阪口豊阪口 豊(さかぐち ゆたか、1929年4月15日 - 2019年7月9日[1])は、日本の地理学者・第四紀学者。東京大学名誉教授。 経歴東京大学理学部地理学科を卒業し、同大大学院を経て地理学教室の助手となった。当時の地理学教室のスタッフは、多田文男教授、佐藤久助教授、吉川虎雄助教授、小堀巌講師、岩塚守公助手といった面々であった[2]。 学生時代から陸水に関心を寄せ[3]、大学院生のころから泥炭地の研究に取り組んだ[4]。1960年代には,地表面の高度分布の統計分析に基づいて、山地における地形発達史を論じ、また、全国の河川の流域面積と高度比分布曲線を解析して、地域ごとの地形発達の多様性を検討した[5]。 日本地理学会では様々な役職を務めて名誉会員となり[6]、日本第四紀学会でも1965年から1985年まで評議員を務め、名誉会員となった[7]。 主な著書単著
共著編著
脚注
|