阿島陣屋阿島陣屋(あしまじんや)は信濃国伊那郡(現在の長野県下伊那郡喬木村阿島)にある交代寄合旗本知久氏の陣屋である。 概要知久氏は諏訪氏の一族といわれ、信濃国伊那郡を統括する鎌倉時代以来の土豪で、鎌倉時代は本拠地を知久平城に置き、その後、本拠地を神之峰城に移している。 戦国時代になると、知久頼元が天文23年(1554年)武田信玄方に属さずに戦い、敗れ処刑されてしまう。 次の代の頼氏が織田信長、徳川家康に仕えるが処刑される事態にもまたしてもなってしまう。 次の代の則直の代に関ヶ原の戦いに出陣し、交代寄合旗本3000石となった。 陣屋は慶長6年(1601年)則直の代に3年の歳月をかけ造られ、周りより高い台地に築かれている。敷地には御殿、表御門、土蔵などがあった。以後12代頼温の代に明治維新を迎えている。 陣屋跡は喬木北保育園の敷地となっているが、石垣と嘉永元年(1848年)10代頼匡が造った茶室「曙月庵」が現存している。 参考文献
外部リンク座標: 北緯35度31分12.0秒 東経137度53分03.3秒 / 北緯35.520000度 東経137.884250度 |