風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍
『風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍』(ふううんきゅうなりおおさかじょう さなだじゅうゆうしそうしんぐん)は、1957年(昭和32年)2月27日公開の日本映画である。中川信夫監督、新東宝製作・配給。白黒映画、スタンダードサイズ、7巻 / 1,915メートル(1時間9分)。 概要講談や立川文庫で知られる真田十勇士の活躍を描いた中川信夫監督作品。脚本は前年(1956年)の中川作品『怪異宇都宮釣天井』を手掛けた仲津勝義と武部弘道のコンビである[1]。 罠や大掛かりな仕掛けを仕組んだセットが登場する[2]。また、猿飛佐助や霧隠才蔵が忍術を使う場面では、ひとつのショットの中でカメラスピードを頻繁に変える技法を用いている[2]。音楽は佐野日出男が担当しているが、オリジナルスコアはなく、『荒城の月』、『庭の千草』、『さくらさくら』、『家路』、『五木の子守唄』などの童謡や唱歌をアレンジしたBGMが使用された[3]。 ファーストシーンは関ヶ原の戦いから始まるが、本作品では真田幸村(真田信繁)の旗が関ヶ原で東軍の騎馬隊に踏みにじられるカットがあり、真田幸村が関ヶ原の本戦に出陣して敗北するという史実と異なる描写となっている[2]。 あらすじ1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いは豊臣方に利あらず、凱歌は徳川に上がった。合戦に敗れた真田幸村は忠臣の十勇士を引き連れて紀州高野山麓の九度山に籠り、再び徳川家康に決戦を挑む日に備えていた。 数年後、幸村は合戦の時期を見極めようと、全国各地に十勇士を派遣して諸大名の動静を探らせる。主君・豊臣秀頼が住まう大坂城には猿飛佐助と菊乃が赴く。十勇士の一人・三好清海入道は酒癖の悪さを幸村に咎められて九度山に残留するよう言い渡されていたが、幸村に懇願して佐助と菊乃の後を追った。大坂に着いた一行は、秀頼重臣の木村長門守から、家康が隠匿している豊臣秀吉の遺言書を奪ってくるよう命ぜられる。その遺言書は、秀頼15歳のみぎりには、家康が後見職を辞して天下を秀頼に任せるよう、秀吉と家康が誓い合ったものだった。 長門守と対立する秀頼側近の平野主水正は、徳川方と通じていたために、長門守が遺言書を取り返そうとしていることに焦り、大坂城を大量の爆薬で破壊しようと目論むが、三好清海入道と霧隠才蔵の活躍によって阻止され、長門守に処断される。佐助たちは徳川屋敷に忍び込むことに成功して家康を追い詰めるが、家康がすでに遺言書を書きかえていたことを知ると徳川の追手を振り払って逃亡する。再び十勇士を招集した真田幸村は、徳川との最後の決戦に挑まんと一路大坂城を目指すのだった。 スタッフ
キャスト
参考文献
脚注外部リンク |