鷺原家
鷺原家(さぎはらけ[1])は、藤原北家勧修寺流甘露寺家庶流にあたる華族の男爵家。いわゆる「奈良華族」の一つ[2]。 歴史甘露寺勝長の四男量長は、文久2年(1862年)に幼くして奈良興福寺に入れられて恵海院住職となったが、明治元年(1868年)に勅命により復飾し、翌2年に堂上格を与えられて一家を起こして鷺原を家号とした[1]。明治8年に華族に列し、明治17年(1884年)7月7日の華族令施行で華族が五爵制になると、翌8日に量長は男爵に叙された[2]。夫人は池田荘造三女鈴(後に離縁)[3]。 負債を抱えて経済的に困窮したため[4]、明治21年(1888)5月10日に爵位を返上した[4][注釈 1]。 量長の長男に明治13年生まれの量視があったが、明治39年に子供なく死去している[3]。量長の長女に雪(明治11年6月27日生)がある[3]。 脚注注釈出典
参考文献
|