do not print certain classes that shouldn't appear on paper */
.skin-monobook .editlink,
.skin-monobook .metadata,
.skin-monobook .dablink {
    display: none;
}

以上。14日後(3月16日頃)に WP:AN/PE に申請する予定です。--Frozen-mikan 2010年3月2日 (火) 00:40 (UTC)[返信]

整理提案

  • #stub:{{Stub}}で使用されていましたが、現在では除去されています。スタブテンプレートでは 白に近い背景に浅い青色の文字 でしたが、読みにくく今後も使用される見込みはなさそうです。したがって、除去すべきであると考えます。
  • div.alreadyloggedin:2004年9月、「他言語に歩調をあわせる」の要約とともに追加されました。コメントではMediaWiki:Alreadyloggedinで使用されるとありますが、このページは現在では存在せず、おそらく削除されたものであると考えられます。移入元の英語版では2007年10月に除去済み。したがって、日本語版でも除去でいいでしょう。
  • 標準名前空間以外のページの背景色:上記と同じく、2004年9月に追加されました。移入元の英語版では数度の更新を経てより簡潔なコードになっているので、英語版から再移入して更新したいと思います。
  • IE6でスクロールがもたつく問題への暫定対処:2009年12月に追加されました。現在ではTLS 1.2強制になっているので、IE6ではウィキペディアにアクセスできず、この対処も不要になったと考えます。したがって、除去すべきであると考えます。--ネイ会話2021年6月6日 (日) 10:37 (UTC)[返信]
    チェック 編集しました。--ネイ会話2021年6月14日 (月) 11:33 (UTC)[返信]

ビジュアルエディターにおける座標表示の修正提案

MediaWiki‐ノート:Vector.css#ビジュアルエディターにおける座標表示の修正提案と似たような提案となっています。具体的には、モノブック外装で座標を含むページをビジュアルエディターで編集するとき、座標の表示が下にずれます。したがって、英語版から下記のCSSを導入して修正することを提案します。

.ve-ce-surface-enabled #coordinates {
	margin-top: -3em;
}

--ネイ会話2021年6月6日 (日) 10:39 (UTC)[返信]

チェック 編集しました。--ネイ会話2021年6月14日 (月) 11:33 (UTC)[返信]

整理提案(2回目)

NavToggleのフォントサイズ指定は2006年12月より83.3%になっていますが、現在では{{Navbox}}の「表示」リンクと比べて小さく表示され、デザインに統一感がなくなっています(例としてHelp:ダイナミック・ナビゲーション・ボックスTemplate:イギリスの首相を比較してください)。したがって、Monobook.cssでのフォントサイズ指定の除去を提案します。--ネイ会話2021年8月8日 (日) 15:14 (UTC)[返信]

チェック 編集しました。--ネイ会話2021年8月15日 (日) 16:03 (UTC)[返信]