青方氏

青方氏
家紋
三つ星みつぼし
本姓 藤原北家花山院流庶流
家祖 青方家高
種別 武家
出身地 山城国
主な根拠地 肥前国神埼郡神埼荘
支流、分家 波佐見氏(武家)
広瀬氏(武家)
白魚氏(武家)
凡例 / Category:日本の氏族

青方氏(あおかたし)は、日本氏族中世期には豪族として肥前国神埼荘を本拠とした。東大寺の僧・玄城房尋覚を始祖とする。母が肥前国松浦郡宇野御厨小値賀島の本領主・清原是包の妹であった所縁から平安時代末に肥前国五島へ渡り、小値賀島浦部島を譲られ、土着した。その後建久7年(1196年)に小値賀島地頭職に補任され、御家人となった。

玄城房尋覚の次男・家高が青方氏を名乗った。元寇の勲功の賞として、肥前国神埼荘の配分を受ける。南北朝時代には松浦一族とも称している。

戦国時代に入ると五島氏(宇久氏)の家臣となり、一時太田氏を名のったが青方の旧領を安概され青方姓に復した。江戸時代は五島藩(福江藩)の家老職を務めた。

系譜

実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係。
藤原家忠
 
 
 
玄城房尋覚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
通高青方家高1白魚弘高
 
 
 
 
 
 
 
峰持[1]能高2時高
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高家3波佐見親平広瀬国平盛高
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高継4高光
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高直5高能
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6福虎丸
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7
 
 
 
8
 
 
 
9
 
 
 
10
 
 
 
11
 
 
 
堯正12
 
 
 
13[2]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
盛信太田玄重14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
玄定玄種15
 
 
 
青方雅盛16
 
 
 
以後存続
  1. ^ 松浦直の子松浦峰披の養子?。
  2. ^ 宇久覚の3男。

系譜参考