馬良 (安徽派)
馬 良(ば りょう)は中華民国の軍人。初め北京政府安徽派、後に中華民国臨時政府、南京国民政府に属した。回族 。字は子貞[1][2][3][5]。 なお、清末から民国時代にかけて活動した教育家・学者・政治家で、復旦公学(後の復旦大学)初代校長の馬良(馬相伯)とは別人である。 事績民国初期の活動北洋武備学堂を卒業。1911年(宣統3年)には北洋第5鎮第9協協統に昇進している。中華民国成立に伴う軍改組後も、そのまま第5師第9旅旅長に留まった。以後、山東第47混成旅旅長、済南鎮守使を歴任している[2][3]。 1916年(民国5年)6月の袁世凱死後は、段祺瑞率いる安徽派に所属した。1918年(民国7年)、参戦軍第2師師長、辺防軍第2師師長を歴任。済南で発生した五四運動関連の学生運動・デモに対し、馬良は厳しく弾圧を加えた[6]。1920年(民国9年)7月の安直戦争で安徽派が敗北すると、馬も失脚した。1925年(民国14年)に北京政府軍事顧問となる[2][3]。 1930年(民国19年)に韓復榘が山東省政府主席になると、馬良は毒品粛清委員会委員長に任命され、省内の違法薬物取締に従事した[6]。1933年(民国22年)に国民政府の軍事参議院参議となり、1936年(民国25年)に陸軍中将に叙されたものの[2][3]、概して不遇であった。 親日政府での活動日中戦争勃発後の1937年(民国26年)12月に日本軍が済南を攻略すると、馬良は日本軍への協力姿勢を示し[注 3]、同月29日に済南維持会会長に任命された[7]。1938年(民国27年)3月5日、中華民国臨時政府の下で山東省公署が創設され、馬が山東省長署理に特任された[8][注 4]。同年4月4日、臨時政府委員(議政委員会委員。特任官)を兼任する[9][注 5]。1939年(民国28年)1月13日、馬は山東省長を辞職し(後任は唐仰杜)、臨時政府委員専任となった[10][注 6]。 1940年(民国29年)3月30日、南京国民政府(汪兆銘政権)に臨時政府が合流し、華北政務委員会に改組される。同日、臨時政府委員の地位をそのまま引き継ぐかのように、馬良は華北政務委員会委員に特派された[11][12]。なお、現職山東省長の唐仰杜は、それから半年近く遅れた同年9月12日にようやく華北政務委員会委員を兼任している。ただし、馬良が華北政務委員会で復権を果たすことも無かった。1943年(民国32年)11月11日、華北政務委員会が改組された際に馬は委員を罷免された[13][注 7]。 日本敗北後の1946年(民国35年)、山東省に駐留していた国民革命軍指揮官・李延年が率いる部隊により、馬良は拘束された。山東高等法院において馬は漢奸の罪で審理され、同年12月22日に無期懲役の判決を受けた[14]。1947年(民国36年)、山東省済南市で獄死[3][4]。享年73。 人物像馬良は中国武術の大家としても知られ、その普及のために国術教会を組織して自ら会長となった。私財を擲ち、自らの邸宅に数十名の居候の武術家を置き、道場を設けて後輩の指導にあたっていたとされる[1]。 注釈
出典
参考文献
|